石川県小松市17203
1985年国調
2015年推計 
106.041人
106.479人
 1990年国調
2020年推計 
106.075人
103.891人
1995年国調 
2025年推計 
107.965人
100.669人
 2000年国調
2030年推計 
108.622人
96.960人
 2005年国調
2035年推計 
109.084人
92.851人
 2010年国調
2040年推計 
108.433人
88.528人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   106,041 106,075 107,965 108,622 109,084 108,433 106,479 103,891 100,669 96,960 92,851 88,528
 男 51,680 51,382 52,227 52,624 52,782 52,465 51,560 50,306 48,726 46,890 44,917 42,935
  割合 48.7% 48.4% 48.4% 48.4% 48.4% 48.4% 48.4% 48.4% 48.4% 48.4% 48.4% 48.5%
 女 54,361 54,693 55,738 55,998 56,302 55,968 54,919 53,585 51,943 50,070 47,934 45,593
  割合 51.3% 51.6% 51.6% 51.6% 51.6% 51.6% 51.6% 51.6% 51.6% 51.6% 51.6% 51.5%
・総人口増減
    増減数 -2,392 -2,358 -468 189 651 基準年 -1,954 -4,542 -7,764 -11,473 -15,582 -19,905
    増減率 -2.2% -2.2% -0.4% 0.2% 0.6% -1.8% -4.2% -7.2% -10.6% -14.4% -18.4%
年 少 人 口 24,246 20,103 17,856 17,029 16,740 15,915 14,637 13,124 11,884 10,814 10,198 9,784
(0~14)割合 22.9% 19.0% 16.5% 15.7% 15.3% 14.7% 13.7% 12.6% 11.8% 11.2% 11.0% 11.1%
 男 12,595 10,313 9,107 8,569 8,546 8,102 7,426 6,677 6,095 5,546 5,230 5,018
  割合 11.9% 9.7% 8.4% 7.9% 7.8% 7.5% 7.0% 6.4% 6.1% 5.7% 5.6% 5.7%
 女 11,651 9,790 8,749 8,460 8,194 7,812 7,211 6,447 5,789 5,268 4,968 4,766
  割合 11.0% 9.2% 8.1% 7.8% 7.5% 7.2% 6.8% 6.2% 5.8% 5.4% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
    増減数 8,331 4,188 1,941 1,114 825 基準年 -1,278 -2,791 -4,031 -5,101 -5,717 -6,131
    増減率 52.3% 26.3% 12.2% 7.0% 5.2% -8.0% -17.5% -25.3% -32.1% -35.9% -38.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 14,691 13,246 14,078 14,295 13,583 12,347 10,702 9,936 9,787 9,584 9,223 8,476
    増減数 2,344 899 1,731 1,948 1,236 基準年 -1,645 -2,411 -2,560 -2,763 -3,124 -3,871
    増減率 19.0% 7.3% 14.0% 15.8% 10.0% -13.3% -19.5% -20.7% -22.4% -25.3% -31.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7.825
増減数 -4.522
増減率 -36.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 69,071 70,954 72,614 71,491 70,040 66,927 62,240 60,082 58,276 55,646 52,119 47,442
(15~64)割合 65.1% 66.9% 67.3% 65.8% 64.2% 61.7% 58.5% 57.8% 57.9% 57.4% 56.1% 53.6%
 男 33,846 34,943 36,003 35,728 34,915 33,545 31,455 30,539 29,758 28,597 26,978 24,602
  割合 31.9% 32.9% 33.3% 32.9% 32.0% 30.9% 29.5% 29.4% 29.6% 29.5% 29.1% 27.8%
 女 35,225 36,011 36,611 35,763 35,125 33,382 30,785 29,543 28,518 27,049 25,141 22,840
  割合 33.2% 33.9% 33.9% 32.9% 32.2% 30.8% 28.9% 28.4% 28.3% 27.9% 27.1% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,065 8,753 10,068 10,880 11,422 13,075 15,768 14,730 11,608 11,362 12,278 13,526
(65~74)割合 7.6% 8.3% 9.3% 10.0% 10.5% 12.1% 14.8% 14.2% 11.5% 11.7% 13.2% 15.3%
 男 3,418 3,728 4,477 4,963 5,295 6,213 7,472 6,874 5,381 5,280 5,733 6,531
  割合 3.2% 3.5% 4.1% 4.6% 4.9% 5.7% 7.0% 6.6% 5.3% 5.4% 6.2% 7.4%
 女 4,647 5,025 5,591 5,917 6,127 6,862 8,296 7,856 6,227 6,082 6,545 6,995
  割合 4.4% 4.7% 5.2% 5.4% 5.6% 6.3% 7.8% 7.6% 6.2% 6.3% 7.0% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,659 6,006 7,423 8,807 10,696 12,517 13,834 15,955 18,901 19,138 18,256 17,776
(75~ )割合 4.4% 5.7% 6.9% 8.1% 9.8% 11.5% 13.0% 15.4% 18.8% 19.7% 19.7% 20.1%
 男 1,821 2,255 2,637 3,101 3,927 4,603 5,207 6,216 7,492 7,467 6,976 6,784
  割合 1.7% 2.1% 2.4% 2.9% 3.6% 4.2% 4.9% 6.0% 7.4% 7.7% 7.5% 7.7%
 女 2,838 3,751 4,786 5,706 6,769 7,914 8,627 9,739 11,409 11,671 11,280 10,992
  割合 2.7% 3.5% 4.4% 5.3% 6.2% 7.3% 8.1% 9.4% 11.3% 12.0% 12.1% 12.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.00% 13.91% 16.20% 18.12% 20.28% 23.60% 27.80% 29.54% 30.31% 31.46% 32.88% 35.36%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.53% 25.36% 27.88% 31.08% 35.84% 38.35% 39.59% 41.30% 43.39% 46.40% 47.95% 48.43%