山梨県西桂村19423
1985年国調
2015年推計 
4.057人
4.355人
 1990年国調
2020年推計 
4.409人
4.179人
1995年国調 
2025年推計 
4.855人
3.989人
 2000年国調
2030年推計 
4.910人
3.797人
 2005年国調
2035年推計 
4.850人
3.590人
 2010年国調
2040年推計 
4.514人
3.381人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   4,057 4,409 4,855 4,910 4,850 4,541 4,355 4,179 3,989 3,797 3,590 3,381
 男 1,961 2,156 2,374 2,402 2,393 2,185 2,069 1,962 1,853 1,747 1,638 1,528
  割合 48.3% 48.9% 48.9% 48.9% 49.3% 48.1% 47.5% 46.9% 46.5% 46.0% 45.6% 45.2%
 女 2,096 2,253 2,481 2,508 2,457 2,356 2,286 2,217 2,136 2,050 1,952 1,853
  割合 51.7% 51.1% 51.1% 51.1% 50.7% 51.9% 52.5% 53.1% 53.5% 54.0% 54.4% 54.8%
・総人口増減
    増減数 -484 -132 314 369 309 基準年 -186 -362 -552 -744 -951 -1,160
    増減率 -10.7% -2.9% 6.9% 8.1% 6.8% -4.1% -8.0% -12.2% -16.4% -20.9% -25.5%
年 少 人 口 890 851 963 913 865 672 598 516 514 460 433 417
(0~14)割合 21.9% 19.3% 19.8% 18.6% 17.8% 14.8% 13.7% 12.3% 12.9% 12.1% 12.1% 12.3%
 男 417 408 465 458 437 341 302 257 258 231 217 209
  割合 10.3% 9.3% 9.6% 9.3% 9.0% 7.5% 6.9% 6.1% 6.5% 6.1% 6.0% 6.2%
 女 473 443 498 455 428 331 296 259 256 229 216 208
  割合 11.7% 10.0% 10.3% 9.3% 8.8% 7.3% 6.8% 6.2% 6.4% 6.0% 6.0% 6.2%
・年少人口増減
    増減数 218 179 291 241 193 基準年 -74 -156 -158 -212 -239 -255
    増減率 32.4% 26.6% 43.3% 35.9% 28.7% -11.0% -23.2% -23.5% -31.5% -35.6% -37.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 540 622 690 652 571 485 448 447 441 395 348 311
    増減数 55 137 205 167 86 基準年 -37 -38 -44 -90 -137 -174
    増減率 11.3% 28.2% 42.3% 34.4% 17.7% -7.6% -7.8% -9.1% -18.6% -28.2% -35.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 257
増減数 -228
増減率 -47.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,708 2,982 3,163 3,134 3,055 2,848 2,638 2,474 2,238 2,047 1,847 1,663
(15~64)割合 66.7% 67.6% 65.1% 63.8% 63.0% 62.7% 60.6% 59.2% 56.1% 53.9% 51.4% 49.2%
 男 1,349 1,497 1,586 1,555 1,539 1,397 1,273 1,179 1,053 957 861 772
  割合 33.3% 34.0% 32.7% 31.7% 31.7% 30.8% 29.2% 28.2% 26.4% 25.2% 24.0% 22.8%
 女 1,359 1,485 1,577 1,579 1,516 1,451 1,365 1,295 1,185 1,090 986 891
  割合 33.5% 33.7% 32.5% 32.2% 31.3% 32.0% 31.3% 31.0% 29.7% 28.7% 27.5% 26.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 317 371 452 502 486 493 566 590 563 567 560 522
(65~74)割合 7.8% 8.4% 9.3% 10.2% 10.0% 10.9% 13.0% 14.1% 14.1% 14.9% 15.6% 15.4%
 男 139 171 214 245 240 219 263 288 268 261 250 230
  割合 3.4% 3.9% 4.4% 5.0% 4.9% 4.8% 6.0% 6.9% 6.7% 6.9% 7.0% 6.8%
 女 178 200 238 257 246 274 303 302 295 306 310 292
  割合 4.4% 4.5% 4.9% 5.2% 5.1% 6.0% 7.0% 7.2% 7.4% 8.1% 8.6% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 142 205 277 361 444 528 553 599 674 723 750 779
(75~ )割合 3.5% 4.6% 5.7% 7.4% 9.2% 11.6% 12.7% 14.3% 16.9% 19.0% 20.9% 23.0%
 男 56 80 109 144 177 228 231 238 274 298 310 317
  割合 1.4% 1.8% 2.2% 2.9% 3.6% 5.0% 5.3% 5.7% 6.9% 7.8% 8.6% 9.4%
 女 86 125 168 217 267 300 322 361 400 425 440 462
  割合 2.1% 2.8% 3.5% 4.4% 5.5% 6.6% 7.4% 8.6% 10.0% 11.2% 12.3% 13.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.31% 13.06% 15.02% 17.58% 19.18% 22.48% 25.69% 28.45% 31.01% 33.97% 36.49% 38.48%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.97% 25.88% 26.22% 28.64% 32.19% 37.00% 40.07% 43.41% 46.43% 49.07% 49.42% 48.74%