神奈川県相模原市14150
1985年国調
2015年推計 
546.517人
723.935人
 1990年国調
2020年推計 
602.436人
721.271人
1995年国調 
2025年推計 
646.513人
711.310人
 2000年国調
2030年推計 
681.150人
695.540人
 2005年国調
2035年推計 
701.630人
674.876人
 2010年国調
2040年推計 
717.544人
650.933人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 546,517 602,436 646,513 681,150 701,630 717,544 723,935 721,271 711,310 695,450 674,876 650,993
 男 279,019 309,524 330,485 346,122 355,608 361,394 362,401 358,803 351,440 341,364 329,495 316,481
  割合 51.1% 51.4% 51.1% 50.8% 50.7% 50.4% 50.1% 49.7% 49.4% 49.1% 48.8% 48.6%
 女 267,498 292,912 316,028 335,028 346,022 356,150 361,534 362,468 359,870 354,086 345,381 334,512
  割合 48.9% 48.6% 48.9% 49.2% 49.3% 49.6% 49.9% 50.3% 50.6% 50.9% 51.2% 51.4%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -171,027 -115,108 -71,031 -36,394 -15,914 0 6,391 3,727 -6,234 -22,094 -42,668 -66,551
    増減率 -23.8% -16.0% -9.9% -5.1% -2.2% 0.9% 0.5% -0.9% -3.1% -5.9% -9.3%
年少人口 129,311 109,191 101,838 100,492 98,005 93,927 89,686 83,542 76,336 69,252 65,061 61,906
  (0~14)割合 23.7% 18.1% 15.8% 14.8% 14.0% 13.1% 12.4% 11.6% 10.7% 10.0% 9.6% 9.5%
 男 66,406 55,777 52,072 51,420 50,270 48,294 46,092 42,899 39,180 35,544 33,393 31,773
  割合 12.2% 9.3% 8.1% 7.5% 7.2% 6.7% 6.4% 5.9% 5.5% 5.1% 4.9% 4.9%
 女 62,905 53,414 49,766 49,072 47,735 45,633 43,594 40,643 37,156 33,708 31,668 30,133
  割合 11.5% 8.9% 7.7% 7.2% 6.8% 6.4% 6.0% 5.6% 5.2% 4.8% 4.7% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 35,384 15,264 7,911 6,565 4,078 0 -4,241 -10,385 -17,591 -24,675 -28,866 -32,021
    増減率 37.7% 16.3% 8.4% 7.0% 4.3% -4.5% -11.1% -18.7% -26.3% -30.7% -34.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 82,818 86,683 100,377 108,089 105,978 97,459 86,052 79,459 74,655 70,727 66,523 61,713
    増減数 -14,641 -10,776 2,918 10,630 8,519 基準年 -11,407 -18,000 -22,804 -26,732 -30,936 -35,746
    増減率 -15.0% -11.1% 3.0% 10.9% 8.7% 0 -11.7% -18.5% -23.4% -27.4% -31.7% -36.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 63,054
増減数 -34,405
増減率 -35.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 383,508 448,299 486,835 502,594 497,635 484,577 461,497 446,924 436,676 418,718 388,968 352,835
 (15~64)割合 70.2% 74.4% 75.3% 73.8% 70.9% 67.5% 63.7% 62.0% 61.4% 60.2% 57.6% 54.2%
 男 198,584 234,691 253,514 259,878 256,441 249,091 237,879 230,502 224,679 214,609 198,679 179,773
  割合 36.3% 39.0% 39.2% 38.2% 36.5% 34.7% 32.9% 32.0% 31.6% 30.9% 29.4% 27.6%
 女 184,924 213,608 233,321 242,716 241,194 235,486 223,618 216,422 211,997 204,109 190,289 173,062
  割合 33.8% 35.5% 36.1% 35.6% 34.4% 32.8% 30.9% 30.0% 29.8% 29.3% 28.2% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 21,839 27,017 36,076 49,037 65,493 84,700 98,620 93,454 78,737 80,164 94,177 105,754
(65~74)  割合 4.0% 4.5% 5.6% 7.2% 9.3% 11.8% 13.6% 13.0% 11.1% 11.5% 14.0% 16.2%
 男 9,456 11,839 17,059 24,311 33,047 41,849 47,015 44,370 38,251 39,876 47,105 52,671
  割合 1.7% 2.0% 2.6% 3.6% 4.7% 5.8% 6.5% 6.2% 5.4% 5.7% 7.0% 8.1%
 女 12,383 15,178 19,017 24,726 32,446 42,851 51,605 49,084 40,486 40,288 47,072 53,083
  割合 2.3% 2.5% 2.9% 3.6% 4.6% 6.0% 7.1% 6.8% 5.7% 5.8% 7.0% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 11,803 16,550 21,625 28,977 39,747 54,339 74,132 97,351 119,561 127,316 126,670 130,498
(75~  割合 2.2% 2.7% 3.3% 4.3% 5.7% 7.6% 10.2% 13.5% 16.8% 18.3% 18.8% 20.0%
 男 4,531 6,193 7,759 10,475 15,400 22,160 31,415 41,032 49,330 51,335 50,318 52,264
  割合 0.8% 1.0% 1.2% 1.5% 2.2% 3.1% 4.3% 5.7% 6.9% 7.4% 7.5% 8.0%
 女 7,272 10,357 13,866 18,502 24,347 32,181 42,717 56,319 70,231 75,981 76,352 78,234
  割合 1.3% 1.7% 2.1% 2.7% 3.5% 4.5% 5.9% 7.8% 9.9% 10.9% 11.3% 12.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.16 7.23 8.92 11.45 15.00 19.38 23.86 26.45 27.88 29.83 32.72 36.29
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.34 16.13 19.91 24.68 29.87 33.30 35.49 38.29 41.96 45.98 48.39 49.94