山梨県甲州市19213
1985年国調
2015年推計 
37.333人
31.951人
 1990年国調
2020年推計 
37.038人
30.048人
1995年国調 
2025年推計 
38.046人
28.072人
 2000年国調
2030年推計 
36.925人
26.122人
 2005年国調
2035年推計 
35.922人
24.210人
 2010年国調
2040年推計 
33.927人
22.353人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   37,338 37,038 38,046 36,925 35,922 33,927 31,951 30,048 28,072 26,122 24,210 22,353
 男 18,110 17,955 18,720 17,906 17,288 16,270 15,243 14,272 13,280 12,302 11,358 10,454
  割合 48.5% 48.5% 49.2% 48.5% 48.1% 48.0% 47.7% 47.5% 47.3% 47.1% 46.9% 46.8%
 女 18,110 17,955 18,720 17,906 17,288 17,657 16,708 15,776 14,792 13,820 12,852 11,899
  割合 48.5% 48.5% 49.2% 48.5% 48.1% 52.0% 52.3% 52.5% 52.7% 52.9% 53.1% 53.2%
・総人口増減
    増減数 3,411 3,111 4,119 2,998 1,995 基準年 -1,976 -3,879 -5,855 -7,805 -9,717 -11,574
    増減率 10.1% 9.2% 12.1% 8.8% 5.9% -5.8% -11.4% -17.3% -23.0% -28.6% -34.1%
年 少 人 口 7,457 6,580 6,058 5,500 5,099 4,428 3,708 3,014 2,624 2,315 2,106 1,951
(0~14)割合 20.0% 17.8% 15.9% 14.9% 14.2% 13.1% 11.6% 10.0% 9.3% 8.9% 8.7% 8.7%
 男 3,840 3,359 3,074 2,839 2,601 2,310 1,922 1,595 1,355 1,196 1,088 1,009
  割合 10.3% 9.1% 8.1% 7.7% 7.2% 6.8% 6.0% 5.3% 4.8% 4.6% 4.5% 4.5%
 女 3,840 3,359 3,074 2,839 2,601 2,118 1,786 1,419 1,269 1,119 1,018 942
  割合 10.3% 9.1% 8.1% 7.7% 7.2% 6.2% 5.6% 4.7% 4.5% 4.3% 4.2% 4.2%
・年少人口増減
    増減数 3,029 2,152 1,630 1,072 671 基準年 -720 -1,414 -1,804 -2,113 -2,322 -2,477
    増減率 68.4% 48.6% 36.8% 24.2% 15.2% -16.3% -31.9% -40.7% -47.7% -52.4% -55.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,585 4,232 4,356 4,027 3,664 3,113 2,752 2,569 2,511 2,322 2,061 1,752
    増減数 1,472 1,119 1,243 914 551 基準年 -361 -544 -602 -791 -1,052 -1,361
    増減率 47.3% 35.9% 39.9% 29.4% 17.7% -11.6% -17.5% -19.3% -25.4% -33.8% -43.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,394
増減数 -1,719
増減率 -55.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 24,053 23,695 24,099 22,581 21,245 19,535 17,660 16,158 14,681 13,383 11,975 10,645
(15~64)割合 64.4% 64.0% 63.3% 61.2% 59.1% 57.6% 55.3% 53.8% 52.3% 51.2% 49.5% 47.6%
 男 11,861 11,814 12,280 11,305 10,592 9,746 8,775 8,000 7,317 6,693 6,024 5,360
  割合 31.8% 31.9% 32.3% 30.6% 29.5% 28.7% 27.5% 26.6% 26.1% 25.6% 24.9% 24.0%
 女 11,861 11,814 12,280 11,305 10,592 9,789 8,885 8,158 7,364 6,690 5,951 5,285
  割合 31.8% 31.9% 32.3% 30.6% 29.5% 28.9% 27.8% 27.1% 26.2% 25.6% 24.6% 23.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,509 3,892 4,507 4,652 4,551 4,411 4,801 4,862 4,273 3,739 3,566 3,472
(65~74)割合 9.4% 10.5% 11.8% 12.6% 12.7% 13.0% 15.0% 16.2% 15.2% 14.3% 14.7% 15.5%
 男 1,508 1,683 2,087 2,218 2,167 2,066 2,332 2,390 2,047 1,769 1,671 1,658
  割合 4.0% 4.5% 5.5% 6.0% 6.0% 6.1% 7.3% 8.0% 7.3% 6.8% 6.9% 7.4%
 女 1,508 1,683 2,087 2,218 2,167 2,345 2,469 2,472 2,226 1,970 1,895 1,814
  割合 4.0% 4.5% 5.5% 6.0% 6.0% 6.9% 7.7% 8.2% 7.9% 7.5% 7.8% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,319 2,867 3,382 4,192 5,027 5,551 5,782 6,014 6,494 6,685 6,563 6,285
(75~ )割合 6.2% 7.7% 8.9% 11.4% 14.0% 16.4% 18.1% 20.0% 23.1% 25.6% 27.1% 28.1%
 男 901 1,096 1,279 1,544 1,928 2,146 2,214 2,287 2,561 2,644 2,575 2,427
  割合 2.4% 3.0% 3.4% 4.2% 5.4% 6.3% 6.9% 7.6% 9.1% 10.1% 10.6% 10.9%
 女 901 1,096 1,279 1,544 1,928 3,405 3,568 3,727 3,933 4,041 3,988 3,858
  割合 2.4% 3.0% 3.4% 4.2% 5.4% 10.0% 11.2% 12.4% 14.0% 15.5% 16.5% 17.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.61% 18.25% 20.74% 23.95% 26.66% 29.36% 33.12% 36.20% 38.35% 39.91% 41.84% 43.65%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.68% 32.02% 33.96% 36.71% 41.04% 44.94% 47.63% 49.62% 51.98% 54.10% 55.44% 55.88%