石川県輪島市17204
1985年国調
2015年推計 
43.283人
27.034人
 1990年国調
2020年推計 
40.309人
24.449人
1995年国調 
2025年推計 
37.133人
21.953人
 2000年国調
2030年推計 
34.531人
19.617人
 2005年国調
2035年推計 
32.823人
17.452人
 2010年国調
2040年推計 
29.858人
15.440人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   43,283 40,309 37,133 34,531 32,823 29,858 27,034 24,449 21,953 19,617 17,452 15,440
 男 20,675 19,145 17,496 16,179 15,689 14,146 12,785 11,594 10,477 9,432 8,455 7,557
  割合 47.8% 47.5% 47.1% 46.9% 47.8% 47.4% 47.3% 47.4% 47.7% 48.1% 48.4% 48.9%
 女 22,608 21,164 19,637 18,352 17,134 15,712 14,249 12,855 11,476 10,185 8,997 7,883
  割合 52.2% 52.5% 52.9% 53.1% 52.2% 52.6% 52.7% 52.6% 52.3% 51.9% 51.6% 51.1%
・総人口増減
    増減数 13,425 10,451 7,275 4,673 2,965 基準年 -2,824 -5,409 -7,905 -10,241 -12,406 -14,418
    増減率 45.0% 35.0% 24.4% 15.7% 9.9% -9.5% -18.1% -26.5% -34.3% -41.6% -48.3%
年 少 人 口 8,223 6,528 5,149 4,139 3,468 2,849 2,349 1,941 1,644 1,416 1,266 1,167
(0~14)割合 19.0% 16.2% 13.9% 12.0% 10.6% 9.5% 8.7% 7.9% 7.5% 7.2% 7.3% 7.6%
 男 4,232 3,360 2,571 2,102 1,762 1,450 1,199 1,000 834 718 642 592
  割合 9.8% 8.3% 6.9% 6.1% 5.4% 4.9% 4.4% 4.1% 3.8% 3.7% 3.7% 3.8%
 女 3,991 3,168 2,578 2,037 1,706 1,399 1,150 941 810 698 624 575
  割合 9.2% 7.9% 6.9% 5.9% 5.2% 4.7% 4.3% 3.8% 3.7% 3.6% 3.6% 3.7%
・年少人口増減
    増減数 5,374 3,679 2,300 1,290 619 基準年 -500 -908 -1,205 -1,433 -1,583 -1,682
    増減率 188.6% 129.1% 80.7% 45.3% 21.7% -17.6% -31.9% -42.3% -50.3% -55.6% -59.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,629 3,624 2,944 2,518 2,226 1,826 1,549 1,417 1,338 1,305 1,167 972
    増減数 2,803 1,798 1,118 692 400 基準年 -277 -409 -488 -521 -659 -854
    増減率 153.5% 98.5% 61.2% 37.9% 21.9% -15.2% -22.4% -26.7% -28.5% -36.1% -46.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 610
増減数 -1,216
増減率 -66.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 27,572 25,281 22,111 19,401 17,874 15,640 13,002 11,229 9,762 8,662 7,729 6,810
(15~64)割合 63.7% 62.7% 59.5% 56.2% 54.5% 52.4% 48.1% 45.9% 44.5% 44.2% 44.3% 44.1%
 男 13,394 12,279 10,846 9,581 9,277 8,144 6,814 5,921 5,202 4,652 4,221 3,763
  割合 30.9% 30.5% 29.2% 27.7% 28.3% 27.3% 25.2% 24.2% 23.7% 23.7% 24.2% 24.4%
 女 14,178 13,002 11,265 9,820 8,597 7,497 6,188 5,308 4,560 4,010 3,508 3,047
  割合 32.8% 32.3% 30.3% 28.4% 26.2% 25.1% 22.9% 21.7% 20.8% 20.4% 20.1% 19.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,595 4,978 5,859 6,200 5,531 4,729 5,005 4,866 3,851 3,129 2,535 2,286
(65~74)割合 10.6% 12.3% 15.8% 18.0% 16.9% 15.8% 18.5% 19.9% 17.5% 16.0% 14.5% 14.8%
 男 1,988 2,187 2,590 2,729 2,421 2,121 2,350 2,336 1,879 1,540 1,219 1,103
  割合 4.6% 5.4% 7.0% 7.9% 7.4% 7.1% 8.7% 9.6% 8.6% 7.9% 7.0% 7.1%
 女 2,607 2,791 3,269 3,471 3,110 2,608 2,655 2,530 1,972 1,589 1,316 1,183
  割合 6.0% 6.9% 8.8% 10.1% 9.5% 8.7% 9.8% 10.3% 9.0% 8.1% 7.5% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,893 3,478 4,014 4,785 5,950 6,638 6,678 6,413 6,696 6,410 5,922 5,177
(75~ )割合 6.7% 8.6% 10.8% 13.9% 18.1% 22.2% 24.7% 26.2% 30.5% 32.7% 33.9% 33.5%
 男 1,061 1,298 1,489 1,763 2,229 2,430 2,422 2,337 2,562 2,522 2,373 2,099
  割合 2.5% 3.2% 4.0% 5.1% 6.8% 8.1% 9.0% 9.6% 11.7% 12.9% 13.6% 13.6%
 女 1,832 2,180 2,525 3,022 3,721 4,208 4,256 4,076 4,134 3,888 3,549 3,078
  割合 4.2% 5.4% 6.8% 8.8% 11.3% 14.1% 15.7% 16.7% 18.8% 19.8% 20.3% 19.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.30% 20.98% 26.59% 31.81% 34.98% 38.07% 43.22% 46.13% 48.04% 48.63% 48.46% 48.34%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.57% 37.97% 42.71% 46.67% 51.46% 55.85% 58.71% 59.99% 60.46% 61.07% 61.39% 60.32%