石川県内灘町17365
1985年国調
2015年推計 
23.032人
26.705人
 1990年国調
2020年推計 
24.688人
26.273人
1995年国調 
2025年推計 
26.367人
25.586人
 2000年国調
2030年推計 
26.560人
24.684人
 2005年国調
2035年推計 
26.896人
23.637人
 2010年国調
2040年推計 
26.927人
22.475人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   23,032 24,688 26,367 26,560 26,896 26,927 26,705 26,273 25,586 24,684 23,637 22,475
 男 11,382 12,070 12,741 12,821 12,927 12,963 12,862 12,636 12,263 11,786 11,249 10,682
  割合 49.4% 48.9% 48.3% 48.3% 48.1% 48.1% 48.2% 48.1% 47.9% 47.7% 47.6% 47.5%
 女 11,650 12,618 13,626 13,739 13,969 13,964 13,843 13,637 13,323 12,898 12,388 11,793
  割合 50.6% 51.1% 51.7% 51.7% 51.9% 51.9% 51.8% 51.9% 52.1% 52.3% 52.4% 52.5%
・総人口増減
    増減数 -3,895 -2,239 -560 -367 -31 基準年 -222 -654 -1,341 -2,243 -3,290 -4,452
    増減率 -14.5% -8.3% -2.1% -1.4% -0.1% -0.8% -2.4% -5.0% -8.3% -12.2% -16.5%
年 少 人 口 5,677 5,118 4,810 4,598 4,380 3,974 3,495 2,996 2,679 2,406 2,231 2,091
(0~14)割合 24.6% 20.7% 18.2% 17.3% 16.3% 14.8% 13.1% 11.4% 10.5% 9.7% 9.4% 9.3%
 男 2,943 2,632 2,429 2,316 2,230 2,051 1,803 1,547 1,383 1,242 1,151 1,079
  割合 12.8% 10.7% 9.2% 8.7% 8.3% 7.6% 6.8% 5.9% 5.4% 5.0% 4.9% 4.8%
 女 2,734 2,486 2,381 2,282 2,150 1,923 1,692 1,449 1,296 1,164 1,080 1,012
  割合 11.9% 10.1% 9.0% 8.6% 8.0% 7.1% 6.3% 5.5% 5.1% 4.7% 4.6% 4.5%
・年少人口増減
    増減数 1,703 1,144 836 624 406 基準年 -479 -978 -1,295 -1,568 -1,743 -1,883
    増減率 42.9% 28.8% 21.0% 15.7% 10.2% -12.1% -24.6% -32.6% -39.5% -43.9% -47.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,923 3,838 4,258 4,083 3,873 3,531 3,082 2,917 2,836 2,569 2,303 2,026
    増減数 392 307 727 552 342 基準年 -449 -614 -695 -962 -1,228 -1,505
    増減率 11.1% 8.7% 20.6% 15.6% 9.7% -12.7% -17.4% -19.7% -27.2% -34.8% -42.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,848
増減数 -1,683
増減率 -47.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,745 17,501 18,808 18,624 18,425 17,658 16,505 15,836 15,079 14,210 13,159 11,775
(15~64)割合 68.4% 70.9% 71.3% 70.1% 68.5% 65.6% 61.8% 60.3% 58.9% 57.6% 55.7% 52.4%
 男 7,790 8,615 9,215 9,102 8,948 8,622 8,135 7,847 7,502 7,135 6,655 5,973
  割合 33.8% 34.9% 34.9% 34.3% 33.3% 32.0% 30.5% 29.9% 29.3% 28.9% 28.2% 26.6%
 女 7,955 8,886 9,593 9,522 9,477 9,036 8,370 7,989 7,577 7,075 6,504 5,802
  割合 34.5% 36.0% 36.4% 35.9% 35.2% 33.6% 31.3% 30.4% 29.6% 28.7% 27.5% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,092 1,291 1,660 1,965 2,324 3,061 3,868 3,778 3,176 3,054 3,181 3,527
(65~74)割合 4.7% 5.2% 6.3% 7.4% 8.6% 11.4% 14.5% 14.4% 12.4% 12.4% 13.5% 15.7%
 男 469 553 733 909 1,121 1,484 1,838 1,790 1,522 1,432 1,473 1,696
  割合 2.0% 2.2% 2.8% 3.4% 4.2% 5.5% 6.9% 6.8% 5.9% 5.8% 6.2% 7.5%
 女 623 738 927 1,056 1,203 1,577 2,030 1,988 1,654 1,622 1,708 1,831
  割合 2.7% 3.0% 3.5% 4.0% 4.5% 5.9% 7.6% 7.6% 6.5% 6.6% 7.2% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 518 776 1,085 1,322 1,751 2,232 2,837 3,663 4,652 5,014 5,066 5,082
(75~ )割合 2.2% 3.1% 4.1% 5.0% 6.5% 8.3% 10.6% 13.9% 18.2% 20.3% 21.4% 22.6%
 男 180 268 360 453 617 805 1,086 1,452 1,856 1,977 1,970 1,934
  割合 0.8% 1.1% 1.4% 1.7% 2.3% 3.0% 4.1% 5.5% 7.3% 8.0% 8.3% 8.6%
 女 338 508 725 869 1,134 1,428 1,751 2,211 2,796 3,037 3,096 3,148
  割合 1.5% 2.1% 2.7% 3.3% 4.2% 5.3% 6.6% 8.4% 10.9% 12.3% 13.1% 14.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.99% 8.37% 10.41% 12.38% 15.15% 19.66% 25.11% 28.32% 30.59% 32.69% 34.89% 38.30%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.49% 17.10% 19.91% 24.42% 30.19% 34.53% 37.71% 40.60% 43.66% 47.69% 49.63% 50.55%