福井県美浜町18442
1985年国調
2015年推計 
13.384人
10.006人
 1990年国調
2020年推計 
13.222人
9.457人
1995年国調 
2025年推計 
12.362人
8.904人
 2000年国調
2030年推計 
11.630人
8.334人
 2005年国調
2035年推計 
11.023人
7.754人
 2010年国調
2040年推計 
10.563人
7.176人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,384 13,222 12,362 11,630 11,023 10,563 10,006 9,457 8,904 8,334 7,754 7,176
 男 6,695 6,672 6,087 5,672 5,364 5,292 5,105 4,883 4,658 4,417 4,162 3,899
  割合 50.0% 50.5% 49.2% 48.8% 48.7% 50.1% 51.0% 51.6% 52.3% 53.0% 53.7% 54.3%
 女 6,689 6,550 6,275 5,958 5,659 5,271 4,901 4,574 4,246 3,917 3,592 3,277
  割合 50.0% 49.5% 50.8% 51.2% 51.3% 49.9% 49.0% 48.4% 47.7% 47.0% 46.3% 45.7%
・総人口増減
    増減数 2,821 2,659 1,799 1,067 460 基準年 -557 -1,106 -1,659 -2,229 -2,809 -3,387
    増減率 26.7% 25.2% 17.0% 10.1% 4.4% -5.3% -10.5% -15.7% -21.1% -26.6% -32.1%
年 少 人 口 2,675 2,401 2,040 1,677 1,408 1,224 1,108 1,009 892 792 724 665
(0~14)割合 20.0% 18.2% 16.5% 14.4% 12.8% 11.6% 11.1% 10.7% 10.0% 9.5% 9.3% 9.3%
 男 1,371 1,238 1,061 862 716 625 579 524 466 413 378 347
  割合 10.2% 9.4% 8.6% 7.4% 6.5% 5.9% 5.8% 5.5% 5.2% 5.0% 4.9% 4.8%
 女 1,304 1,163 979 815 692 599 529 485 426 379 346 318
  割合 9.7% 8.8% 7.9% 7.0% 6.3% 5.7% 5.3% 5.1% 4.8% 4.5% 4.5% 4.4%
・年少人口増減
    増減数 1,451 1,177 816 453 184 基準年 -116 -215 -332 -432 -500 -559
    増減率 118.5% 96.2% 66.7% 37.0% 15.0% -9.5% -17.6% -27.1% -35.3% -40.8% -45.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,677 1,441 1,236 1,148 1,023 925 831 720 649 613 565 504
    増減数 752 516 311 223 98 基準年 -94 -205 -276 -312 -360 -421
    増減率 81.3% 55.8% 33.6% 24.1% 10.6% -10.2% -22.2% -29.8% -33.7% -38.9% -45.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成設会議』試算による) 人口 377
増減数 -548
増減率 -59.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,840 8,682 7,727 7,138 6,607 6,252 5,644 5,116 4,730 4,418 4,149 3,835
(15~64)割合 66.0% 65.7% 62.5% 61.4% 59.9% 59.2% 56.4% 54.1% 53.1% 53.0% 53.5% 53.4%
 男 4,560 4,585 3,957 3,662 3,428 3,401 3,138 2,909 2,715 2,564 2,448 2,293
  割合 34.1% 34.7% 32.0% 31.5% 31.1% 32.2% 31.4% 30.8% 30.5% 30.8% 31.6% 32.0%
 女 4,280 4,097 3,770 3,476 3,179 2,850 2,506 2,207 2,015 1,854 1,701 1,542
  割合 32.0% 31.0% 30.5% 29.9% 28.8% 27.0% 25.0% 23.3% 22.6% 22.2% 21.9% 21.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,121 1,267 1,585 1,585 1,444 1,420 1,562 1,607 1,404 1,185 1,004 953
(65~74)割合 8.4% 9.6% 12.8% 13.6% 13.1% 13.4% 15.6% 17.0% 15.8% 14.2% 12.9% 13.3%
 男 482 518 702 726 647 641 746 799 726 641 527 499
  割合 3.6% 3.9% 5.7% 6.2% 5.9% 6.1% 7.5% 8.4% 8.2% 7.7% 6.8% 7.0%
 女 639 749 883 859 797 779 816 808 678 544 477 454
  割合 4.8% 5.7% 7.1% 7.4% 7.2% 7.4% 8.2% 8.5% 7.6% 6.5% 6.2% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 748 872 1,010 1,230 1,564 1,666 1,692 1,725 1,878 1,939 1,877 1,723
(75~ )割合 5.6% 6.6% 8.2% 10.6% 14.2% 15.8% 16.9% 18.2% 21.1% 23.3% 24.2% 24.0%
 男 282 331 367 422 573 624 642 651 751 799 809 760
  割合 2.1% 2.5% 3.0% 3.6% 5.2% 5.9% 6.4% 6.9% 8.4% 9.6% 10.4% 10.6%
 女 466 541 643 808 991 1,041 1,050 1,074 1,127 1,140 1,068 963
  割合 3.5% 4.1% 5.2% 6.9% 9.0% 9.9% 10.5% 11.4% 12.7% 13.7% 13.8% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.96% 16.18% 20.99% 24.20% 27.29% 29.22% 32.52% 35.23% 36.86% 37.49% 37.16% 37.29%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.57% 30.14% 34.11% 37.75% 42.76% 45.99% 47.97% 49.01% 49.20% 49.92% 51.33% 51.73%