石川県金沢市17201
1985年国調
2015年推計 
430.481人
463.867人
 1990年国調
2020年推計 
442.868人
460.444人
1995年国調 
2025年推計 
453.975人
453.494人
 2000年国調
2030年推計 
456.438人
443.925人
 2005年国調
2035年推計 
454.607人
431.767人
 2010年国調
2040年推計 
462.361人
417.156人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 462,361 463,867 460,444 453,494 443,925 431,767 417,156
 男 209,860 215,509 221,220 222,760 220,679 224,087 224,899 223,245 219,773 214,916 208,808 201,684
  割合 48.8% 48.7% 48.7% 48.8% 48.5% 48.5% 48.5% 48.5% 48.5% 48.4% 48.4% 48.3%
 女 220,621 227,359 232,755 233,678 233,928 238,274 238,968 237,199 233,721 229,009 222,959 215,472
  割合 51.2% 51.3% 51.3% 51.2% 51.5% 51.5% 51.5% 51.5% 51.5% 51.6% 51.6% 51.7%
・総人口増減
    増減数 -31,880 -19,493 -8,386 -5,923 -7,754 基準年 1,506 -1,917 -8,867 -18,436 -30,594 -45,205
    増減率 -6.9% -4.2% -1.8% -1.3% -1.7% 0.3% -0.4% -1.9% -4.0% -6.6% -9.8%
年 少 人 口 93,357 80,062 71,129 66,472 63,216 62,356 60,193 56,433 51,831 47,463 44,739 42,734
(0~14)割合 21.7% 18.1% 15.7% 14.6% 13.9% 13.5% 13.0% 12.3% 11.4% 10.7% 10.4% 10.2%
 男 47,889 41,050 36,267 33,867 32,240 31,746 30,768 28,884 26,649 24,402 23,000 21,970
  割合 11.1% 9.3% 8.0% 7.4% 7.1% 6.9% 6.6% 6.3% 5.9% 5.5% 5.3% 5.3%
 女 45,468 39,012 34,862 32,605 30,976 30,610 29,425 27,549 25,182 23,061 21,739 20,764
  割合 10.6% 8.8% 7.7% 7.1% 6.8% 6.6% 6.3% 6.0% 5.6% 5.2% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
    増減数 31,001 17,706 8,773 4,116 860 基準年 -2,163 -5,923 -10,525 -14,893 -17,617 -19,622
    増減率 49.7% 28.4% 14.1% 6.6% 1.4% -3.5% -9.5% -16.9% -23.9% -28.3% -31.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 68,405 63,495 68,439 68,110 65,187 61,746 54,043 49,703 46,956 44,946 43,178 40,499
    増減数 6,659 1,749 6,693 6,364 3,441 基準年 -7,703 -12,043 -14,790 -16,800 -18,568 -21,247
    増減率 10.8% 2.8% 10.8% 10.3% 5.6% -12.5% -19.5% -24.0% -27.2% -30.1% -34.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 41,351
増減数 -20,395
増減率 -33.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 292,684 308,556 320,421 314,133 307,428 301,991 286,098 278,234 271,858 263,396 249,977 229,073
(15~64)割合 68.0% 69.7% 70.6% 68.8% 67.6% 65.3% 61.7% 60.4% 59.9% 59.3% 57.9% 54.9%
 男 143,962 152,496 159,726 157,370 153,888 151,803 144,282 140,720 137,749 133,820 127,253 116,988
  割合 33.4% 34.4% 35.2% 34.5% 33.9% 32.8% 31.1% 30.6% 30.4% 30.1% 29.5% 28.0%
 女 148,722 156,060 160,695 156,763 153,540 150,191 141,816 137,514 134,109 129,576 122,724 112,085
  割合 34.5% 35.2% 35.4% 34.3% 33.8% 32.5% 30.6% 29.9% 29.6% 29.2% 28.4% 26.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 27,769 30,570 36,447 41,419 43,535 49,327 62,427 61,582 51,553 50,779 54,444 62,724
(65~74)割合 6.5% 6.9% 8.0% 9.1% 9.6% 10.7% 13.5% 13.4% 11.4% 11.4% 12.6% 15.0%
 男 11,724 12,853 16,000 18,613 19,784 22,904 29,528 29,160 24,460 24,144 26,065 30,203
  割合 2.7% 2.9% 3.5% 4.1% 4.4% 5.0% 6.4% 6.3% 5.4% 5.4% 6.0% 7.2%
 女 16,045 17,717 20,447 22,806 23,751 26,423 32,899 32,422 27,093 26,635 28,379 32,521
  割合 3.7% 4.0% 4.5% 5.0% 5.2% 5.7% 7.1% 7.0% 6.0% 6.0% 6.6% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 16,419 21,828 25,919 31,610 39,944 48,686 55,149 64,195 78,252 82,287 82,607 82,625
(75~ )割合 3.8% 4.9% 5.7% 6.9% 8.8% 10.5% 11.9% 13.9% 17.3% 18.5% 19.1% 19.8%
 男 6,109 7,953 9,192 10,952 14,435 17,637 20,321 24,481 30,915 32,550 32,490 32,523
  割合 1.4% 1.8% 2.0% 2.4% 3.2% 3.8% 4.4% 5.3% 6.8% 7.3% 7.5% 7.8%
 女 10,310 13,875 16,727 20,658 25,509 31,051 34,828 39,714 47,337 49,737 50,117 50,102
  割合 2.4% 3.1% 3.7% 4.5% 5.6% 6.7% 7.5% 8.6% 10.4% 11.2% 11.6% 12.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.26% 11.83% 13.74% 16.00% 18.36% 21.20% 25.35% 27.32% 28.62% 29.97% 31.74% 34.84%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.73% 22.22% 24.26% 27.50% 32.90% 35.50% 37.26% 39.09% 41.40% 44.99% 47.19% 48.47%