神奈川県伊勢原市14214
1985年国調
2015年推計 
77.766人
100.675人
 1990年国調
2020年推計 
89.675人
99.480人
1995年国調 
2025年推計 
98.123人
97.369人
 2000年国調
2030年推計 
99.544人
94.465人
 2005年国調
2035年推計 
100.579人
90.907人
 2010年国調
2040年推計 
101.039人
86.908人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 77,766 89,567 98,123 99,544 100,579 101,039 100,675 99,480 97,369 94,465 90,907 86,908
 男 39,724 46,096 50,448 51,046 51,630 51,601 51,239 50,409 49,090 47,404 45,445 43,327
  割合 51.1% 51.5% 51.4% 51.3% 51.3% 51.1% 50.9% 50.7% 50.4% 50.2% 50.0% 49.9%
 女 38,042 43,471 47,675 48,498 48,949 49,438 49,436 49,071 48,279 47,061 45,462 43,581
  割合 48.9% 48.5% 48.6% 48.7% 48.7% 48.9% 49.1% 49.3% 49.6% 49.8% 50.0% 50.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -23,273 -11,472 -2,916 -1,495 -460 0 -364 -1,559 -3,670 -6,574 -10,132 -14,131
    増減率 -23.0% -11.4% -2.9% -1.5% -0.5% -0.4% -1.5% -3.6% -6.5% -10.0% -14.0%
年少人口 17,988 16,239 15,911 15,031 14,485 13,792 12,835 11,724 10,613 9,596 8,951 8,464
  (0~14)割合 23.1% 18.1% 16.2% 15.1% 14.4% 13.7% 12.7% 11.8% 10.9% 10.2% 9.8% 9.7%
 男 9,240 8,291 8,134 7,750 7,512 7,102 6,581 5,990 5,433 4,913 4,583 4,333
  割合 11.9% 9.3% 8.3% 7.8% 7.5% 7.0% 6.5% 6.0% 5.6% 5.2% 5.0% 5.0%
 女 8,748 7,948 7,777 7,281 6,973 6,692 6,254 5,734 5,180 4,683 4,368 4,131
  割合 11.2% 8.9% 7.9% 7.3% 6.9% 6.6% 6.2% 5.8% 5.3% 5.0% 4.8% 4.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 4,196 2,447 2,119 1,239 693 0 -957 -2,068 -3,179 -4,196 -4,841 -5,328
    増減率 30.4% 17.7% 15.4% 9.0% 5.0% -6.9% -15.0% -23.0% -30.4% -35.1% -38.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 11,731 13,535 15,703 15,829 14,875 13,392 11,600 10,628 9,929 9,465 8,970 8,266
    増減数 -1,661 143 2,311 2,437 1,483 基準年 -1,792 -2,764 -3,463 -3,927 -4,422 -5,126
    増減率 -12.4% 1.1% 17.3% 18.2% 11.1% 0 -13.4% -20.6% -25.9% -29.3% -33.0% -38.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 8,211
増減数 -5,181
増減率 -38.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 53,966 65,970 72,866 72,594 70,717 67,386 63,387 60,992 59,239 56,330 52,157 47,131
 (15~64)割合 69.4% 73.7% 74.3% 72.9% 70.3% 66.7% 63.0% 61.3% 60.8% 59.6% 57.4% 54.2%
 男 27,982 34,690 38,237 37,886 37,086 35,276 33,268 32,030 30,987 29,333 27,067 24,433
  割合 36.0% 38.7% 39.0% 38.1% 36.9% 34.9% 33.0% 32.2% 31.8% 31.1% 29.8% 28.1%
 女 25,984 31,280 34,629 34,708 33,631 32,112 30,119 28,962 28,252 26,997 25,090 22,698
  割合 33.4% 34.9% 35.3% 34.9% 33.4% 31.8% 29.9% 29.1% 29.0% 28.6% 27.6% 26.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,641 4,444 5,683 7,188 9,177 11,726 13,787 13,054 10,729 10,820 12,479 13,788
(65~74)  割合 4.7% 5.0% 5.8% 7.2% 9.1% 11.6% 13.7% 13.1% 11.0% 11.5% 13.7% 15.9%
 男 1,612 1,955 2,652 3,615 4,610 5,856 6,777 6,357 5,337 5,519 6,361 6,944
  割合 2.1% 2.2% 2.7% 3.6% 4.6% 5.8% 6.7% 6.4% 5.5% 5.8% 7.0% 8.0%
 女 2,029 2,489 3,031 3,573 4,567 5,870 7,010 6,697 5,392 5,301 6,118 6,844
  割合 2.6% 2.8% 3.1% 3.6% 4.5% 5.8% 7.0% 6.7% 5.5% 5.6% 6.7% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,170 2,914 3,660 4,730 6,190 8,133 10,666 13,710 16,788 17,719 17,320 17,525
(75~  割合 2.8% 3.3% 3.7% 4.8% 6.2% 8.0% 10.6% 13.8% 17.2% 18.8% 19.1% 20.2%
 男 889 1,160 1,424 1,794 2,417 3,368 4,613 6,032 7,333 7,639 7,434 7,617
  割合 1.1% 1.3% 1.5% 1.8% 2.4% 3.3% 4.6% 6.1% 7.5% 8.1% 8.2% 8.8%
 女 1,281 1,754 2,236 2,936 3,773 4,765 6,053 7,678 9,455 10,080 9,886 9,908
  割合 1.6% 2.0% 2.3% 2.9% 3.8% 4.7% 6.0% 7.7% 9.7% 10.7% 10.9% 11.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.47 8.22 9.52 11.97 15.28 19.65 24.29 26.90 28.26 30.21 32.78 36.03
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.07 16.83 19.73 24.57 29.97 33.62 35.78 38.58 42.00 45.82 48.24 49.81