石川県志賀町17384
1985年国調
2015年推計 
29.828人
20.633人
 1990年国調
2020年推計 
28.782人
19.109人
1995年国調 
2025年推計 
26.965人
17.569人
 2000年国調
2030年推計 
25.396人
16.066人
 2005年国調
2035年推計 
23.790人
14.614人
 2010年国調
2040年推計 
22.216人
13.193人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   29,828 28,782 26,965 25,396 23,790 22,216 20,633 19,109 17,569 16,066 14,614 13,193
 男 14,253 13,892 12,954 12,199 11,326 10,469 9,662 8,903 8,140 7,399 6,689 6,018
  割合 47.8% 48.3% 48.0% 48.0% 47.6% 47.1% 46.8% 46.6% 46.3% 46.1% 45.8% 45.6%
 女 15,575 14,890 14,011 13,197 12,464 11,747 10,971 10,206 9,429 8,667 7,925 7,175
  割合 52.2% 51.7% 52.0% 52.0% 52.4% 52.9% 53.2% 53.4% 53.7% 53.9% 54.2% 54.4%
・総人口増減
    増減数 7,612 6,566 4,749 3,180 1,574 基準年 -1,583 -3,107 -4,647 -6,150 -7,602 -9,023
    増減率 34.3% 29.6% 21.4% 14.3% 7.1% -7.1% -14.0% -20.9% -27.7% -34.2% -40.6%
年 少 人 口 6,477 5,187 4,065 3,258 2,796 2,402 2,104 1,821 1,614 1,451 1,346 1,263
(0~14)割合 21.7% 18.0% 15.1% 12.8% 11.8% 10.8% 10.2% 9.5% 9.2% 9.0% 9.2% 9.6%
 男 3,344 2,625 2,032 1,603 1,398 1,191 1,056 903 825 742 688 645
  割合 11.2% 9.1% 7.5% 6.3% 5.9% 5.4% 5.1% 4.7% 4.7% 4.6% 4.7% 4.9%
 女 3,133 2,562 2,033 1,655 1,398 1,211 1,048 918 789 709 658 618
  割合 10.5% 8.9% 7.5% 6.5% 5.9% 5.5% 5.1% 4.8% 4.5% 4.4% 4.5% 4.7%
・年少人口増減
    増減数 4,075 2,785 1,663 856 394 基準年 -298 -581 -788 -951 -1,056 -1,139
    増減率 169.7% 115.9% 69.2% 35.6% 16.4% -12.4% -24.2% -32.8% -39.6% -44.0% -47.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,462 2,817 2,330 1,995 1,765 1,644 1,455 1,346 1,281 1,242 1,152 1,023
    増減数 1,818 1,173 686 351 121 基準年 -189 -298 -363 -402 -492 -621
    増減率 110.6% 71.4% 41.7% 21.4% 7.4% -11.5% -18.1% -22.1% -24.5% -29.9% -37.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 743
増減数 -901
増減率 -54.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,561 18,176 16,665 15,201 13,586 12,234 10,292 8,966 8,030 7,374 6,734 5,925
(15~64)割合 62.2% 63.2% 61.8% 59.9% 57.1% 55.1% 49.9% 46.9% 45.7% 45.9% 46.1% 44.9%
 男 8,985 9,121 8,417 7,804 6,932 6,211 5,163 4,512 4,021 3,709 3,361 2,893
  割合 30.1% 31.7% 31.2% 30.7% 29.1% 28.0% 25.0% 23.6% 22.9% 23.1% 23.0% 21.9%
 女 9,576 9,055 8,248 7,397 6,654 6,023 5,129 4,454 4,009 3,665 3,373 3,032
  割合 32.1% 31.5% 30.6% 29.1% 28.0% 27.1% 24.9% 23.3% 22.8% 22.8% 23.1% 23.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,997 3,189 3,553 3,691 3,568 3,340 3,890 3,919 2,986 2,273 1,925 2,009
(65~74)割合 10.0% 11.1% 13.2% 14.5% 15.0% 15.0% 18.9% 20.5% 17.0% 14.1% 13.2% 15.2%
 男 1,251 1,325 1,547 1,655 1,638 1,545 1,875 1,885 1,391 1,041 905 1,024
  割合 4.2% 4.6% 5.7% 6.5% 6.9% 7.0% 9.1% 9.9% 7.9% 6.5% 6.2% 7.8%
 女 1,746 1,864 2,006 2,036 1,930 1,795 2,015 2,034 1,595 1,232 1,020 985
  割合 5.9% 6.5% 7.4% 8.0% 8.1% 8.1% 9.8% 10.6% 9.1% 7.7% 7.0% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,791 2,227 2,682 3,246 3,840 4,236 4,347 4,403 4,939 4,968 4,609 3,996
(75~ )割合 6.0% 7.7% 9.9% 12.8% 16.1% 19.1% 21.1% 23.0% 28.1% 30.9% 31.5% 30.3%
 男 672 820 958 1,137 1,358 1,518 1,568 1,603 1,903 1,907 1,735 1,456
  割合 2.3% 2.8% 3.6% 4.5% 5.7% 6.8% 7.6% 8.4% 10.8% 11.9% 11.9% 11.0%
 女 1,119 1,407 1,724 2,109 2,482 2,718 2,779 2,800 3,036 3,061 2,874 2,540
  割合 3.8% 4.9% 6.4% 8.3% 10.4% 12.2% 13.5% 14.7% 17.3% 19.1% 19.7% 19.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.05% 18.82% 23.12% 27.32% 31.14% 34.10% 39.92% 43.55% 45.11% 45.07% 44.71% 45.52%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.31% 33.15% 37.47% 41.68% 48.66% 53.28% 55.61% 56.33% 56.79% 58.37% 58.55% 57.31%