神奈川県中井町14361
1985年国調
2015年推計 
9.371人
9.743人
 1990年国調
2020年推計 
10.054人
9.416人
1995年国調 
2025年推計 
10.398人
9.016人
 2000年国調
2030年推計 
10.222人
8.542人
 2005年国調
2035年推計 
10.173人
8.022人
 2010年国調
2040年推計 
10.010人
7.497人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,371 10,054 10,398 10,222 10,173 10,010 9,743 9,416 9,016 8,542 8,022 7,497
 男 4,839 5,121 5,310 5,213 5,174 5,007 4,814 4,607 4,358 4,075 3,783 3,508
  割合 51.6% 50.9% 51.1% 51.0% 50.9% 50.0% 49.4% 48.9% 48.3% 47.7% 47.2% 46.8%
 女 4,532 4,933 5,088 5,009 4,999 5,003 4,929 4,809 4,658 4,467 4,239 3,989
  割合 48.4% 49.1% 48.9% 49.0% 49.1% 50.0% 50.6% 51.1% 51.7% 52.3% 52.8% 53.2%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -639 44 388 212 163 0 -267 -594 -994 -1,468 -1,988 -2,513
    増減率 -6.4% 0.4% 3.9% 2.1% 1.6% -2.7% -5.9% -9.9% -14.7% -19.9% -25.1%
年少人口 2,240 1,933 1,586 1,370 1,299 1,270 1,164 1,028 913 812 750 702
  (0~14)割合 23.9% 19.2% 15.3% 13.4% 12.8% 12.7% 11.9% 10.9% 10.1% 9.5% 9.3% 9.4%
 男 1,173 981 805 714 700 664 593 510 471 419 387 362
  割合 12.5% 9.8% 7.7% 7.0% 6.9% 6.6% 6.1% 5.4% 5.2% 4.9% 4.8% 4.8%
 女 1,067 952 781 656 599 606 571 518 442 393 363 340
  割合 11.4% 9.5% 7.5% 6.4% 5.9% 6.1% 5.9% 5.5% 4.9% 4.6% 4.5% 4.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 970 663 316 100 29 0 -106 -242 -357 -458 -520 -568
    増減率 76.4% 52.2% 24.9% 7.9% 2.3% -8.3% -19.1% -28.1% -36.1% -40.9% -44.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,338 1,331 1,331 1,295 1,212 1,085 902 785 746 738 700 644
    増減数 253 246 246 210 127 基準年 -183 -300 -339 -347 -385 -441
    増減率 23.3% 22.7% 22.7% 19.4% 11.7% 0 -16.9% -27.6% -31.2% -32.0% -35.5% -40.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 573
増減数 -512
増減率 -47.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,303 7,104 7,574 7,344 6,930 6,299 5,574 5,103 4,810 4,572 4,181 3,707
 (15~64)割合 67.3% 70.7% 72.8% 71.8% 68.1% 62.9% 57.2% 54.2% 53.3% 53.5% 52.1% 49.4%
 男 3,304 3,702 3,970 3,829 3,624 3,254 2,873 2,666 2,495 2,367 2,146 1,900
  割合 35.3% 36.8% 38.2% 37.5% 35.6% 32.5% 29.5% 28.3% 27.7% 27.7% 26.8% 25.3%
 女 2,999 3,402 3,604 3,515 3,306 3,042 2,701 2,437 2,315 2,205 2,035 1,807
  割合 32.0% 33.8% 34.7% 34.4% 32.5% 30.4% 27.7% 25.9% 25.7% 25.8% 25.4% 24.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 503 615 739 840 1,054 1,355 1,688 1,652 1,258 979 1,011 1,184
(65~74)  割合 5.4% 6.1% 7.1% 8.2% 10.4% 13.5% 17.3% 17.5% 14.0% 11.5% 12.6% 15.8%
 男 225 270 355 422 528 684 845 782 574 462 500 588
  割合 2.4% 2.7% 3.4% 4.1% 5.2% 6.8% 8.7% 8.3% 6.4% 5.4% 6.2% 7.8%
 女 278 345 384 418 526 671 843 870 684 517 511 596
  割合 3.0% 3.4% 3.7% 4.1% 5.2% 6.7% 8.7% 9.2% 7.6% 6.1% 6.4% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 325 402 495 667 890 1,084 1,317 1,633 2,035 2,179 2,080 1,904
(75~  割合 3.5% 4.0% 4.8% 6.5% 8.7% 10.8% 13.5% 17.3% 22.6% 25.5% 25.9% 25.4%
 男 137 168 178 247 322 402 503 649 818 827 750 658
  割合 1.5% 1.7% 1.7% 2.4% 3.2% 4.0% 5.2% 6.9% 9.1% 9.7% 9.3% 8.8%
 女 188 234 317 420 568 682 814 984 1,217 1,352 1,330 1,246
  割合 2.0% 2.3% 3.0% 4.1% 5.6% 6.8% 8.4% 10.5% 13.5% 15.8% 16.6% 16.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.84 10.12 11.87 14.74 19.11 24.37 30.84 34.89 36.52 36.97 38.53 41.19
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.24 19.34 22.67 28.77 36.82 42.25 44.78 46.04 48.48 51.74 53.79 54.38