神奈川県開成町14366
1985年国調
2015年推計 
11.227人
16.371人
 1990年国調
2020年推計 
11.941人
16.843人
1995年国調 
2025年推計 
12.698人
16.800人
 2000年国調
2030年推計 
13.396人
16.661人
 2005年国調
2035年推計 
15.123人
16.452人
 2010年国調
2040年推計 
16.369人
16.215人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,227 11,941 12,698 13,396 15,123 16,369 16,731 16,843 16,800 16,661 16,452 16,215
 男 5,541 5,873 6,267 6,637 7,434 8,006 8,140 8,151 8,081 7,965 7,827 7,682
  割合 49.4% 49.2% 49.4% 49.5% 49.2% 48.9% 48.7% 48.4% 48.1% 47.8% 47.6% 47.4%
 女 5,686 6,068 6,431 6,759 7,689 8,363 8,591 8,692 8,719 8,696 8,625 8,533
  割合 50.6% 50.8% 50.6% 50.5% 50.8% 51.1% 51.3% 51.6% 51.9% 52.2% 52.4% 52.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -5,142 -4,428 -3,671 -2,973 -1,246 0 362 474 431 292 83 -154
    増減率 -31.4% -27.1% -22.4% -18.2% -7.6% 2.2% 2.9% 2.6% 1.8% 0.5% -0.9%
年少人口 2,634 2,175 1,962 2,027 2,393 2,629 2,560 2,384 2,199 2,041 1,967 1,958
  (0~14)割合 23.5% 18.2% 15.5% 15.1% 15.8% 16.1% 15.3% 14.2% 13.1% 12.3% 12.0% 12.1%
 男 1,336 1,117 1,020 1,086 1,234 1,323 1,283 1,209 1,116 1,036 999 995
  割合 11.9% 9.4% 8.0% 8.1% 8.2% 8.1% 7.7% 7.2% 6.6% 6.2% 6.1% 6.1%
 女 1,298 1,058 942 941 1,159 1,306 1,277 1,175 1,083 1,005 968 963
  割合 11.6% 8.9% 7.4% 7.0% 7.7% 8.0% 7.6% 7.0% 6.4% 6.0% 5.9% 5.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 5 -454 -667 -602 -236 0 -69 -245 -430 -588 -662 -671
    増減率 0.2% -17.3% -25.4% -22.9% -9.0% -2.6% -9.3% -16.4% -22.4% -25.2% -25.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,554 1,564 1,723 1,834 2,042 1,970 1,654 1,548 1,587 1,709 1,772 1,685
    増減数 -416 -406 -247 -136 72 基準年 -316 -422 -383 -261 -198 -285
    増減率 -21.1% -20.6% -12.5% -6.9% 3.7% 0 -16.0% -21.4% -19.4% -13.2% -10.1% -14.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,706
増減数 -264
増減率 -13.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,578 8,476 9,082 9,241 9,920 10,218 9,953 9,883 9,890 9,700 9,187 8,517
 (15~64)割合 67.5% 71.0% 71.5% 69.0% 65.6% 62.4% 59.5% 58.7% 58.9% 58.2% 55.8% 52.5%
 男 3,798 4,223 4,586 4,659 4,990 5,170 5,048 5,011 5,009 4,903 4,629 4,298
  割合 33.8% 35.4% 36.1% 34.8% 33.0% 31.6% 30.2% 29.8% 29.8% 29.4% 28.1% 26.5%
 女 3,780 4,253 4,496 4,582 4,930 5,048 4,905 4,872 4,881 4,797 4,558 4,219
  割合 33.7% 35.6% 35.4% 34.2% 32.6% 30.8% 29.3% 28.9% 29.1% 28.8% 27.7% 26.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 590 681 892 1,173 1,592 1,953 2,198 2,078 1,746 1,780 2,157 2,479
(65~74)  割合 5.3% 5.7% 7.0% 8.8% 10.5% 11.9% 13.1% 12.3% 10.4% 10.7% 13.1% 15.3%
 男 257 327 422 556 795 942 1,012 960 815 854 1,050 1,196
  割合 2.3% 2.7% 3.3% 4.2% 5.3% 5.8% 6.0% 5.7% 4.9% 5.1% 6.4% 7.4%
 女 333 354 470 617 797 1,011 1,186 1,118 931 926 1,107 1,283
  割合 3.0% 3.0% 3.7% 4.6% 5.3% 6.2% 7.1% 6.6% 5.5% 5.6% 6.7% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 425 609 762 955 1,215 1,565 2,020 2,498 2,965 3,140 3,141 3,261
(75~  割合 3.8% 5.1% 6.0% 7.1% 8.0% 9.6% 12.1% 14.8% 17.6% 18.8% 19.1% 20.1%
 男 150 206 239 336 414 568 797 971 1,141 1,172 1,149 1,193
  割合 1.3% 1.7% 1.9% 2.5% 2.7% 3.5% 4.8% 5.8% 6.8% 7.0% 7.0% 7.4%
 女 275 403 523 619 801 997 1,223 1,527 1,824 1,968 1,992 2,068
  割合 2.4% 3.4% 4.1% 4.6% 5.3% 6.1% 7.3% 9.1% 10.9% 11.8% 12.1% 12.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.04 10.80 13.03 15.89 18.56 21.49 25.21 27.17 28.04 29.53 32.20 35.40
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.19 21.66 25.66 30.17 33.66 34.96 36.31 38.38 41.67 45.33 47.19 47.63