山梨県南アルプス市19208
1985年国調
2015年推計 
58.298人
72.176人
 1990年国調
2020年推計 
62.351人
71.173人
1995年国調 
2025年推計 
67.504人
69.750人
 2000年国調
2030年推計 
70.116人
68.027人
 2005年国調
2035年推計 
72.055人
65.965人
 2010年国調
2040年推計 
72.635人
63.600人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   58,298 62,351 67,504 70,116 72,055 72,635 72,176 71,173 69,750 68,027 65,965 63,600
 男 1,883 1,811 1,934 1,909 1,881 35,708 35,458 34,888 34,090 33,127 32,004 30,777
  割合 3.2% 2.9% 2.9% 2.7% 2.6% 49.2% 49.1% 49.0% 48.9% 48.7% 48.5% 48.4%
 女 29,719 31,853 34,395 35,667 36,652 36,927 36,718 36,285 35,660 34,900 33,961 32,823
  割合 51.0% 51.1% 51.0% 50.9% 50.9% 50.8% 50.9% 51.0% 51.1% 51.3% 51.5% 51.6%
・総人口増減
    増減数 -14,337 -10,284 -5,131 -2,519 -580 基準年 -459 -1,462 -2,885 -4,608 -6,670 -9,035
    増減率 -19.7% -14.2% -7.1% -3.5% -0.8% -0.6% -2.0% -4.0% -6.3% -9.2% -12.4%
年 少 人 口 12,685 12,325 12,428 12,282 11,970 11,320 10,384 9,263 8,427 7,733 7,311 7,031
(0~14)割合 21.8% 19.8% 18.4% 17.5% 16.6% 15.6% 14.4% 13.0% 12.1% 11.4% 11.1% 11.1%
 男 6,549 6,702 6,569 6,385 6,194 5,803 5,324 4,755 4,303 3,950 3,734 3,591
  割合 11.2% 10.7% 9.7% 9.1% 8.6% 8.0% 7.4% 6.7% 6.2% 5.8% 5.7% 5.6%
 女 6,247 6,035 6,138 6,048 5,825 5,517 5,060 4,508 4,124 3,783 3,577 3,440
  割合 10.7% 9.7% 9.1% 8.6% 8.1% 7.6% 7.0% 6.3% 5.9% 5.6% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
    増減数 1,365 1,005 1,108 962 650 基準年 -936 -2,057 -2,893 -3,587 -4,009 -4,289
    増減率 12.1% 8.9% 9.8% 8.5% 5.7% -8.3% -18.2% -25.6% -31.7% -35.4% -37.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 7,870 7,996 8,729 8,967 8,971 8,401 7,508 7,075 6,945 6,811 6,511 5,939
    増減数 -531 -405 328 566 570 基準年 -893 -1,326 -1,456 -1,590 -1,890 -2,462
    増減率 -6.3% -4.8% 3.9% 6.7% 6.8% -10.6% -15.8% -17.3% -18.9% -22.5% -29.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,436
増減数 -2,965
増減率 -35.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 37,345 40,306 43,859 45,303 46,256 45,772 43,859 42,276 40,932 39,107 36,755 33,847
(15~64)割合 64.1% 64.6% 65.0% 64.6% 64.2% 63.0% 60.8% 59.4% 58.7% 57.5% 55.7% 53.2%
 男 17,890 19,348 21,574 22,566 23,179 23,090 22,053 21,283 20,642 19,768 18,582 17,167
  割合 30.7% 31.0% 32.0% 32.2% 32.2% 31.8% 30.6% 29.9% 29.6% 29.1% 28.2% 27.0%
 女 18,619 20,042 21,699 22,314 22,889 22,679 21,806 20,993 20,290 19,339 18,173 16,680
  割合 31.9% 32.1% 32.1% 31.8% 31.8% 31.2% 30.2% 29.5% 29.1% 28.4% 27.5% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,100 5,589 6,205 6,586 6,750 7,513 9,263 9,891 8,837 8,497 8,990 9,565
(65~74)割合 8.7% 9.0% 9.2% 9.4% 9.4% 10.3% 12.8% 13.9% 12.7% 12.5% 13.6% 15.0%
 男 1,710 1,901 2,067 2,497 2,780 3,738 4,611 4,818 4,229 4,054 4,320 4,618
  割合 2.9% 3.0% 3.1% 3.6% 3.9% 5.1% 6.4% 6.8% 6.1% 6.0% 6.5% 7.3%
 女 2,916 3,225 3,369 3,466 3,501 3,773 4,652 5,073 4,608 4,443 4,670 4,947
  割合 5.0% 5.2% 5.0% 4.9% 4.9% 5.2% 6.4% 7.1% 6.6% 6.5% 7.1% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,167 4,130 5,012 5,944 7,071 8,030 8,670 9,743 11,554 12,690 12,909 13,157
(75~ )割合 5.4% 6.6% 7.4% 8.5% 9.8% 11.1% 12.0% 13.7% 16.6% 18.7% 19.6% 20.7%
 男 546 736 965 1,091 1,366 3,075 3,470 4,032 4,916 5,355 5,368 5,401
  割合 0.9% 1.2% 1.4% 1.6% 1.9% 4.2% 4.8% 5.7% 7.0% 7.9% 8.1% 8.5%
 女 1,937 2,550 3,189 3,839 4,432 4,954 5,200 5,711 6,638 7,335 7,541 7,756
  割合 3.3% 4.1% 4.7% 5.5% 6.2% 6.8% 7.2% 8.0% 9.5% 10.8% 11.4% 12.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.18% 15.59% 16.62% 17.87% 19.18% 21.40% 24.85% 27.59% 29.23% 31.14% 33.20% 35.73%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.36% 26.75% 27.24% 29.04% 32.78% 36.00% 37.97% 40.31% 42.93% 46.05% 48.02% 48.83%