新潟県聖籠町15307
1985年国調
2015年推計 
12.282人
13.643人
 1990年国調
2020年推計 
12.290人
13.462人
1995年国調 
2025年推計 
12.840人
13.238人
 2000年国調
2030年推計 
13.313人
12.988人
 2005年国調
2035年推計 
13.497人
12.699人
 2010年国調
2040年推計 
13.724人
12.338人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,282 12,290 12,840 13,313 13,497 13,724 13,643 13,462 13,238 12,988 12,699 12,338
 男 6,024 6,006 6,319 6,529 6,748 6,810 6,763 6,668 6,546 6,412 6,256 6,071
  割合 49.0% 48.9% 49.2% 49.0% 50.0% 49.6% 49.6% 49.5% 49.4% 49.4% 49.3% 49.2%
 女 6,258 6,284 6,521 6,784 6,749 6,914 6,880 6,794 6,692 6,576 6,443 6,267
  割合 51.0% 51.1% 50.8% 51.0% 50.0% 50.4% 50.4% 50.5% 50.6% 50.6% 50.7% 50.8%
・総人口増減
    増減数 -1,442 -1,434 -884 -411 -227 基準年 -81 -262 -486 -736 -1,025 -1,386
    増減率 -10.5% -10.4% -6.4% -3.0% -1.7% -0.6% -1.9% -3.5% -5.4% -7.5% -10.1%
年 少 人 口 2,701 2,500 2,350 2,355 2,215 2,082 1,957 1,860 1,739 1,637 1,592 1,556
(0~14)割合 22.0% 20.3% 18.3% 17.7% 16.4% 15.2% 14.3% 13.8% 13.1% 12.6% 12.5% 12.6%
 男 1,383 1,277 1,190 1,166 1,134 1,091 1,024 955 889 838 815 796
  割合 11.3% 10.4% 9.3% 8.8% 8.4% 7.9% 7.5% 7.1% 6.7% 6.5% 6.4% 6.5%
 女 1,318 1,223 1,160 1,189 1,081 991 933 905 850 799 777 760
  割合 10.7% 10.0% 9.0% 8.9% 8.0% 7.2% 6.8% 6.7% 6.4% 6.2% 6.1% 6.2%
・年少人口増減
    増減数 619 418 268 273 133 基準年 -125 -222 -343 -445 -490 -526
    増減率 29.7% 20.1% 12.9% 13.1% 6.4% -6.0% -10.7% -16.5% -21.4% -23.5% -25.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,680 1,542 1,536 1,578 1,534 1,546 1,483 1,442 1,392 1,345 1,272 1,190
    増減数 134 -4 -10 32 -12 基準年 -63 -104 -154 -201 -274 -356
    増減率 8.7% -0.3% -0.6% 2.1% -0.8% -4.1% -6.7% -10.0% -13.0% -17.7% -23.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,146
増減数 -400
増減率 -25.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,088 8,056 8,357 8,492 8,615 8,670 8,364 8,031 7,819 7,682 7,395 7,035
(15~64)割合 65.9% 65.5% 65.1% 63.8% 63.8% 63.2% 61.3% 59.7% 59.1% 59.1% 58.2% 57.0%
 男 4,068 4,071 4,308 4,406 4,556 4,544 4,391 4,235 4,137 4,066 3,906 3,740
  割合 33.1% 33.1% 33.6% 33.1% 33.8% 33.1% 32.2% 31.5% 31.3% 31.3% 30.8% 30.3%
 女 4,020 3,985 4,049 4,086 4,059 4,121 3,973 3,796 3,682 3,616 3,489 3,295
  割合 32.7% 32.4% 31.5% 30.7% 30.1% 30.0% 29.1% 28.2% 27.8% 27.8% 27.5% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 920 1,008 1,275 1,420 1,354 1,353 1,615 1,802 1,645 1,448 1,439 1,556
(65~74)割合 7.5% 8.2% 9.9% 10.7% 10.0% 9.9% 11.8% 13.4% 12.4% 11.1% 11.3% 12.6%
 男 355 401 548 608 613 632 759 851 767 670 685 723
  割合 2.9% 3.3% 4.3% 4.6% 4.5% 4.6% 5.6% 6.3% 5.8% 5.2% 5.4% 5.9%
 女 565 607 727 812 741 721 856 951 878 778 754 833
  割合 4.6% 4.9% 5.7% 6.1% 5.5% 5.3% 6.3% 7.1% 6.6% 6.0% 5.9% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 573 726 856 1,046 1,313 1,620 1,707 1,769 2,035 2,221 2,273 2,191
(75~ )割合 4.7% 5.9% 6.7% 7.9% 9.7% 11.8% 12.5% 13.1% 15.4% 17.1% 17.9% 17.8%
 男 218 257 272 349 445 541 589 627 753 838 850 812
  割合 1.8% 2.1% 2.1% 2.6% 3.3% 3.9% 4.3% 4.7% 5.7% 6.5% 6.7% 6.6%
 女 355 469 584 697 868 1,079 1,118 1,142 1,282 1,383 1,423 1,379
  割合 2.9% 3.8% 4.5% 5.2% 6.4% 7.9% 8.2% 8.5% 9.7% 10.6% 11.2% 11.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.16% 14.11% 16.60% 18.52% 19.76% 21.66% 24.35% 26.53% 27.80% 28.25% 29.23% 30.37%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.75% 26.53% 28.12% 29.66% 32.79% 36.10% 37.57% 38.26% 39.59% 41.23% 42.25% 42.66%