神奈川県綾瀬市14218
1985年国調
2015年推計 
71.152人
83.434人
 1990年国調
2020年推計 
77.926人
82.800人
1995年国調 
2025年推計 
80.680人
81.219人
 2000年国調
2030年推計 
81.019人
78.941人
 2005年国調
2035年推計 
81.767人
76.269人
 2010年国調
2040年推計 
83.167人
73.570人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 71,152 77,926 80,680 81,019 81,767 83,167 83,434 82,800 81,219 78,941 76,269 73,570
 男 36,944 40,869 41,849 41,914 41,943 42,434 42,345 41,755 40,661 39,289 37,871 36,542
  割合 51.9% 52.4% 51.9% 51.7% 51.3% 51.0% 50.8% 50.4% 50.1% 49.8% 49.7% 49.7%
 女 34,208 37,057 38,831 39,105 39,824 40,733 41,089 41,045 40,558 39,652 38,398 37,028
  割合 48.1% 47.6% 48.1% 48.3% 48.7% 49.0% 49.2% 49.6% 49.9% 50.2% 50.3% 50.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -12,015 -5,241 -2,487 -2,148 -1,400 0 267 -367 -1,948 -4,226 -6,898 -9,597
    増減率 -14.4% -6.3% -3.0% -2.6% -1.7% 0.3% -0.4% -2.3% -5.1% -8.3% -11.5%
年少人口 18,163 14,548 12,548 11,646 11,659 11,975 11,790 11,089 10,160 9,346 8,919 8,722
  (0~14)割合 25.5% 18.7% 15.6% 14.4% 14.3% 14.4% 14.1% 13.4% 12.5% 11.8% 11.7% 11.9%
 男 9,431 7,615 6,572 6,052 5,939 6,091 5,966 5,658 5,211 4,793 4,574 4,473
  割合 13.3% 9.8% 8.1% 7.5% 7.3% 7.3% 7.2% 6.8% 6.4% 6.1% 6.0% 6.1%
 女 8,732 6,933 5,976 5,594 5,720 5,884 5,824 5,431 4,949 4,553 4,345 4,249
  割合 12.3% 8.9% 7.4% 6.9% 7.0% 7.1% 7.0% 6.6% 6.1% 5.8% 5.7% 5.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 6,188 2,573 573 -329 -316 0 -185 -886 -1,815 -2,629 -3,056 -3,253
    増減率 51.7% 21.5% 4.8% -2.7% -2.6% -1.5% -7.4% -15.2% -22.0% -25.5% -27.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,043 10,219 11,576 11,756 11,349 10,436 8,856 8,145 8,030 8,142 8,098 7,789
    増減数 -393 -217 1,140 1,320 913 基準年 -1,580 -2,291 -2,406 -2,294 -2,338 -2,647
    増減率 -3.8% -2.1% 10.9% 12.6% 8.7% 0 -15.1% -22.0% -23.1% -22.0% -22.4% -25.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 7,969
増減数 -2,467
増減率 -23.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 49,523 58,773 61,817 60,582 57,367 53,935 50,386 48,985 48,607 47,589 44,826 40,961
 (15~64)割合 69.6% 75.4% 76.6% 74.8% 70.2% 64.9% 60.4% 59.2% 59.8% 60.3% 58.8% 55.7%
 男 26,051 31,310 32,528 31,819 29,806 28,099 26,553 25,867 25,625 24,947 23,353 21,333
  割合 36.6% 40.2% 40.3% 39.3% 36.5% 33.8% 31.8% 31.2% 31.6% 31.6% 30.6% 29.0%
 女 23,472 27,463 29,289 28,763 27,561 25,836 23,833 23,118 22,982 22,642 21,473 19,628
  割合 33.0% 35.2% 36.3% 35.5% 33.7% 31.1% 28.6% 27.9% 28.3% 28.7% 28.2% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,381 2,977 3,999 5,746 8,429 11,430 12,815 11,064 8,277 7,708 9,399 11,472
(65~74)  割合 3.3% 3.8% 5.0% 7.1% 10.3% 13.7% 15.4% 13.4% 10.2% 9.8% 12.3% 15.6%
 男 1,041 1,316 1,902 2,959 4,487 5,798 6,057 5,162 3,987 3,906 4,901 5,851
  割合 1.5% 1.7% 2.4% 3.7% 5.5% 7.0% 7.3% 6.2% 4.9% 4.9% 6.4% 8.0%
 女 1,340 1,661 2,097 2,787 3,942 5,632 6,758 5,902 4,290 3,802 4,498 5,621
  割合 1.9% 2.1% 2.6% 3.4% 4.8% 6.8% 8.1% 7.1% 5.3% 4.8% 5.9% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,085 1,615 2,316 3,026 4,067 5,828 8,443 11,662 14,175 14,298 13,125 12,415
(75~  割合 1.5% 2.1% 2.9% 3.7% 5.0% 7.0% 10.1% 14.1% 17.5% 18.1% 17.2% 16.9%
 男 421 616 847 1,071 1,561 2,448 3,769 5,068 5,838 5,643 5,043 4,885
  割合 0.6% 0.8% 1.0% 1.3% 1.9% 2.9% 4.5% 6.1% 7.2% 7.1% 6.6% 6.6%
 女 664 999 1,469 1,955 2,506 3,380 4,674 6,594 8,337 8,655 8,082 7,530
  割合 0.9% 1.3% 1.8% 2.4% 3.1% 4.1% 5.6% 8.0% 10.3% 11.0% 10.6% 10.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
4.87 5.89 7.83 10.83 15.28 20.75 25.48 27.45 27.64 27.88 29.53 32.47
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
10.99 14.26 19.61 26.55 32.73 35.55 36.45 37.69 40.34 43.78 45.18 45.48