神奈川県葉山町14301
1985年国調
2015年推計 
29.231人
33.094人
 1990年国調
2020年推計 
29.536人
32.739人
1995年国調 
2025年推計 
29.883人
32.020人
 2000年国調
2030年推計 
30413人
31.084人
 2005年国調
2035年推計 
31.531人
30.054人
 2010年国調
2040年推計 
32.766人
29.031人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 29,231 29,536 29,883 30,413 31,531 32,766 33,094 32,739 32,020 31,084 30,054 29,031
 男 14,139 14,230 14,245 14,442 14,919 15,426 15,559 15,349 14,949 14,462 13,960 13,491
  割合 48.4% 48.2% 47.7% 47.5% 47.3% 47.1% 47.0% 46.9% 46.7% 46.5% 46.4% 46.5%
 女 15,092 15,306 15,638 15,971 16,612 17,340 17,535 17,390 17,071 16,622 16,094 15,540
  割合 51.6% 51.8% 52.3% 52.5% 52.7% 52.9% 53.0% 53.1% 53.3% 53.5% 53.6% 53.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -3,535 -3,230 -2,883 -2,353 -1,235 0 328 -27 -746 -1,682 -2,712 -3,735
    増減率 -10.8% -9.9% -8.8% -7.2% -3.8% 1.0% -0.1% -2.3% -5.1% -8.3% -11.4%
年少人口 5,871 4,509 3,778 3,693 4,039 4,476 4,482 4,100 3,664 3,313 3,142 3,092
  (0~14)割合 20.1% 15.3% 12.6% 12.1% 12.8% 13.7% 13.5% 12.5% 11.4% 10.7% 10.5% 10.7%
 男 3,027 2,326 1,903 1,856 2,045 2,300 2,303 2,118 1,887 1,706 1,618 1,592
  割合 10.4% 7.9% 6.4% 6.1% 6.5% 7.0% 7.0% 6.5% 5.9% 5.5% 5.4% 5.5%
 女 2,844 2,183 1,875 1,837 1,994 2,176 2,179 1,982 1,777 1,607 1,524 1,500
  割合 9.7% 7.4% 6.3% 6.0% 6.3% 6.6% 6.6% 6.1% 5.5% 5.2% 5.1% 5.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,395 33 -698 -783 -437 0 6 -376 -812 -1,163 -1,334 -1,384
    増減率 31.2% 0.7% -15.6% -17.5% -9.8% 0.1% -8.4% -18.1% -26.0% -29.8% -30.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,732 3,423 3,650 3,782 3,838 3,473 2,865 2,633 2,739 2,903 2,949 2,812
    増減数 259 -50 177 309 365 基準年 -608 -840 -734 -570 -524 -661
    増減率 7.5% -1.4% 5.1% 8.9% 10.5% 0 -17.5% -24.2% -21.1% -16.4% -15.1% -19.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,768
増減数 -705
増減率 -20.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 19,789 20,713 20,800 20,475 20,069 19,338 18,430 18,274 18,216 17,576 16,251 14,700
 (15~64)割合 67.7% 70.1% 69.6% 67.3% 63.6% 59.0% 55.7% 55.8% 56.9% 56.5% 54.1% 50.6%
 男 9,629 10,108 10,123 9,902 9,622 9,225 8,899 8,822 8,766 8,420 7,777 7,076
  割合 32.9% 34.2% 33.9% 32.6% 30.5% 28.2% 26.9% 26.9% 27.4% 27.1% 25.9% 24.4%
 女 10,160 10,605 10,677 10,573 10,447 10,113 9,531 9,452 9,450 9,156 8,474 7,624
  割合 34.8% 35.9% 35.7% 34.8% 33.1% 30.9% 28.8% 28.9% 29.5% 29.5% 28.2% 26.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,195 2,514 3,119 3,588 4,102 4,790 5,215 4,486 3,471 3,657 4,559 5,166
(65~74)  割合 7.5% 8.5% 10.4% 11.8% 13.0% 14.6% 15.8% 13.7% 10.8% 11.8% 15.2% 17.8%
 男 953 1,099 1,408 1,693 1,988 2,260 2,325 1,996 1,657 1,779 2,173 2,382
  割合 3.3% 3.7% 4.7% 5.6% 6.3% 6.9% 7.0% 6.1% 5.2% 5.7% 7.2% 8.2%
 女 1,242 1,415 1,711 1,895 2,114 2,530 2,890 2,490 1,814 1,878 2,386 2,784
  割合 4.2% 4.8% 5.7% 6.2% 6.7% 7.7% 8.7% 7.6% 5.7% 6.0% 7.9% 9.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,376 1,780 2,182 2,633 3,321 4,159 4,967 5,879 6,669 6,538 6,102 6,073
(75~  割合 4.7% 6.0% 7.3% 8.7% 10.5% 12.7% 15.0% 18.0% 20.8% 21.0% 20.3% 20.9%
 男 530 682 808 980 1,264 1,639 2,032 2,413 2,639 2,557 2,392 2,441
  割合 1.8% 2.3% 2.7% 3.2% 4.0% 5.0% 6.1% 7.4% 8.2% 8.2% 8.0% 8.4%
 女 846 1,098 1,374 1,653 2,057 2,520 2,935 3,466 4,030 3,981 3,710 3,632
  割合 2.9% 3.7% 4.6% 5.4% 6.5% 7.7% 8.9% 10.6% 12.6% 12.8% 12.3% 12.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.22 14.54 17.74 20.46 23.54 27.31 30.77 31.66 31.67 32.80 35.47 38.71
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.68 27.36 32.10 37.05 41.04 41.89 41.93 43.51 46.76 50.39 51.66 51.08