福井県あわら市18208
1985年国調
2015年推計 
31.830人
28.683人
 1990年国調
2020年推計 
31.734人
27.326人
1995年国調 
2025年推計 
32.432人
25.842人
 2000年国調
2030年推計 
32.178人
24.304人
 2005年国調
2035年推計 
31.081人
22.706人
 2010年国調
2040年推計 
29.989人
21.039人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   31,830 31,743 32,432 32,178 31,081 29,989 28,683 27,326 25,842 24,304 22,706 21,039
 男 15,016 14,885 15,174 15,072 14,498 14,081 13,518 12,911 12,249 11,553 10,817 10,058
  割合 47.2% 46.9% 46.8% 46.8% 46.6% 47.0% 47.1% 47.2% 47.4% 47.5% 47.6% 47.8%
 女 16,814 16,858 17,258 17,106 16,583 15,908 15,165 14,415 13,593 12,751 11,889 10,981
  割合 52.8% 53.1% 53.2% 53.2% 53.4% 53.0% 52.9% 52.8% 52.6% 52.5% 52.4% 52.2%
・総人口増減
    増減数 1,841 1,754 2,443 2,189 1,092 基準年 -1,306 -2,663 -4,147 -5,685 -7,283 -8,950
    増減率 6.1% 5.8% 8.1% 7.3% 3.6% -4.4% -8.9% -13.8% -19.0% -24.3% -29.8%
年 少 人 口 6,605 5,875 5,397 4,875 4,243 3,707 3,205 2,807 2,447 2,161 1,956 1,788
(0~14)割合 20.8% 18.5% 16.6% 15.2% 13.7% 12.4% 11.2% 10.3% 9.5% 8.9% 8.6% 8.5%
 男 3,338 2,971 2,721 2,501 2,164 1,888 1,642 1,448 1,258 1,111 1,005 920
  割合 10.5% 9.4% 8.4% 7.8% 7.0% 6.3% 5.7% 5.3% 4.9% 4.6% 4.4% 4.4%
 女 3,267 2,904 2,676 2,374 2,079 1,819 1,563 1,359 1,189 1,050 951 868
  割合 10.3% 9.1% 8.3% 7.4% 6.7% 6.1% 5.4% 5.0% 4.6% 4.3% 4.2% 4.1%
・年少人口増減
    増減数 2,898 2,168 1,690 1,168 536 基準年 -502 -900 -1,260 -1,546 -1,751 -1,919
    増減率 78.2% 58.5% 45.6% 31.5% 14.5% -13.5% -24.3% -34.0% -41.7% -47.2% -51.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,308 3,861 3,896 3,780 3,503 3,120 2,713 2,481 2,229 2,064 1,855 1,603
    増減数 1,188 741 776 660 383 基準年 -407 -639 -891 -1,056 -1,265 -1,517
    増減率 38.1% 23.8% 24.9% 21.2% 12.3% -13.0% -20.5% -28.6% -33.8% -40.5% -48.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,335
増減数 -1,785
増減率 -57.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,843 20,764 20,919 20,292 19,366 18,315 16,609 15,205 14,098 12,942 11,907 10,669
(15~64)割合 65.5% 65.4% 64.5% 63.1% 62.3% 61.1% 57.9% 55.6% 54.6% 53.3% 52.4% 50.7%
 男 9,923 9,943 10,011 9,775 9,345 8,980 8,209 7,570 7,110 6,637 6,191 5,606
  割合 31.2% 31.3% 30.9% 30.4% 30.1% 29.9% 28.6% 27.7% 27.5% 27.3% 27.3% 26.6%
 女 10,920 10,821 10,908 10,517 10,021 9,333 8,400 7,635 6,988 6,305 5,716 5,063
  割合 34.3% 34.1% 33.6% 32.7% 32.2% 31.1% 29.3% 27.9% 27.0% 25.9% 25.2% 24.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,627 3,000 3,671 3,988 3,738 3,647 4,358 4,573 3,883 3,503 3,247 3,171
(65~74)割合 8.3% 9.5% 11.3% 12.4% 12.0% 12.2% 15.2% 16.7% 15.0% 14.4% 14.3% 15.1%
 男 1,064 1,213 1,623 1,772 1,625 1,647 2,067 2,175 1,816 1,596 1,480 1,506
  割合 3.3% 3.8% 5.0% 5.5% 5.2% 5.5% 7.2% 8.0% 7.0% 6.6% 6.5% 7.2%
 女 1,563 1,787 2,048 2,216 2,113 2,000 2,291 2,398 2,067 1,907 1,767 1,665
  割合 4.9% 5.6% 6.3% 6.9% 6.8% 6.7% 8.0% 8.8% 8.0% 7.8% 7.8% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,755 2,104 2,444 3,020 3,734 4,321 4,511 4,741 5,414 5,698 5,596 5,411
(75~ )割合 5.5% 6.6% 7.5% 9.4% 12.0% 14.4% 15.7% 17.3% 21.0% 23.4% 24.6% 25.7%
 男 691 758 819 1,024 1,364 1,564 1,600 1,718 2,065 2,209 2,141 2,026
  割合 2.2% 2.4% 2.5% 3.2% 4.4% 5.2% 5.6% 6.3% 8.0% 9.1% 9.4% 9.6%
 女 1,064 1,346 1,625 1,996 2,370 2,755 2,911 3,023 3,349 3,489 3,455 3,385
  割合 3.3% 4.2% 5.0% 6.2% 7.6% 9.2% 10.1% 11.1% 13.0% 14.4% 15.2% 16.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.77% 16.08% 18.85% 21.78% 24.04% 26.57% 30.92% 34.08% 35.98% 37.86% 38.95% 40.79%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.60% 30.06% 31.74% 34.15% 39.26% 43.26% 45.69% 47.99% 49.57% 51.92% 53.37% 54.39%