石川県中能登町17407
1985年国調
2015年推計 
22.058人
17.911人
 1990年国調
2020年推計 
20.678人
17.180人
1995年国調 
2025年推計 
19.716人
16.355人
 2000年国調
2030年推計 
19.149人
15.500人
 2005年国調
2035年推計 
18.959人
14.647人
 2010年国調
2040年推計 
18.535人
13.798人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   22,058 20,678 19,716 19,149 18,959 18,535 17,911 17,180 16,355 15,500 14,647 13,798
 男 10,475 9,844 9,392 9,171 9,052 8,853 8,560 8,214 7,815 7,397 6,982 6,582
  割合 47.5% 47.6% 47.6% 47.9% 47.7% 47.8% 47.8% 47.8% 47.8% 47.7% 47.7% 47.7%
 女 11,583 10,834 10,324 9,978 9,907 9,682 9,351 8,966 8,540 8,103 7,665 7,216
  割合 52.5% 52.4% 52.4% 52.1% 52.3% 52.2% 52.2% 52.2% 52.2% 52.3% 52.3% 52.3%
・総人口増減
    増減数 3,523 2,143 1,181 614 424 基準年 -624 -1,355 -2,180 -3,035 -3,888 -4,737
    増減率 19.0% 11.6% 6.4% 3.3% 2.3% -3.4% -7.3% -11.8% -16.4% -21.0% -25.6%
年 少 人 口 4,697 3,690 2,985 2,707 2,527 2,444 2,305 2,117 1,921 1,754 1,656 1,605
(0~14)割合 21.3% 17.8% 15.1% 14.1% 13.3% 13.2% 12.9% 12.3% 11.7% 11.3% 11.3% 11.6%
 男 2,316 1,851 1,538 1,382 1,306 1,264 1,199 1,092 991 904 854 827
  割合 10.5% 9.0% 7.8% 7.2% 6.9% 6.8% 6.7% 6.4% 6.1% 5.8% 5.8% 6.0%
 女 2,381 1,839 1,447 1,325 1,221 1,180 1,106 1,025 930 850 802 778
  割合 10.8% 8.9% 7.3% 6.9% 6.4% 6.4% 6.2% 6.0% 5.7% 5.5% 5.5% 5.6%
・年少人口増減
    増減数 2,253 1,246 541 263 83 基準年 -139 -327 -523 -690 -788 -839
    増減率 92.2% 51.0% 22.1% 10.8% 3.4% -5.7% -13.4% -21.4% -28.2% -32.2% -34.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,693 2,193 1,946 1,854 1,835 1,756 1,498 1,389 1,364 1,366 1,345 1,254
    増減数 937 437 190 98 79 基準年 -258 -367 -392 -390 -411 -502
    増減率 53.4% 24.9% 10.8% 5.6% 4.5% -14.7% -20.9% -22.3% -22.2% -23.4% -28.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,079
増減数 -677
増減率 -38.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,122 13,380 12,515 11,775 11,269 10,578 9,526 8,870 8,424 8,037 7,592 6,893
(15~64)割合 64.0% 64.7% 63.5% 61.5% 59.4% 57.1% 53.2% 51.6% 51.5% 51.9% 51.8% 50.0%
 男 6,808 6,500 6,112 5,866 5,641 5,290 4,736 4,439 4,209 3,995 3,761 3,426
  割合 30.9% 31.4% 31.0% 30.6% 29.8% 28.5% 26.4% 25.8% 25.7% 25.8% 25.7% 24.8%
 女 7,314 6,880 6,403 5,909 5,628 5,288 4,790 4,431 4,215 4,042 3,831 3,467
  割合 33.2% 33.3% 32.5% 30.9% 29.7% 28.5% 26.7% 25.8% 25.8% 26.1% 26.2% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,086 2,135 2,441 2,613 2,567 2,609 2,997 2,908 2,303 1,982 1,888 2,081
(65~74)割合 9.5% 10.3% 12.4% 13.6% 13.5% 14.1% 16.7% 16.9% 14.1% 12.8% 12.9% 15.1%
 男 905 944 1,061 1,140 1,149 1,240 1,473 1,405 1,099 982 942 1,009
  割合 4.1% 4.6% 5.4% 6.0% 6.1% 6.7% 8.2% 8.2% 6.7% 6.3% 6.4% 7.3%
 女 1,181 1,191 1,380 1,473 1,418 1,369 1,524 1,503 1,204 1,000 946 1,072
  割合 5.4% 5.8% 7.0% 7.7% 7.5% 7.4% 8.5% 8.7% 7.4% 6.5% 6.5% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,153 1,470 1,775 2,050 2,596 2,904 3,083 3,285 3,707 3,727 3,511 3,219
(75~ )割合 5.2% 7.1% 9.0% 10.7% 13.7% 15.7% 17.2% 19.1% 22.7% 24.0% 24.0% 23.3%
 男 446 548 681 780 956 1,059 1,152 1,278 1,516 1,516 1,425 1,320
  割合 2.0% 2.7% 3.5% 4.1% 5.0% 5.7% 6.4% 7.4% 9.3% 9.8% 9.7% 9.6%
 女 707 922 1,094 1,270 1,640 1,845 1,931 2,007 2,191 2,211 2,086 1,899
  割合 3.2% 4.5% 5.5% 6.6% 8.7% 10.0% 10.8% 11.7% 13.4% 14.3% 14.2% 13.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.68% 17.43% 21.38% 24.35% 27.23% 29.74% 33.95% 36.05% 36.75% 36.83% 36.86% 38.41%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.14% 31.64% 35.41% 38.92% 44.14% 46.71% 47.80% 48.42% 49.05% 51.08% 51.89% 51.28%