神奈川県海老名市14215
1985年国調
2015年推計 
93.159人
129.541人
 1990年国調
2020年推計 
105.822人
129.663人
1995年国調 
2025年推計 
113.430人
128.412人
 2000年国調
2030年推計 
117.519人
125.979人
 2005年国調
2035年推計 
123.764人
122.693人
 2010年国調
2040年推計 
127.709人
118.981人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 93,159 105,822 113,430 117,519 123,764 127,707 129,541 129,663 128,412 125,979 122,693 118,981
 男 47,895 54,456 58,275 60,146 63,089 64,483 64,849 64,386 63,222 61,542 59,574 57,521
  割合 51.4% 51.5% 51.4% 51.2% 51.0% 50.5% 50.1% 49.7% 49.2% 48.9% 48.6% 48.3%
 女 45,264 51,366 55,155 57,373 60,675 63,224 64,692 65,277 65,190 64,437 63,119 61,460
  割合 48.6% 48.5% 48.6% 48.8% 49.0% 49.5% 49.9% 50.3% 50.8% 51.1% 51.4% 51.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -34,548 -21,885 -14,277 -10,188 -3,943 0 1,834 1,956 705 -1,728 -5,014 -8,726
    増減率 -27.1% -17.1% -11.2% -8.0% -3.1% 1.4% 1.5% 0.6% -1.4% -3.9% -6.8%
年少人口 23,300 20,168 18,080 17,159 17,880 18,230 17,872 16,585 15,196 13,871 13,094 12,681
  (0~14)割合 25.0% 19.1% 15.9% 14.6% 14.4% 14.3% 13.8% 12.8% 11.8% 11.0% 10.7% 10.7%
 男 11,967 10,328 9,333 8,910 9,160 9,344 9,168 8,524 7,806 7,125 6,726 6,514
  割合 12.8% 9.8% 8.2% 7.6% 7.4% 7.3% 7.1% 6.6% 6.1% 5.7% 5.5% 5.5%
 女 11,333 9,840 8,747 8,249 8,720 8,886 8,704 8,061 7,390 6,746 6,368 6,167
  割合 12.2% 9.3% 7.7% 7.0% 7.0% 7.0% 6.7% 6.2% 5.8% 5.4% 5.2% 5.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 5,070 1,938 -150 -1,071 -350 0 -358 -1,645 -3,034 -4,359 -5,136 -5,549
    増減率 27.8% 10.6% -0.8% -5.9% -1.9% -2.0% -9.0% -16.6% -23.9% -28.2% -30.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,985 14,760 16,962 17,926 18,345 16,885 14,450 13,084 12,619 12,741 12,654 12,055
    増減数 -2,900 -2,125 77 1,041 1,460 基準年 -2,435 -3,801 -4,266 -4,144 -4,231 -4,830
    増減率 -17.2% -12.6% 0.5% 6.2% 8.6% 0 -14.4% -22.5% -25.3% -24.5% -25.1% -28.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 12,631
増減数 -4,254
増減率 -25.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 64,725 78,712 86,096 87,729 88,221 85,434 81,138 79,130 78,197 75,866 71,210 64,966
 (15~64)割合 69.5% 74.4% 75.9% 74.7% 71.3% 66.9% 62.6% 61.0% 60.9% 60.2% 58.0% 54.6%
 男 33,783 41,257 44,912 45,522 45,672 43,950 41,748 40,685 40,129 38,747 36,224 33,029
  割合 36.3% 39.0% 39.6% 38.7% 36.9% 34.4% 32.2% 31.4% 31.3% 30.8% 29.5% 27.8%
 女 30,942 37,455 41,184 42,207 42,549 41,486 39,390 38,445 38,068 37,119 34,986 31,937
  割合 33.2% 35.4% 36.3% 35.9% 34.4% 32.5% 30.4% 29.6% 29.6% 29.5% 28.5% 26.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,376 4,196 5,819 8,014 11,288 15,032 17,846 17,010 13,772 13,568 16,230 18,956
(65~74)  割合 3.6% 4.0% 5.1% 6.8% 9.1% 11.8% 13.8% 13.1% 10.7% 10.8% 13.2% 15.9%
 男 1,455 1,813 2,770 4,020 5,805 7,521 8,545 8,014 6,548 6,634 8,043 9,265
  割合 1.6% 1.7% 2.4% 3.4% 4.7% 5.9% 6.6% 6.2% 5.1% 5.3% 6.6% 7.8%
 女 1,921 2,383 3,049 3,994 5,483 7,511 9,301 8,996 7,224 6,934 8,187 9,691
  割合 2.1% 2.3% 2.7% 3.4% 4.4% 5.9% 7.2% 6.9% 5.6% 5.5% 6.7% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,738 2,663 3,394 4,547 6,356 9,010 12,685 16,938 21,247 22,674 22,159 22,378
(75~  割合 1.9% 2.5% 3.0% 3.9% 5.1% 7.1% 9.8% 13.1% 16.5% 18.0% 18.1% 18.8%
 男 676 991 1,225 1,638 2,436 3,669 5,388 7,163 8,739 9,036 8,581 8,713
  割合 0.7% 0.9% 1.1% 1.4% 2.0% 2.9% 4.2% 5.5% 6.8% 7.2% 7.0% 7.3%
 女 1,062 1,672 2,169 2,909 3,920 5,341 7,297 9,775 12,508 13,638 13,578 13,665
  割合 1.1% 1.6% 1.9% 2.5% 3.2% 4.2% 5.6% 7.5% 9.7% 10.8% 11.1% 11.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.49 6.48 8.12 10.69 14.26 18.83 23.57 26.18 27.27 28.77 31.29 34.74
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.13 15.03 19.02 24.33 29.95 33.35 35.11 37.48 40.89 44.96 47.31 48.36