石川県能美市17211
1985年国調
2015年推計 
39.061人
49.388人
 1990年国調
2020年推計 
39.934人
49.556人
1995年国調 
2025年推計 
42.033人
49.339人
 2000年国調
2030年推計 
45.077人
48.862人
 2005年国調
2035年推計 
47.207人
48.172人
 2010年国調
2040年推計 
48.690人
47.319人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   39,061 39,934 42,033 45,077 47,207 48,680 49,388 49,556 49,339 48,862 48,172 47,319
 男 19,012 19,440 20,713 22,283 23,440 24,057 24,341 24,369 24,201 23,900 23,518 23,084
  割合 48.7% 48.7% 49.3% 49.4% 49.7% 49.4% 49.3% 49.2% 49.1% 48.9% 48.8% 48.8%
 女 20,049 20,494 21,320 22,794 23,767 24,623 25,047 25,187 25,138 24,962 24,654 24,235
  割合 51.3% 51.3% 50.7% 50.6% 50.3% 50.6% 50.7% 50.8% 50.9% 51.1% 51.2% 51.2%
・総人口増減
    増減数 -9,619 -8,746 -6,647 -3,603 -1,473 基準年 708 876 659 182 -508 -1,361
    増減率 -19.8% -18.0% -13.7% -7.4% -3.0% 1.5% 1.8% 1.4% 0.4% -1.0% -2.8%
年 少 人 口 9,252 7,777 7,181 7,454 7,849 8,061 7,849 7,340 6,821 6,359 6,132 6,077
(0~14)割合 23.7% 19.5% 17.1% 16.5% 16.6% 16.6% 15.9% 14.8% 13.8% 13.0% 12.7% 12.8%
 男 4,758 4,002 3,712 3,894 4,079 4,191 4,063 3,777 3,506 3,269 3,152 3,123
  割合 12.2% 10.0% 8.8% 8.6% 8.6% 8.6% 8.2% 7.6% 7.1% 6.7% 6.5% 6.6%
 女 4,494 3,775 3,469 3,560 3,770 3,870 3,786 3,563 3,315 3,090 2,980 2,954
  割合 11.5% 9.5% 8.3% 7.9% 8.0% 7.9% 7.7% 7.2% 6.7% 6.3% 6.2% 6.2%
・年少人口増減
    増減数 1,191 -284 -880 -607 -212 基準年 -212 -721 -1,240 -1,702 -1,929 -1,984
    増減率 14.8% -3.5% -10.9% -7.5% -2.6% -2.6% -8.9% -15.4% -21.1% -23.9% -24.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,511 5,011 5,492 6,129 6,210 5,948 5,133 4,841 4,837 5,016 5,089 4,887
    増減数 -437 -937 -456 181 262 基準年 -815 -1,107 -1,111 -932 -859 -1,061
    増減率 -7.3% -15.8% -7.7% 3.0% 4.4% -13.7% -18.6% -18.7% -15.7% -14.4% -17.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,763
増減数 -1,185
増減率 -19.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 25,360 26,816 28,541 30,116 30,681 30,497 29,505 29,418 29,479 29,148 28,131 26,037
(15~64)割合 64.9% 67.2% 67.9% 66.8% 65.0% 62.6% 59.7% 59.4% 59.7% 59.7% 58.4% 55.0%
 男 12,457 13,290 14,381 15,271 15,684 15,537 15,087 15,096 15,155 14,988 14,500 13,432
  割合 31.9% 33.3% 34.2% 33.9% 33.2% 31.9% 30.5% 30.5% 30.7% 30.7% 30.1% 28.4%
 女 12,903 13,526 14,160 14,845 14,997 14,959 14,418 14,322 14,324 14,160 13,631 12,605
  割合 33.0% 33.9% 33.7% 32.9% 31.8% 30.7% 29.2% 28.9% 29.0% 29.0% 28.3% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,853 3,127 3,655 4,069 4,459 5,239 6,513 6,236 5,053 5,044 5,742 7,041
(65~74)割合 7.3% 7.8% 8.7% 9.0% 9.4% 10.8% 13.2% 12.6% 10.2% 10.3% 11.9% 14.9%
 男 1,184 1,332 1,684 1,915 2,106 2,526 3,089 2,935 2,382 2,404 2,743 3,403
  割合 3.0% 3.3% 4.0% 4.2% 4.5% 5.2% 6.3% 5.9% 4.8% 4.9% 5.7% 7.2%
 女 1,669 1,795 1,971 2,154 2,353 2,713 3,424 3,301 2,671 2,640 2,999 3,638
  割合 4.3% 4.5% 4.7% 4.8% 5.0% 5.6% 6.9% 6.7% 5.4% 5.4% 6.2% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,596 2,205 2,656 3,405 4,218 4,884 5,521 6,562 7,986 8,311 8,167 8,164
(75~ )割合 4.1% 5.5% 6.3% 7.6% 8.9% 10.0% 11.2% 13.2% 16.2% 17.0% 17.0% 17.3%
 男 613 812 936 1,182 1,571 1,803 2,102 2,561 3,158 3,239 3,123 3,126
  割合 1.6% 2.0% 2.2% 2.6% 3.3% 3.7% 4.3% 5.2% 6.4% 6.6% 6.5% 6.6%
 女 983 1,393 1,720 2,223 2,647 3,080 3,419 4,001 4,828 5,072 5,044 5,038
  割合 2.5% 3.5% 4.1% 4.9% 5.6% 6.3% 6.9% 8.1% 9.8% 10.4% 10.5% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.39% 13.35% 15.01% 16.58% 18.38% 20.79% 24.37% 25.83% 26.43% 27.33% 28.87% 32.13%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.51% 24.37% 26.32% 28.90% 33.05% 34.57% 35.35% 36.70% 38.83% 42.67% 44.58% 45.10%