新潟県加茂市15209
1985年国調
2015年推計 
35.959人
27.953人
 1990年国調
2020年推計 
34.863人
26.212人
1995年国調 
2025年推計 
33.800人
24.379人
 2000年国調
2030年推計 
33.085人
22.515人
 2005年国調
2035年推計 
31.482人
20.569人
 2010年国調
2040年推計 
29.762人
18.816人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   35,959 34,863 33,800 33,085 31,482 29,762 27,953 26,212 24,379 22,515 20,659 18,816
 男 17,448 16,802 16,366 15,961 15,150 14,350 13,479 12,627 11,728 10,816 9,902 9,008
  割合 48.5% 48.2% 48.4% 48.2% 48.1% 48.2% 48.2% 48.2% 48.1% 48.0% 47.9% 47.9%
 女 18,511 18,061 17,434 17,124 16,332 15,412 14,474 13,585 12,651 11,699 10,757 9,808
  割合 51.5% 51.8% 51.6% 51.8% 51.9% 51.8% 51.8% 51.8% 51.9% 52.0% 52.1% 52.1%
・総人口増減
    増減数 6,197 5,101 4,038 3,323 1,720 基準年 -1,809 -3,550 -5,383 -7,247 -9,103 -10,946
    増減率 20.8% 17.1% 13.6% 11.2% 5.8% -6.1% -11.9% -18.1% -24.3% -30.6% -36.8%
年 少 人 口 7,587 6,446 5,404 4,703 4,071 3,507 2,918 2,485 2,151 1,875 1,686 1,534
(0~14)割合 21.1% 18.5% 16.0% 14.2% 12.9% 11.8% 10.4% 9.5% 8.8% 8.3% 8.2% 8.2%
 男 3,843 3,249 2,740 2,408 2,121 1,828 1,521 1,286 1,105 963 866 788
  割合 10.7% 9.3% 8.1% 7.3% 6.7% 6.1% 5.4% 4.9% 4.5% 4.3% 4.2% 4.2%
 女 3,744 3,197 2,664 2,295 1,950 1,679 1,397 1,199 1,046 912 820 746
  割合 10.4% 9.2% 7.9% 6.9% 6.2% 5.6% 5.0% 4.6% 4.3% 4.1% 4.0% 4.0%
・年少人口増減
    増減数 4,080 2,939 1,897 1,196 564 基準年 -589 -1,022 -1,356 -1,632 -1,821 -1,973
    増減率 116.3% 83.8% 54.1% 34.1% 16.1% -16.8% -29.1% -38.7% -46.5% -51.9% -56.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,698 4,086 3,709 3,538 3,226 2,827 2,446 2,207 2,030 1,857 1,656 1,388
    増減数 1,871 1,259 882 711 399 基準年 -381 -620 -797 -970 -1,171 -1,439
    増減率 66.2% 44.5% 31.2% 25.2% 14.1% -13.5% -21.9% -28.2% -34.3% -41.4% -50.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,105
増減数 -1,722
増減率 -60.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 23,745 22,887 21,966 20,806 19,319 17,719 15,855 14,236 12,838 11,643 10,463 9,236
(15~64)割合 66.0% 65.6% 65.0% 62.9% 61.4% 59.5% 56.7% 54.3% 52.7% 51.7% 50.6% 49.1%
 男 11,754 11,365 11,041 10,483 9,760 8,992 8,061 7,252 6,572 5,986 5,391 4,776
  割合 32.7% 32.6% 32.7% 31.7% 31.0% 30.2% 28.8% 27.7% 27.0% 26.6% 26.1% 25.4%
 女 11,991 11,522 10,925 10,323 9,559 8,726 7,794 6,984 6,266 5,657 5,072 4,460
  割合 33.3% 33.0% 32.3% 31.2% 30.4% 29.3% 27.9% 26.6% 25.7% 25.1% 24.6% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,959 3,375 3,861 4,208 4,159 4,000 4,407 4,537 3,954 3,401 3,066 2,979
(65~74)割合 8.2% 9.7% 11.4% 12.7% 13.2% 13.4% 15.8% 17.3% 16.2% 15.1% 14.8% 15.8%
 男 1,232 1,377 1,664 1,912 1,904 1,856 2,132 2,221 1,920 1,628 1,484 1,458
  割合 3.4% 3.9% 4.9% 5.8% 6.0% 6.2% 7.6% 8.5% 7.9% 7.2% 7.2% 7.7%
 女 1,727 1,998 2,197 2,296 2,255 2,144 2,275 2,316 2,034 1,773 1,582 1,521
  割合 4.8% 5.7% 6.5% 6.9% 7.2% 7.2% 8.1% 8.8% 8.3% 7.9% 7.7% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,665 2,154 2,569 3,367 3,929 4,536 4,773 4,954 5,436 5,596 5,444 5,067
(75~ )割合 4.6% 6.2% 7.6% 10.2% 12.5% 15.2% 17.1% 18.9% 22.3% 24.9% 26.4% 26.9%
 男 616 811 921 1,157 1,363 1,673 1,765 1,868 2,131 2,239 2,161 1,986
  割合 1.7% 2.3% 2.7% 3.5% 4.3% 5.6% 6.3% 7.1% 8.7% 9.9% 10.5% 10.6%
 女 1,049 1,343 1,648 2,210 2,566 2,861 3,008 3,086 3,305 3,357 3,283 3,081
  割合 2.9% 3.9% 4.9% 6.7% 8.2% 9.6% 10.8% 11.8% 13.6% 14.9% 15.9% 16.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.86% 15.86% 19.02% 22.90% 25.69% 28.68% 32.84% 36.21% 38.52% 39.96% 41.19% 42.76%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.32% 29.54% 32.48% 36.09% 40.87% 45.30% 48.21% 50.24% 52.07% 54.17% 55.93% 56.41%