石川県かほく市17209
1985年国調
2015年推計 
34.628人
34.089人
 1990年国調
2020年推計 
34.207人
33.254人
1995年国調 
2025年推計 
34.722人
32.163人
 2000年国調
2030年推計 
34.670人
30.891人
 2005年国調
2035年推計 
34.847人
29.485人
 2010年国調
2040年推計 
34.651人
28.008人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   34,628 34,207 34,722 34,670 34,847 34,651 34,089 33,254 32,163 30,891 29,485 28,008
 男 16,607 16,397 16,623 16,590 16,573 16,580 16,356 15,972 15,451 14,833 14,155 13,471
  割合 48.0% 47.9% 47.9% 47.9% 47.6% 47.8% 48.0% 48.0% 48.0% 48.0% 48.0% 48.1%
 女 18,021 17,810 18,099 18,080 18,274 18,071 17,733 17,282 16,712 16,058 15,330 14,537
  割合 52.0% 52.1% 52.1% 52.1% 52.4% 52.2% 52.0% 52.0% 52.0% 52.0% 52.0% 51.9%
・総人口増減
    増減数 -23 -444 71 19 196 基準年 -562 -1,397 -2,488 -3,760 -5,166 -6,643
    増減率 -0.1% -1.3% 0.2% 0.1% 0.6% -1.6% -4.0% -7.2% -10.9% -14.9% -19.2%
年 少 人 口 7,707 6,051 5,500 5,455 5,381 5,091 4,536 3,962 3,568 3,204 2,977 2,833
(0~14)割合 22.3% 17.7% 15.8% 15.7% 15.4% 14.7% 13.3% 11.9% 11.1% 10.4% 10.1% 10.1%
 男 3,899 3,032 2,791 2,778 2,727 2,595 2,314 2,042 1,832 1,645 1,528 1,455
  割合 11.3% 8.9% 8.0% 8.0% 7.8% 7.5% 6.8% 6.1% 5.7% 5.3% 5.2% 5.2%
 女 3,808 3,019 2,709 2,677 2,654 2,496 2,222 1,920 1,736 1,559 1,449 1,378
  割合 11.0% 8.8% 7.8% 7.7% 7.6% 7.2% 6.5% 5.8% 5.4% 5.0% 4.9% 4.9%
・年少人口増減
    増減数 2,616 960 409 364 290 基準年 -555 -1,129 -1,523 -1,887 -2,114 -2,258
    増減率 51.4% 18.9% 8.0% 7.1% 5.7% -10.9% -22.2% -29.9% -37.1% -41.5% -44.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,764 4,231 4,394 4,424 4,390 3,921 3,378 3,139 3,117 3,034 2,869 2,547
    増減数 843 310 473 503 469 基準年 -543 -782 -804 -887 -1,052 -1,374
    増減率 21.5% 7.9% 12.1% 12.8% 12.0% -13.8% -19.9% -20.5% -22.6% -26.8% -35.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,317
増減数 -1,604
増減率 -40.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 22,665 23,178 23,416 22,684 22,120 21,097 19,584 18,855 18,298 17,524 16,261 14,686
(15~64)割合 65.5% 67.8% 67.4% 65.4% 63.5% 60.9% 57.4% 56.7% 56.9% 56.7% 55.2% 52.4%
 男 11,072 11,454 11,550 11,225 10,876 10,432 9,728 9,411 9,187 8,818 8,240 7,479
  割合 32.0% 33.5% 33.3% 32.4% 31.2% 30.1% 28.5% 28.3% 28.6% 28.5% 27.9% 26.7%
 女 11,593 11,724 11,866 11,459 11,244 10,664 9,856 9,444 9,111 8,706 8,021 7,207
  割合 33.5% 34.3% 34.2% 33.1% 32.3% 30.8% 28.9% 28.4% 28.3% 28.2% 27.2% 25.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,674 2,851 3,177 3,553 3,772 4,336 5,311 5,020 3,783 3,509 3,977 4,508
(65~74)割合 7.7% 8.3% 9.1% 10.2% 10.8% 12.5% 15.6% 15.1% 11.8% 11.4% 13.5% 16.1%
 男 1,078 1,183 1,418 1,607 1,730 2,074 2,572 2,400 1,799 1,712 1,927 2,177
  割合 3.1% 3.5% 4.1% 4.6% 5.0% 6.0% 7.5% 7.2% 5.6% 5.5% 6.5% 7.8%
 女 1,596 1,668 1,759 1,946 2,042 2,261 2,739 2,620 1,984 1,797 2,050 2,331
  割合 4.6% 4.9% 5.1% 5.6% 5.9% 6.5% 8.0% 7.9% 6.2% 5.8% 7.0% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,582 2,127 2,629 2,976 3,573 4,127 4,658 5,417 6,514 6,654 6,270 5,981
(75~ )割合 4.6% 6.2% 7.6% 8.6% 10.3% 11.9% 13.7% 16.3% 20.3% 21.5% 21.3% 21.4%
 男 558 728 864 978 1,239 1,479 1,742 2,119 2,633 2,658 2,460 2,360
  割合 1.6% 2.1% 2.5% 2.8% 3.6% 4.3% 5.1% 6.4% 8.2% 8.6% 8.3% 8.4%
 女 1,024 1,399 1,765 1,998 2,334 2,647 2,916 3,298 3,881 3,996 3,810 3,621
  割合 3.0% 4.1% 5.1% 5.8% 6.7% 7.6% 8.6% 9.9% 12.1% 12.9% 12.9% 12.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.29% 14.55% 16.72% 18.83% 21.08% 24.42% 29.24% 31.39% 32.02% 32.90% 34.75% 37.45%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.50% 26.15% 28.82% 32.17% 37.36% 40.03% 41.15% 42.65% 45.17% 48.41% 50.03% 50.17%