山梨県南部町19366
1985年国調
2015年推計 
11.959人
8.102人
 1990年国調
2020年推計 
11.862人
7.322人
1995年国調 
2025年推計 
11.437人
6.597人
 2000年国調
2030年推計 
10.863人
5.921人
 2005年国調
2035年推計 
10.254人
5.275人
 2010年国調
2040年推計 
9.011人
4.660人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,959 11,826 11,437 10,863 10,254 9,011 8,102 7,322 6,597 5,921 5,275 4,660
 男 5,830 5,772 5,591 5,312 5,014 4,360 3,905 3,523 3,164 2,827 2,501 2,195
  割合 48.7% 48.8% 48.9% 48.9% 48.9% 48.4% 48.2% 48.1% 48.0% 47.7% 47.4% 47.1%
 女 6,129 6,054 5,846 5,551 5,240 4,651 4,197 3,799 3,433 3,094 2,774 2,465
  割合 51.3% 51.2% 51.1% 51.1% 51.1% 51.6% 51.8% 51.9% 52.0% 52.3% 52.6% 52.9%
・総人口増減
    増減数 2,948 2,815 2,426 1,852 1,243 基準年 -909 -1,689 -2,414 -3,090 -3,736 -4,351
    増減率 32.7% 31.2% 26.9% 20.6% 13.8% -10.1% -18.7% -26.8% -34.3% -41.5% -48.3%
年 少 人 口 2,367 2,210 1,879 1,481 1,169 879 723 575 474 409 362 325
(0~14)割合 19.8% 18.7% 16.4% 13.6% 11.4% 9.8% 8.9% 7.9% 7.2% 6.9% 6.9% 7.0%
 男 1,193 1,137 971 772 618 463 382 299 242 209 185 166
  割合 10.0% 9.6% 8.5% 7.1% 6.0% 5.1% 4.7% 4.1% 3.7% 3.5% 3.5% 3.6%
 女 1,174 1,073 908 709 551 416 341 276 232 200 177 159
  割合 9.8% 9.1% 7.9% 6.5% 5.4% 4.6% 4.2% 3.8% 3.5% 3.4% 3.4% 3.4%
・年少人口増減
    増減数 1,488 1,331 1,000 602 290 基準年 -156 -304 -405 -470 -517 -554
    増減率 169.3% 151.4% 113.8% 68.5% 33.0% -17.7% -34.6% -46.1% -53.5% -58.8% -63.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,337 1,245 1,088 964 856 671 580 550 492 429 348 288
    増減数 666 574 417 293 185 基準年 -91 -121 -179 -242 -323 -383
    増減率 99.3% 85.5% 62.1% 43.7% 27.6% -13.6% -18.0% -26.7% -36.1% -48.1% -57.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 191
増減数 -480
増減率 -71.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,597 7,251 6,745 6,373 5,949 5,094 4,270 3,587 3,017 2,576 2,217 1,894
(15~64)割合 63.5% 61.3% 59.0% 58.7% 58.0% 56.5% 52.7% 49.0% 45.7% 43.5% 42.0% 40.6%
 男 3,810 3,676 3,463 3,298 3,115 2,659 2,200 1,849 1,552 1,325 1,133 972
  割合 31.9% 31.1% 30.3% 30.4% 30.4% 29.5% 27.2% 25.3% 23.5% 22.4% 21.5% 20.9%
 女 3,787 3,575 3,282 3,075 2,834 2,435 2,070 1,738 1,465 1,251 1,084 922
  割合 31.7% 30.2% 28.7% 28.3% 27.6% 27.0% 25.5% 23.7% 22.2% 21.1% 20.5% 19.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,204 1,419 1,680 1,576 1,305 1,179 1,304 1,392 1,248 993 784 669
(65~74)割合 10.1% 12.0% 14.7% 14.5% 12.7% 13.1% 16.1% 19.0% 18.9% 16.8% 14.9% 14.4%
 男 542 606 724 716 607 559 645 691 606 478 377 319
  割合 4.5% 5.1% 6.3% 6.6% 5.9% 6.2% 8.0% 9.4% 9.2% 8.1% 7.1% 6.8%
 女 662 813 956 860 698 620 659 701 642 515 407 350
  割合 5.5% 6.9% 8.4% 7.9% 6.8% 6.9% 8.1% 9.6% 9.7% 8.7% 7.7% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 791 946 1,133 1,433 1,831 1,859 1,805 1,768 1,858 1,943 1,912 1,772
(75~ )割合 6.6% 8.0% 9.9% 13.2% 17.9% 20.6% 22.3% 24.1% 28.2% 32.8% 36.2% 38.0%
 男 285 353 433 526 674 679 678 684 764 815 806 738
  割合 2.4% 3.0% 3.8% 4.8% 6.6% 7.5% 8.4% 9.3% 11.6% 13.8% 15.3% 15.8%
 女 506 593 700 907 1,157 1,180 1,127 1,084 1,094 1,128 1,106 1,034
  割合 4.2% 5.0% 6.1% 8.3% 11.3% 13.1% 13.9% 14.8% 16.6% 19.1% 21.0% 22.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.68% 20.00% 24.60% 27.70% 30.58% 33.71% 38.37% 43.16% 47.08% 49.59% 51.11% 52.38%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.34% 34.69% 37.15% 40.00% 44.86% 51.04% 55.50% 58.18% 60.19% 62.00% 62.67% 63.35%