福井県高浜町18481
1985年国調
2015年推計 
12.310人
10.523人
 1990年国調
2020年推計 
12.425人
10.022人
1995年国調 
2025年推計 
12.201人
9.484人
 2000年国調
2030年推計 
12.119人
8.931人
 2005年国調
2035年推計 
11.630人
8.364人
 2010年国調
2040年推計 
11.062人
7.787人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,310 12,425 12,201 12,119 11,630 11,062 10,528 10,022 9,484 8,931 8,364 7,787
 男 6,262 6,250 6,086 6,076 5,729 5,521 5,316 5,099 4,861 4,607 4,340 4,063
  割合 50.9% 50.3% 49.9% 50.1% 49.3% 49.9% 50.5% 50.9% 51.3% 51.6% 51.9% 52.2%
 女 6,048 6,175 6,115 6,043 5,901 5,541 5,212 4,923 4,623 4,324 4,024 3,724
  割合 49.1% 49.7% 50.1% 49.9% 50.7% 50.1% 49.5% 49.1% 48.7% 48.4% 48.1% 47.8%
・総人口増減
    増減数 1,248 1,363 1,139 1,057 568 基準年 -534 -1,040 -1,578 -2,131 -2,698 -3,275
    増減率 11.3% 12.3% 10.3% 9.6% 5.1% -4.8% -9.4% -14.3% -19.3% -24.4% -29.6%
年 少 人 口 2,586 2,338 2,180 2,118 1,894 1,624 1,377 1,189 1,041 909 821 766
(0~14)割合 21.0% 18.8% 17.9% 17.5% 16.3% 14.7% 13.1% 11.9% 11.0% 10.2% 9.8% 9.8%
 男 1,336 1,198 1,113 1,075 972 818 683 592 528 462 417 389
  割合 10.9% 9.6% 9.1% 8.9% 8.4% 7.4% 6.5% 5.9% 5.6% 5.2% 5.0% 5.0%
 女 1,250 1,140 1,067 1,043 922 806 694 597 513 447 404 377
  割合 10.2% 9.2% 8.7% 8.6% 7.9% 7.3% 6.6% 6.0% 5.4% 5.0% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
    増減数 962 714 556 494 270 基準年 -247 -435 -583 -715 -803 -858
    増減率 59.2% 44.0% 34.2% 30.4% 16.6% -15.2% -26.8% -35.9% -44.0% -49.4% -52.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,436 1,428 1,367 1,329 1,258 1,047 842 745 710 711 672 593
    増減数 389 381 320 282 211 基準年 -205 -302 -337 -336 -375 -454
    増減率 37.2% 36.4% 30.6% 26.9% 20.2% -19.6% -28.8% -32.2% -32.1% -35.8% -43.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 397
増減数 -650
増減率 -62.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,886 7,969 7,596 7,323 6,908 6,493 5,934 5,532 5,193 4,826 4,444 3,972
(15~64)割合 64.1% 64.1% 62.3% 60.4% 59.4% 58.7% 56.4% 55.2% 54.8% 54.0% 53.1% 51.0%
 男 4,158 4,208 3,979 3,896 3,603 3,480 3,244 3,055 2,878 2,701 2,535 2,312
  割合 33.8% 33.9% 32.6% 32.1% 31.0% 31.5% 30.8% 30.5% 30.3% 30.2% 30.3% 29.7%
 女 3,728 3,761 3,617 3,427 3,305 3,013 2,690 2,477 2,315 2,125 1,909 1,660
  割合 30.3% 30.3% 29.6% 28.3% 28.4% 27.2% 25.6% 24.7% 24.4% 23.8% 22.8% 21.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,112 1,219 1,338 1,384 1,311 1,321 1,548 1,536 1,273 1,169 1,144 1,179
(65~74)割合 9.0% 9.8% 11.0% 11.4% 11.3% 11.9% 14.7% 15.3% 13.4% 13.1% 13.7% 15.1%
 男 466 492 588 649 598 623 743 749 640 591 549 553
  割合 3.8% 4.0% 4.8% 5.4% 5.1% 5.6% 7.1% 7.5% 6.7% 6.6% 6.6% 7.1%
 女 646 727 750 735 713 698 805 787 633 578 595 626
  割合 5.2% 5.9% 6.1% 6.1% 6.1% 6.3% 7.6% 7.9% 6.7% 6.5% 7.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 726 894 1,087 1,293 1,515 1,620 1,669 1,765 1,977 2,027 1,955 1,870
(75~ )割合 5.9% 7.2% 8.9% 10.7% 13.0% 14.6% 15.9% 17.6% 20.8% 22.7% 23.4% 24.0%
 男 302 350 406 455 555 596 646 703 815 853 839 809
  割合 2.5% 2.8% 3.3% 3.8% 4.8% 5.4% 6.1% 7.0% 8.6% 9.6% 10.0% 10.4%
 女 424 544 681 838 960 1,024 1,023 1,062 1,162 1,174 1,116 1,061
  割合 3.4% 4.4% 5.6% 6.9% 8.3% 9.3% 9.7% 10.6% 12.3% 13.1% 13.3% 13.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.93% 17.01% 19.88% 22.09% 24.30% 26.59% 30.56% 32.94% 34.27% 35.79% 37.05% 39.16%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.29% 29.67% 31.75% 33.82% 38.20% 41.58% 43.62% 45.47% 47.14% 49.79% 51.43% 51.53%