石川県川北町17324
1985年国調
2015年推計 
4.271人
6.518人
 1990年国調
2020年推計 
4.554人
6.786人
1995年国調 
2025年推計 
4.514人
7.016人
 2000年国調
2030年推計 
4.922人
7.239人
 2005年国調
2035年推計 
5.677人
7.457人
 2010年国調
2040年推計 
6.147人
7.672人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   4,271 4,554 4,514 4,922 5,677 6,147 6,518 6,786 7,016 7,239 7,457 7,672
 男 2,049 2,196 2,172 2,357 2,769 2,992 3,170 3,300 3,409 3,511 3,608 3,705
  割合 48.0% 48.2% 48.1% 47.9% 48.8% 48.7% 48.6% 48.6% 48.6% 48.5% 48.4% 48.3%
 女 2,222 2,358 2,342 2,565 2,908 3,155 3,348 3,486 3,607 3,728 3,849 3,967
  割合 52.0% 51.8% 51.9% 52.1% 51.2% 51.3% 51.4% 51.4% 51.4% 51.5% 51.6% 51.7%
・総人口増減
    増減数 -1,876 -1,593 -1,633 -1,225 -470 基準年 371 639 869 1,092 1,310 1,525
    増減率 -30.5% -25.9% -26.6% -19.9% -7.6% 6.0% 10.4% 14.1% 17.8% 21.3% 24.8%
年 少 人 口 919 899 788 848 1,071 1,262 1,400 1,384 1,350 1,323 1,340 1,397
(0~14)割合 21.5% 19.7% 17.5% 17.2% 18.9% 20.5% 21.5% 20.4% 19.2% 18.3% 18.0% 18.2%
 男 471 463 408 408 548 667 739 721 694 680 688 717
  割合 11.0% 10.2% 9.0% 8.3% 9.7% 10.9% 11.3% 10.6% 9.9% 9.4% 9.2% 9.3%
 女 448 436 380 440 523 595 661 663 656 643 652 680
  割合 10.5% 9.6% 8.4% 8.9% 9.2% 9.7% 10.1% 9.8% 9.4% 8.9% 8.7% 8.9%
・年少人口増減
    増減数 -343 -363 -474 -414 -191 基準年 138 122 88 61 78 135
    増減率 -27.2% -28.8% -37.6% -32.8% -15.1% 10.9% 9.7% 7.0% 4.8% 6.2% 10.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 572 609 610 689 818 864 770 718 773 839 910 958
    増減数 -292 -255 -254 -175 -46 基準年 -94 -146 -91 -25 46 94
    増減率 -33.8% -29.5% -29.4% -20.3% -5.3% -10.9% -16.9% -10.5% -2.9% 5.3% 10.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,001
増減数 137
増減率 15.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,761 2,970 2,950 3,152 3,583 3,779 3,841 4,032 4,238 4,429 4,491 4,353
(15~64)割合 64.6% 65.2% 65.4% 64.0% 63.1% 61.5% 58.9% 59.4% 60.4% 61.2% 60.2% 56.7%
 男 1,342 1,457 1,449 1,575 1,813 1,867 1,883 1,976 2,078 2,166 2,197 2,128
  割合 31.4% 32.0% 32.1% 32.0% 31.9% 30.4% 28.9% 29.1% 29.6% 29.9% 29.5% 27.7%
 女 1,419 1,513 1,501 1,577 1,770 1,912 1,958 2,056 2,160 2,263 2,294 2,225
  割合 33.2% 33.2% 33.3% 32.0% 31.2% 31.1% 30.0% 30.3% 30.8% 31.3% 30.8% 29.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 355 409 451 492 502 510 653 693 616 616 727 1,000
(65~74)割合 8.3% 9.0% 10.0% 10.0% 8.8% 8.3% 10.0% 10.2% 8.8% 8.5% 9.7% 13.0%
 男 150 183 198 211 222 247 319 339 305 301 346 475
  割合 3.5% 4.0% 4.4% 4.3% 3.9% 4.0% 4.9% 5.0% 4.3% 4.2% 4.6% 6.2%
 女 205 226 253 281 280 263 334 354 311 315 381 525
  割合 4.8% 5.0% 5.6% 5.7% 4.9% 4.3% 5.1% 5.2% 4.4% 4.4% 5.1% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 236 276 325 430 521 596 624 677 812 871 899 922
(75~ )割合 5.5% 6.1% 7.2% 8.7% 9.2% 9.7% 9.6% 10.0% 11.6% 12.0% 12.1% 12.0%
 男 86 93 117 163 186 211 229 264 332 364 377 385
  割合 2.0% 2.0% 2.6% 3.3% 3.3% 3.4% 3.5% 3.9% 4.7% 5.0% 5.1% 5.0%
 女 150 183 208 267 335 385 395 413 480 507 522 537
  割合 3.5% 4.0% 4.6% 5.4% 5.9% 6.3% 6.1% 6.1% 6.8% 7.0% 7.0% 7.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.84% 15.04% 17.19% 18.73% 18.02% 17.99% 19.59% 20.19% 20.35% 20.54% 21.81% 25.05%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.85% 26.70% 28.98% 29.80% 29.70% 29.79% 29.56% 29.72% 31.23% 35.07% 36.48% 36.57%