神奈川県箱根町14382
1985年国調
2015年推計 
19.792人
12.500人
 1990年国調
2020年推計 
19.365人
11.410人
1995年国調 
2025年推計 
18.411人
10.342人
 2000年国調
2030年推計 
 2005年国調
2035年推計 
 2010年国調
2040年推計 
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 19,792 19,365 18,411 15,829 14,206 13,853 12,500 11,410 10,342 9,305 8,295 7,349
 男 9,185 9,056 8,690 7,461 6,781 6,665 6,059 5,544 5,032 4,527 4,027 3,567
  割合 46.4% 46.8% 47.2% 47.1% 47.7% 48.1% 48.5% 48.6% 48.7% 48.7% 48.5% 48.5%
 女 10,607 10,309 9,721 8,368 7,425 7,188 6,441 5,866 5,310 4,778 4,268 3,782
  割合 53.6% 53.2% 52.8% 52.9% 52.3% 51.9% 51.5% 51.4% 51.3% 51.3% 51.5% 51.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 5,939 5,512 4,558 1,976 353 0 -1,353 -2,443 -3,511 -4,548 -5,558 -6,504
    増減率 42.9% 39.8% 32.9% 14.3% 2.5% -9.8% -17.6% -25.3% -32.8% -40.1% -47.0%
年少人口 3,333 2,773 2,263 1,768 1,356 1,137 901 746 639 553 487 420
  (0~14)割合 16.8% 14.3% 12.3% 11.2% 9.5% 8.2% 7.2% 6.5% 6.2% 5.9% 5.9% 5.7%
 男 1,679 1,422 1,178 923 720 585 451 369 325 282 248 214
  割合 8.5% 7.3% 6.4% 5.8% 5.1% 4.2% 3.6% 3.2% 3.1% 3.0% 3.0% 2.9%
 女 1,654 1,351 1,085 845 636 552 450 377 314 271 239 206
  割合 8.4% 7.0% 5.9% 5.3% 4.5% 4.0% 3.6% 3.3% 3.0% 2.9% 2.9% 2.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,196 1,636 1,126 631 219 0 -236 -391 -498 -584 -650 -717
    増減率 193.1% 143.9% 99.0% 55.5% 19.3% -20.8% -34.4% -43.8% -51.4% -57.2% -63.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,807 2,477 2,348 1,888 1,581 1,661 1,417 1,283 1,055 820 665 562
    増減数 1,146 816 687 227 -80 基準年 -244 -378 -606 -841 -996 -1,099
    増減率 69.0% 49.1% 41.4% 13.7% -4.8% 0 -14.7% -22.8% -36.5% -50.6% -60.0% -66.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 472
増減数 -1,189
増減率 -71.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,369 14,105 13,369 10,906 9,445 8,855 7,360 6,482 5,770 5,153 4,525 3,908
 (15~64)割合 72.6% 72.8% 72.6% 68.9% 66.5% 63.9% 58.9% 56.8% 55.8% 55.4% 54.6% 53.2%
 男 6,704 6,696 6,432 5,294 4,682 4,482 3,817 3,393 3,007 2,660 2,325 1,979
  割合 33.9% 34.6% 34.9% 33.4% 33.0% 32.4% 30.5% 29.7% 29.1% 28.6% 28.0% 26.9%
 女 7,665 7,409 6,937 5,612 4,763 4,372 3,543 3,089 2,763 2,493 2,200 1,929
  割合 38.7% 38.3% 37.7% 35.5% 33.5% 31.6% 28.3% 27.1% 26.7% 26.8% 26.5% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,354 1,516 1,735 1,894 1,908 2,089 2,267 1,953 1,448 1,234 1,159 1,151
(65~74)  割合 6.8% 7.8% 9.4% 12.0% 13.4% 15.1% 18.1% 17.1% 14.0% 13.3% 14.0% 15.7%
 男 543 613 718 843 882 985 1,097 934 738 673 633 628
  割合 2.7% 3.2% 3.9% 5.3% 6.2% 7.1% 8.8% 8.2% 7.1% 7.2% 7.6% 8.5%
 女 811 903 1,017 1,051 1,026 1,104 1,170 1,019 710 561 526 523
  割合 4.1% 4.7% 5.5% 6.6% 7.2% 8.0% 9.4% 8.9% 6.9% 6.0% 6.3% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 736 969 1,044 1,256 1,497 1,773 1,972 2,229 2,485 2,365 2,124 1,870
(75~  割合 3.7% 5.0% 5.7% 7.9% 10.5% 12.8% 15.8% 19.5% 24.0% 25.4% 25.6% 25.4%
 男 259 325 362 399 497 613 694 848 962 912 821 746
  割合 1.3% 1.7% 2.0% 2.5% 3.5% 4.4% 5.6% 7.4% 9.3% 9.8% 9.9% 10.2%
 女 477 644 682 857 1,000 1,160 1,278 1,381 1,523 1,453 1,303 1,124
  割合 2.4% 3.3% 3.7% 5.4% 7.0% 8.4% 10.2% 12.1% 14.7% 15.6% 15.7% 15.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.56 12.83 15.09 19.90 23.97 27.88 33.91 36.65 38.03 38.68 39.58 41.11
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.64 27.80 31.35 37.41 44.27 46.40 48.58 50.32 52.15 54.22 55.05 57.71