福井県南越前町18404
1985年国調
2015年推計 
13.886人
10.902人
 1990年国調
2020年推計 
13.804人
10.265人
1995年国調 
2025年推計 
13.616人
9.68人
 2000年国調
2030年推計 
13.221人
9.023人
 2005年国調
2035年推計 
12.274人
8.476人
 2010年国調
2040年推計 
11.551人
7.849人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,886 13,804 13,616 13,221 12,274 11,551 10,902 10,265 9,628 9,023 8,436 7,849
 男 6,695 6,628 6,555 6,437 5,850 5,501 5,155 4,840 4,530 4,230 3,933 3,633
  割合 48.2% 48.0% 48.1% 48.7% 47.7% 47.6% 47.3% 47.2% 47.1% 46.9% 46.6% 46.3%
 女 7,191 7,176 7,061 6,784 6,424 6,050 5,747 5,425 5,098 4,793 4,503 4,216
  割合 51.8% 52.0% 51.9% 51.3% 52.3% 52.4% 52.7% 52.8% 52.9% 53.1% 53.4% 53.7%
・総人口増減
    増減数 2,335 2,253 2,065 1,670 723 基準年 -649 -1,286 -1,923 -2,528 -3,115 -3,702
    増減率 20.2% 19.5% 17.9% 14.5% 6.3% -5.6% -11.1% -16.6% -21.9% -27.0% -32.0%
年 少 人 口 2,831 2,608 2,355 2,031 1,754 1,504 1,298 1,127 1,014 933 869 812
(0~14)割合 20.4% 18.9% 17.3% 15.4% 14.3% 13.0% 11.9% 11.0% 10.5% 10.3% 10.3% 10.3%
 男 1,429 1,333 1,224 1,086 930 783 661 586 518 477 444 415
  割合 10.3% 9.7% 9.0% 8.2% 7.6% 6.8% 6.1% 5.7% 5.4% 5.3% 5.3% 5.3%
 女 1,402 1,275 1,131 945 824 721 637 541 496 456 425 397
  割合 10.1% 9.2% 8.3% 7.1% 6.7% 6.2% 5.8% 5.3% 5.2% 5.1% 5.0% 5.1%
・年少人口増減
    増減数 1,327 1,104 851 527 250 基準年 -206 -377 -490 -571 -635 -692
    増減率 88.2% 73.4% 56.6% 35.0% 16.6% -13.7% -25.1% -32.6% -38.0% -42.2% -46.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,718 1,597 1,431 1,289 1,167 1,094 1,020 965 909 831 756 672
    増減数 624 503 337 195 73 基準年 -74 -129 -185 -263 -338 -422
    増減率 57.0% 46.0% 30.8% 17.8% 6.7% -6.8% -11.8% -16.9% -24.0% -30.9% -38.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 569
増減数 -525
増減率 -48.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,845 8,675 8,236 7,750 6,968 6,563 5,924 5,388 4,933 4,553 4,226 3,893
(15~64)割合 63.7% 62.8% 60.5% 58.6% 56.8% 56.8% 54.3% 52.5% 51.2% 50.5% 50.1% 49.6%
 男 4,353 4,290 4,149 3,968 3,499 3,317 2,958 2,662 2,456 2,265 2,098 1,926
  割合 31.3% 31.1% 30.5% 30.0% 28.5% 28.7% 27.1% 25.9% 25.5% 25.1% 24.9% 24.5%
 女 4,492 4,385 4,087 3,782 3,469 3,246 2,966 2,726 2,477 2,288 2,128 1,967
  割合 32.3% 31.8% 30.0% 28.6% 28.3% 28.1% 27.2% 26.6% 25.7% 25.4% 25.2% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,251 1,379 1,730 1,886 1,636 1,385 1,536 1,679 1,482 1,260 1,087 1,009
(65~74)割合 9.0% 10.0% 12.7% 14.3% 13.3% 12.0% 14.1% 16.4% 15.4% 14.0% 12.9% 12.9%
 男 536 583 749 849 745 639 773 860 715 594 522 494
  割合 3.9% 4.2% 5.5% 6.4% 6.1% 5.5% 7.1% 8.4% 7.4% 6.6% 6.2% 6.3%
 女 715 796 981 1,037 891 746 763 819 767 666 565 515
  割合 5.1% 5.8% 7.2% 7.8% 7.3% 6.5% 7.0% 8.0% 8.0% 7.4% 6.7% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 959 1,142 1,295 1,554 1,916 2,099 2,144 2,071 2,199 2,277 2,254 2,135
(75~ )割合 6.9% 8.3% 9.5% 11.8% 15.6% 18.2% 19.7% 20.2% 22.8% 25.2% 26.7% 27.2%
 男 377 422 433 534 676 762 763 732 841 894 869 798
  割合 2.7% 3.1% 3.2% 4.0% 5.5% 6.6% 7.0% 7.1% 8.7% 9.9% 10.3% 10.2%
 女 582 720 862 1,020 1,240 1,337 1,381 1,339 1,358 1,383 1,385 1,337
  割合 4.2% 5.2% 6.3% 7.7% 10.1% 11.6% 12.7% 13.0% 14.1% 15.3% 16.4% 17.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.92% 18.26% 22.22% 26.02% 28.94% 30.16% 33.76% 36.53% 38.23% 39.20% 39.60% 40.06%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.60% 33.27% 35.52% 37.69% 42.31% 45.92% 48.47% 49.72% 50.31% 51.08% 51.81% 52.55%