石川県安達志水町17386
1985年国調
2015年推計 
17.306人
13.333人
 1990年国調
2020年推計 
16.897人
12.443人
1995年国調 
2025年推計 
16.409人
11.510人
 2000年国調
2030年推計 
15.891人
10569人
 2005年国調
2035年推計 
15.236人
9.640人
 2010年国調
2040年推計 
14.277人
8.722人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,306 16,897 16,409 15,891 15,236 14,277 13,333 12,443 11,510 10,569 9,640 8,722
 男 8,261 7,989 7,809 7,520 7,174 6,704 6,252 5,832 5,386 4,928 4,485 4,059
  割合 47.7% 47.3% 47.6% 47.3% 47.1% 47.0% 46.9% 46.9% 46.8% 46.6% 46.5% 46.5%
 女 9,045 8,908 8,600 8,371 8,062 7,573 7,081 6,611 6,124 5,641 5,155 4,663
  割合 52.3% 52.7% 52.4% 52.7% 52.9% 53.0% 53.1% 53.1% 53.2% 53.4% 53.5% 53.5%
・総人口増減
    増減数 3,029 2,620 2,132 1,614 959 基準年 -944 -1,834 -2,767 -3,708 -4,637 -5,555
    増減率 21.2% 18.4% 14.9% 11.3% 6.7% -6.6% -12.8% -19.4% -26.0% -32.5% -38.9%
年 少 人 口 3,835 3,082 2,586 2,315 2,117 1,796 1,447 1,129 971 835 741 679
(0~14)割合 22.2% 18.2% 15.8% 14.6% 13.9% 12.6% 10.9% 9.1% 8.4% 7.9% 7.7% 7.8%
 男 1,930 1,581 1,339 1,176 1,071 881 722 560 496 426 378 346
  割合 11.2% 9.4% 8.2% 7.4% 7.0% 6.2% 5.4% 4.5% 4.3% 4.0% 3.9% 4.0%
 女 1,905 1,501 1,247 1,139 1,046 915 725 569 475 409 363 333
  割合 11.0% 8.9% 7.6% 7.2% 6.9% 6.4% 5.4% 4.6% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
    増減数 2,039 1,286 790 519 321 基準年 -349 -667 -825 -961 -1,055 -1,117
    増減率 113.5% 71.6% 44.0% 28.9% 17.9% -19.4% -37.1% -45.9% -53.5% -58.7% -62.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,186 1,949 1,853 1,737 1,569 1,298 1,031 967 954 901 804 651
    増減数 888 651 555 439 271 基準年 -267 -331 -344 -397 -494 -647
    増減率 68.4% 50.2% 42.8% 33.8% 20.9% -20.6% -25.5% -26.5% -30.6% -38.1% -49.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 479
増減数 -819
増減率 -63.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,892 10,871 10,522 9,916 9,140 8,315 7,223 6,565 5,973 5,410 4,822 4,109
(15~64)割合 62.9% 64.3% 64.1% 62.4% 60.0% 58.2% 54.2% 52.8% 51.9% 51.2% 50.0% 47.1%
 男 5,245 5,210 5,158 4,898 4,511 4,158 3,578 3,288 3,007 2,741 2,471 2,127
  割合 30.3% 30.8% 31.4% 30.8% 29.6% 29.1% 26.8% 26.4% 26.1% 25.9% 25.6% 24.4%
 女 5,647 5,661 5,364 5,018 4,629 4,157 3,645 3,277 2,966 2,669 2,351 1,982
  割合 32.6% 33.5% 32.7% 31.6% 30.4% 29.1% 27.3% 26.3% 25.8% 25.3% 24.4% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,608 1,740 1,879 1,953 1,916 1,915 2,354 2,325 1,732 1,474 1,431 1,528
(65~74)割合 9.3% 10.3% 11.5% 12.3% 12.6% 13.4% 17.7% 18.7% 15.0% 13.9% 14.8% 17.5%
 男 689 735 807 843 882 896 1,146 1,124 792 690 675 723
  割合 4.0% 4.3% 4.9% 5.3% 5.8% 6.3% 8.6% 9.0% 6.9% 6.5% 7.0% 8.3%
 女 919 1,005 1,072 1,110 1,034 1,019 1,208 1,201 940 784 756 805
  割合 5.3% 5.9% 6.5% 7.0% 6.8% 7.1% 9.1% 9.7% 8.2% 7.4% 7.8% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 971 1,195 1,422 1,707 2,063 2,251 2,309 2,424 2,834 2,850 2,646 2,406
(75~ )割合 5.6% 7.1% 8.7% 10.7% 13.5% 15.8% 17.3% 19.5% 24.6% 27.0% 27.4% 27.6%
 男 397 458 505 603 710 769 806 860 1,091 1,071 961 863
  割合 2.3% 2.7% 3.1% 3.8% 4.7% 5.4% 6.0% 6.9% 9.5% 10.1% 10.0% 9.9%
 女 574 737 917 1,104 1,353 1,482 1,503 1,564 1,743 1,779 1,685 1,543
  割合 3.3% 4.4% 5.6% 6.9% 8.9% 10.4% 11.3% 12.6% 15.1% 16.8% 17.5% 17.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.90% 17.37% 20.12% 23.03% 26.12% 29.18% 34.97% 38.17% 39.67% 40.91% 42.29% 45.10%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.15% 30.10% 32.73% 36.02% 42.71% 46.89% 49.01% 50.90% 52.97% 56.33% 57.77% 57.70%