神奈川県松田町14363
1985年国調
2015年推計 
12.904人
10.933人
 1990年国調
2020年推計 
13.097人
10.218人
1995年国調 
2025年推計 
13.270人
9.450人
 2000年国調
2030年推計 
12.987人
8.644人
 2005年国調
2035年推計 
12.399人
7.844人
 2010年国調
2040年推計 
11.676人
7.055人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 12,904 13,097 13,270 12,987 12,399 11,676 10,933 10,218 9,450 8,644 7,844 7,055
 男 6,312 6,409 6,493 6,347 6,092 5,753 5,391 5,026 4,643 4,247 3,860 3,481
  割合 48.9% 48.9% 48.9% 48.9% 49.1% 49.3% 49.3% 49.2% 49.1% 49.1% 49.2% 49.3%
 女 6,592 6,688 6,777 6,640 6,307 5,923 5,542 5,192 4,807 4,397 3,984 3,574
  割合 51.1% 51.1% 51.1% 51.1% 50.9% 50.7% 50.7% 50.8% 50.9% 50.9% 50.8% 50.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,228 1,421 1,594 1,311 723 0 -743 -1,458 -2,226 -3,032 -3,832 -4,621
    増減率 10.5% 12.2% 13.7% 11.2% 6.2% -6.4% -12.5% -19.1% -26.0% -32.8% -39.6%
年少人口 2,587 2,305 2,134 1,833 1,526 1,255 1,001 790 668 564 493 431
  (0~14)割合 20.0% 17.6% 16.1% 14.1% 12.3% 10.7% 9.2% 7.7% 7.1% 6.5% 6.3% 6.1%
 男 1,321 1,141 1,071 951 799 648 505 397 341 288 252 220
  割合 10.2% 8.7% 8.1% 7.3% 6.4% 5.5% 4.6% 3.9% 3.6% 3.3% 3.2% 3.1%
 女 1,266 1,164 1,063 882 727 607 496 393 327 276 241 211
  割合 9.8% 8.9% 8.0% 6.8% 5.9% 5.2% 4.5% 3.8% 3.5% 3.2% 3.1% 3.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,332 1,050 879 578 271 0 -254 -465 -587 -691 -762 -824
    増減率 106.1% 83.7% 70.0% 46.1% 21.6% -20.2% -37.1% -46.8% -55.1% -60.7% -65.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,929 1,801 1,776 1,672 1,480 1,208 1,012 891 800 688 582 478
    増減数 721 593 568 464 272 基準年 -196 -317 -408 -520 -626 -730
    増減率 59.7% 49.1% 47.0% 38.4% 22.5% 0 -16.2% -26.2% -33.8% -43.0% -51.8% -60.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 371
増減数 -837
増減率 -69.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,960 9,168 9,126 8,802 8,152 7,300 6,486 5,834 5,275 4,677 4,047 3,456
 (15~64)割合 69.4% 70.0% 68.8% 67.8% 65.7% 62.5% 59.3% 57.1% 55.8% 54.1% 51.6% 49.0%
 男 4,449 4,620 4,573 4,384 4,104 3,743 3,383 3,065 2,792 2,493 2,176 1,860
  割合 34.5% 35.3% 34.5% 33.8% 33.1% 32.1% 30.9% 30.0% 29.5% 28.8% 27.7% 26.4%
 女 4,511 4,548 4,553 4,418 4,048 3,554 3,103 2,769 2,483 2,184 1,871 1,596
  割合 35.0% 34.7% 34.3% 34.0% 32.6% 30.4% 28.4% 27.1% 26.3% 25.3% 23.9% 22.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 824 945 1,224 1,418 1,574 1,662 1,756 1,696 1,407 1,263 1,289 1,252
(65~74)  割合 6.4% 7.2% 9.2% 10.9% 12.7% 14.2% 16.1% 16.6% 14.9% 14.6% 16.4% 17.7%
 男 330 405 568 680 738 771 814 805 672 605 627 627
  割合 2.6% 3.1% 4.3% 5.2% 6.0% 6.6% 7.4% 7.9% 7.1% 7.0% 8.0% 8.9%
 女 494 540 656 738 836 891 942 891 735 658 662 625
  割合 3.8% 4.1% 4.9% 5.7% 6.7% 7.6% 8.6% 8.7% 7.8% 7.6% 8.4% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 533 679 781 933 1,140 1,459 1,690 1,898 2,100 2,140 2,015 1,916
(75~  割合 4.1% 5.2% 5.9% 7.2% 9.2% 12.5% 15.5% 18.6% 22.2% 24.8% 25.7% 27.2%
 男 212 243 277 331 448 590 689 759 838 861 805 774
  割合 1.6% 1.9% 2.1% 2.5% 3.6% 5.1% 6.3% 7.4% 8.9% 10.0% 10.3% 11.0%
 女 321 436 504 602 692 868 1,001 1,139 1,262 1,279 1,210 1,142
  割合 2.5% 3.3% 3.8% 4.6% 5.6% 7.4% 9.2% 11.1% 13.4% 14.8% 15.4% 16.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.52 12.40 15.11 18.10 21.89 26.73 31.52 35.17 37.11 39.37 42.12 44.90
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.92 24.54 27.94 32.12 37.77 43.09 45.94 48.94 52.28 55.45 57.29 58.54