神奈川県南足柄市14217
1985年国調
2015年推計 
41.706人
43.628人
 1990年国調
2020年推計 
42.600人
42.116人
1995年国調 
2025年推計 
43.596人
40.588人
 2000年国調
2030年推計 
44.156人
38.772人
 2005年国調
2035年推計 
44.134人
36.816人
 2010年国調
2040年推計 
44.020人
34.846人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 41,706 42,600 43,596 44,156 44,134 44,020 43,268 42,116 40,588 38,772 36,816 34,846
 男 20,891 21,373 21,752 21,934 21,956 21,860 21,391 20,705 19,852 18,895 17,914 16,961
  割合 50.1% 50.2% 49.9% 49.7% 49.7% 49.7% 49.4% 49.2% 48.9% 48.7% 48.7% 48.7%
 女 20,815 21,227 21,844 22,222 22,178 22,160 21,877 21,411 20,736 19,877 18,902 17,885
  割合 49.9% 49.8% 50.1% 50.3% 50.3% 50.3% 50.6% 50.8% 51.1% 51.3% 51.3% 51.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -2,314 -1,420 -424 136 114 0 -752 -1,904 -3,432 -5,248 -7,204 -9,174
    増減率 -5.3% -3.2% -1.0% 0.3% 0.3% -1.7% -4.3% -7.8% -11.9% -16.4% -20.8%
年少人口 9,629 7,761 6,926 6,647 6,351 6,032 5,406 4,839 4,350 3,922 3,672 3,509
  (0~14)割合 23.1% 18.2% 15.9% 15.1% 14.4% 13.7% 12.5% 11.5% 10.7% 10.1% 10.0% 10.1%
 男 5,026 4,016 3,578 3,430 3,284 3,130 2,772 2,453 2,210 1,993 1,866 1,783
  割合 12.1% 9.4% 8.2% 7.8% 7.4% 7.1% 6.4% 5.8% 5.4% 5.1% 5.1% 5.1%
 女 4,603 3,745 3,348 3,217 3,067 2,902 2,634 2,386 2,140 1,929 1,806 1,726
  割合 11.0% 8.8% 7.7% 7.3% 6.9% 6.6% 6.1% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 5.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 3,597 1,729 894 615 319 0 -626 -1,193 -1,682 -2,110 -2,360 -2,523
    増減率 59.6% 28.7% 14.8% 10.2% 5.3% -10.4% -19.8% -27.9% -35.0% -39.1% -41.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,060 5,516 5,669 5,769 5,335 4,814 4,189 3,908 3,775 3,705 3,506 3,151
    増減数 1,246 702 855 955 521 基準年 -625 -906 -1,039 -1,109 -1,308 -1,663
    増減率 25.9% 14.6% 17.8% 19.8% 10.8% 0 -13.0% -18.8% -21.6% -23.0% -27.2% -34.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,983
増減数 -1,831
増減率 -38.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 28,594 30,495 31,167 30,415 28,983 27,332 25,438 24,173 23,292 22,119 20,476 18,501
 (15~64)割合 68.6% 71.6% 71.5% 68.9% 65.7% 62.1% 58.8% 57.4% 57.4% 57.0% 55.6% 53.1%
 男 14,450 15,646 15,906 15,450 14,795 13,970 13,105 12,560 12,075 11,480 10,625 9,608
  割合 34.6% 36.7% 36.5% 35.0% 33.5% 31.7% 30.3% 29.8% 29.8% 29.6% 28.9% 27.6%
 女 14,144 14,849 15,261 14,965 14,188 13,361 12,333 11,613 11,217 10,639 9,851 8,893
  割合 33.9% 34.9% 35.0% 33.9% 32.1% 30.4% 28.5% 27.6% 27.6% 27.4% 26.8% 25.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,265 2,667 3,324 4,375 5,266 6,072 6,760 6,282 5,009 4,678 5,115 5,599
(65~74)  割合 5.4% 6.3% 7.6% 9.9% 11.9% 13.8% 15.6% 14.9% 12.3% 12.1% 13.9% 16.1%
 男 964 1,105 1,523 2,156 2,575 2,917 3,189 2,926 2,392 2,295 2,503 2,761
  割合 2.3% 2.6% 3.5% 4.9% 5.8% 6.6% 7.4% 6.9% 5.9% 5.9% 6.8% 7.9%
 女 1,301 1,562 1,801 2,219 2,691 3,156 3,571 3,356 2,617 2,383 2,612 2,838
  割合 3.1% 3.7% 4.1% 5.0% 6.1% 7.2% 8.3% 8.0% 6.4% 6.1% 7.1% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,218 1,677 2,179 2,697 3,534 4,584 5,664 6,822 7,937 8,053 7,553 7,237
(75~  割合 2.9% 3.9% 5.0% 6.1% 8.0% 10.4% 13.1% 16.2% 19.6% 20.8% 20.5% 20.8%
 男 451 606 745 885 1,302 1,842 2,325 2,766 3,175 3,127 2,920 2,809
  割合 1.1% 1.4% 1.7% 2.0% 3.0% 4.2% 5.4% 6.6% 7.8% 8.1% 7.9% 8.1%
 女 767 1,071 1,434 1,812 2,232 2,741 3,339 4,056 4,762 4,926 4,633 4,428
  割合 1.8% 2.5% 3.3% 4.1% 5.1% 6.2% 7.7% 9.6% 11.7% 12.7% 12.6% 12.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.35 10.20 12.62 16.02 19.94 24.21 28.71 31.11 31.90 32.84 34.41 36.84
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.95 21.36 25.76 30.75 36.30 39.64 41.22 43.05 45.40 48.27 49.75 50.37