長野県川上村20304
1985年国調
2015年推計 
4.711人
5.074人
 1990年国調
2020年推計 
4.722人
4.958人
1995年国調 
2025年推計 
4.957人
4.826人
 2000年国調
2030年推計 
4.908人
4.675人
 2005年国調
2035年推計 
4.759人
4.532人
 2010年国調
2040年推計 
4.972人
4.370人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   4,711 4,722 4,957 4,908 4,759 4,972 5,074 4,958 4,826 4,675 4,532 4,370
 男 2,342 2,393 2,546 2,537 2,554 2,945 3,171 3,121 3,060 2,983 2,909 2,815
  割合 49.7% 50.7% 51.4% 51.7% 53.7% 59.2% 62.5% 62.9% 63.4% 63.8% 64.2% 64.4%
 女 2,369 2,329 2,411 2,371 2,205 2,027 1,903 1,837 1,766 1,692 1,623 1,555
  割合 50.3% 49.3% 48.6% 48.3% 46.3% 40.8% 37.5% 37.1% 36.6% 36.2% 35.8% 35.6%
・総人口増減
    増減数 -261 -250 -15 -64 -213 基準年 102 -14 -146 -297 -440 -602
    増減率 -5.2% -5.0% -0.3% -1.3% -4.3% 2.1% -0.3% -2.9% -6.0% -8.8% -12.1%
年 少 人 口 990 981 997 926 802 618 524 465 463 427 416 411
(0~14)割合 21.0% 20.8% 20.1% 18.9% 16.9% 12.4% 10.3% 9.4% 9.6% 9.1% 9.2% 9.4%
 男 493 499 505 472 420 330 279 237 238 219 213 211
  割合 10.5% 10.6% 10.2% 9.6% 8.8% 6.6% 5.5% 4.8% 4.9% 4.7% 4.7% 4.8%
 女 497 482 492 454 382 288 245 228 225 208 203 200
  割合 10.5% 10.2% 9.9% 9.3% 8.0% 5.8% 4.8% 4.6% 4.7% 4.4% 4.5% 4.6%
・年少人口増減
    増減数 372 363 379 308 184 基準年 -94 -153 -155 -191 -202 -207
    増減率 60.2% 58.7% 61.3% 49.8% 29.8% -15.2% -24.8% -25.1% -30.9% -32.7% -33.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 521 490 546 529 420 352 321 328 333 311 288 260
    増減数 169 138 194 177 68 基準年 -31 -24 -19 -41 -64 -92
    増減率 48.0% 39.2% 55.1% 50.3% 19.3% -8.8% -6.8% -5.4% -11.6% -18.2% -26.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 208
増減数 -144
増減率 -40.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,956 2,849 2,957 2,883 2,805 3,213 3,382 3,272 3,110 2,994 2,873 2,705
(15~64)割合 62.7% 60.3% 59.7% 58.7% 58.9% 64.6% 66.7% 66.0% 64.4% 64.0% 63.4% 61.9%
 男 1,538 1,528 1,616 1,591 1,633 2,113 2,363 2,313 2,229 2,178 2,114 1,996
  割合 32.6% 32.4% 32.6% 32.4% 34.3% 42.5% 46.6% 46.7% 46.2% 46.6% 46.6% 45.7%
 女 1,418 1,321 1,341 1,292 1,172 1,100 1,019 959 881 816 759 709
  割合 30.1% 28.0% 27.1% 26.3% 24.6% 22.1% 20.1% 19.3% 18.3% 17.5% 16.7% 16.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 460 537 582 577 532 484 511 545 529 497 458 474
(65~74)割合 9.8% 11.4% 11.7% 11.8% 11.2% 9.7% 10.1% 11.0% 11.0% 10.6% 10.1% 10.8%
 男 194 236 270 269 261 242 266 295 286 253 232 272
  割合 4.1% 5.0% 5.4% 5.5% 5.5% 4.9% 5.2% 5.9% 5.9% 5.4% 5.1% 6.2%
 女 266 301 312 308 271 241 245 250 243 244 226 202
  割合 5.6% 6.4% 6.3% 6.3% 5.7% 4.8% 4.8% 5.0% 5.0% 5.2% 5.0% 4.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 305 355 421 522 620 658 657 676 724 757 785 780
(75~ )割合 6.5% 7.5% 8.5% 10.6% 13.0% 13.2% 12.9% 13.6% 15.0% 16.2% 17.3% 17.8%
 男 117 130 155 205 240 261 263 276 307 333 350 336
  割合 2.5% 2.8% 3.1% 4.2% 5.0% 5.2% 5.2% 5.6% 6.4% 7.1% 7.7% 7.7%
 女 188 225 266 317 380 397 394 400 417 424 435 444
  割合 4.0% 4.8% 5.4% 6.5% 8.0% 8.0% 7.8% 8.1% 8.6% 9.1% 9.6% 10.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.24% 18.89% 20.23% 22.39% 24.21% 22.97% 23.02% 24.63% 25.96% 26.82% 27.43% 28.70%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.04% 32.53% 31.97% 33.29% 35.57% 34.69% 34.39% 35.50% 36.24% 37.80% 41.31% 47.60%