石川県能登町17463
1985年国調
2015年推計 
13.565人
8.883人
 1990年国調
2020年推計 
12.831人
8.055人
1995年国調 
2025年推計 
12.053人
7.241人
 2000年国調
2030年推計 
11.267人
6.470人
 2005年国調
2035年推計 
10.549人
5.752人
 2010年国調
2040年推計 
9.735人
5.079人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,565 12,831 12,053 11,267 10,549 9,735 8,883 8,055 7,241 6,470 5,752 5,079
 男 6,415 6,086 5,723 5,356 4,991 4,643 4,253 3,887 3,531 3,181 2,850 2,549
  割合 47.3% 47.4% 47.5% 47.5% 47.3% 47.7% 47.9% 48.3% 48.8% 49.2% 49.5% 50.2%
 女 7,150 6,745 6,330 5,911 5,558 5,092 4,630 4,168 3,710 3,289 2,902 2,530
  割合 52.7% 52.6% 52.5% 52.5% 52.7% 52.3% 52.1% 51.7% 51.2% 50.8% 50.5% 49.8%
・総人口増減
    増減数 3,830 3,096 2,318 1,532 814 基準年 -852 -1,680 -2,494 -3,265 -3,983 -4,656
    増減率 39.3% 31.8% 23.8% 15.7% 8.4% -8.8% -17.3% -25.6% -33.5% -40.9% -47.8%
年 少 人 口 2,609 2,096 1,634 1,270 1,054 860 720 592 493 413 359 320
(0~14)割合 19.2% 16.3% 13.6% 11.3% 10.0% 8.8% 8.1% 7.3% 6.8% 6.4% 6.2% 6.3%
 男 1,325 1,077 848 688 556 440 371 304 258 215 187 167
  割合 9.8% 8.4% 7.0% 6.1% 5.3% 4.5% 4.2% 3.8% 3.6% 3.3% 3.3% 3.3%
 女 1,284 1,019 786 582 498 420 349 288 235 198 172 153
  割合 9.5% 7.9% 6.5% 5.2% 4.7% 4.3% 3.9% 3.6% 3.2% 3.1% 3.0% 3.0%
・年少人口増減
    増減数 1,749 1,236 774 410 194 基準年 -140 -268 -367 -447 -501 -540
    増減率 203.4% 143.7% 90.0% 47.7% 22.6% -16.3% -31.2% -42.7% -52.0% -58.3% -62.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,467 1,164 947 806 759 577 459 391 341 338 313 266
    増減数 890 587 370 229 182 基準年 -118 -186 -236 -239 -264 -311
    増減率 154.2% 101.7% 64.1% 39.7% 31.5% -20.5% -32.2% -40.9% -41.4% -45.8% -53.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 154
増減数 -423
増減率 -73.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,602 8,035 7,234 6,348 5,706 5,036 4,192 3,569 3,116 2,763 2,447 2,115
(15~64)割合 63.4% 62.6% 60.0% 56.3% 54.1% 51.7% 47.2% 44.3% 43.0% 42.7% 42.5% 41.6%
 男 4,115 3,910 3,563 3,185 2,945 2,662 2,257 1,960 1,749 1,576 1,431 1,252
  割合 30.3% 30.5% 29.6% 28.3% 27.9% 27.3% 25.4% 24.3% 24.2% 24.4% 24.9% 24.7%
 女 4,487 4,125 3,671 3,163 2,761 2,375 1,935 1,609 1,367 1,187 1,016 863
  割合 33.1% 32.1% 30.5% 28.1% 26.2% 24.4% 21.8% 20.0% 18.9% 18.3% 17.7% 17.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,412 1,583 1,913 2,053 1,783 1,567 1,711 1,709 1,336 1,046 883 838
(65~74)割合 10.4% 12.3% 15.9% 18.2% 16.9% 16.1% 19.3% 21.2% 18.5% 16.2% 15.4% 16.5%
 男 621 704 851 918 768 729 845 832 652 516 440 432
  割合 4.6% 5.5% 7.1% 8.1% 7.3% 7.5% 9.5% 10.3% 9.0% 8.0% 7.6% 8.5%
 女 791 879 1,062 1,135 1,015 837 866 877 684 530 443 406
  割合 5.8% 6.9% 8.8% 10.1% 9.6% 8.6% 9.7% 10.9% 9.4% 8.2% 7.7% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 942 1,117 1,272 1,594 2,006 2,271 2,260 2,185 2,296 2,248 2,063 1,806
(75~ )割合 6.9% 8.7% 10.6% 14.1% 19.0% 23.3% 25.4% 27.1% 31.7% 34.7% 35.9% 35.6%
 男 354 395 461 565 722 813 780 791 872 874 792 698
  割合 2.6% 3.1% 3.8% 5.0% 6.8% 8.4% 8.8% 9.8% 12.0% 13.5% 13.8% 13.7%
 女 588 722 811 1,029 1,284 1,457 1,480 1,394 1,424 1,374 1,271 1,108
  割合 4.3% 5.6% 6.7% 9.1% 12.2% 15.0% 16.7% 17.3% 19.7% 21.2% 22.1% 21.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.35% 21.04% 26.42% 32.37% 35.92% 39.42% 44.70% 48.34% 50.16% 50.91% 51.22% 52.06%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.76% 38.30% 42.39% 46.56% 52.73% 57.98% 60.61% 61.92% 62.74% 64.11% 65.23% 64.64%