長野県御代田町20323
1985年国調
2015年推計 
11.260人
14.998人
 1990年国調
2020年推計 
11.895人
14.988人
1995年国調 
2025年推計 
12.573人
14.895人
 2000年国調
2030年推計 
13.412人
14.729人
 2005年国調
2035年推計 
14.124人
14.476人
 2010年国調
2040年推計 
14.738人
14.130人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,260 11,895 12,573 13,412 14,124 14,738 14,998 14,988 14,895 14,729 14,476 14,130
 男 5,625 5,880 6,323 6,689 7,039 7,304 7,378 7,328 7,233 7,097 6,920 6,698
  割合 50.0% 49.4% 50.3% 49.9% 49.8% 49.6% 49.2% 48.9% 48.6% 48.2% 47.8% 47.4%
 女 5,635 6,015 6,250 6,723 7,085 7,434 7,620 7,660 7,662 7,632 7,556 7,432
  割合 50.0% 50.6% 49.7% 50.1% 50.2% 50.4% 50.8% 51.1% 51.4% 51.8% 52.2% 52.6%
・総人口増減
    増減数 -3,478 -2,843 -2,165 -1,326 -614 基準年 260 250 157 -9 -262 -608
    増減率 -23.6% -19.3% -14.7% -9.0% -4.2% 1.8% 1.7% 1.1% -0.1% -1.8% -4.1%
年 少 人 口 2,526 2,467 2,225 2,199 2,222 2,219 2,090 1,850 1,719 1,593 1,520 1,475
(0~14)割合 22.4% 20.7% 17.7% 16.4% 15.7% 15.1% 13.9% 12.3% 11.5% 10.8% 10.5% 10.4%
 男 1,303 1,283 1,195 1,158 1,185 1,169 1,078 942 875 811 775 751
  割合 11.6% 10.8% 9.5% 8.6% 8.4% 7.9% 7.2% 6.3% 5.9% 5.5% 5.4% 5.3%
 女 1,223 1,184 1,030 1,041 1,037 1,050 1,012 908 844 782 745 724
  割合 10.9% 10.0% 8.2% 7.8% 7.3% 7.1% 6.7% 6.1% 5.7% 5.3% 5.1% 5.1%
・年少人口増減
    増減数 307 248 6 -20 3 基準年 -129 -369 -500 -626 -699 -744
    増減率 13.8% 11.2% 0.3% -0.9% 0.1% -5.8% -16.6% -22.5% -28.2% -31.5% -33.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,587 1,577 1,658 1,767 1,753 1,711 1,534 1,421 1,407 1,396 1,397 1,324
    増減数 -124 -134 -53 56 42 基準年 -177 -290 -304 -315 -314 -387
    増減率 -7.2% -7.8% -3.1% 3.3% 2.5% -10.3% -16.9% -17.8% -18.4% -18.4% -22.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,291
増減数 -420
増減率 -24.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,361 7,743 8,333 8,809 9,076 9,246 9,059 8,908 8,648 8,374 7,907 7,333
(15~64)割合 65.4% 65.1% 66.3% 65.7% 64.3% 62.7% 60.4% 59.4% 58.1% 56.9% 54.6% 51.9%
 男 3,776 3,951 4,322 4,569 4,687 4,718 4,588 4,477 4,333 4,159 3,913 3,624
  割合 33.5% 33.2% 34.4% 34.1% 33.2% 32.0% 30.6% 29.9% 29.1% 28.2% 27.0% 25.6%
 女 3,585 3,792 4,011 4,240 4,389 4,527 4,471 4,431 4,315 4,215 3,994 3,709
  割合 31.8% 31.9% 31.9% 31.6% 31.1% 30.7% 29.8% 29.6% 29.0% 28.6% 27.6% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 829 984 1,170 1,333 1,341 1,529 1,889 2,041 1,936 1,906 2,024 2,199
(65~74)割合 7.4% 8.3% 9.3% 9.9% 9.5% 10.4% 12.6% 13.6% 13.0% 12.9% 14.0% 15.6%
 男 361 396 528 615 637 762 924 1,015 937 920 981 1,037
  割合 3.2% 3.3% 4.2% 4.6% 4.5% 5.2% 6.2% 6.8% 6.3% 6.2% 6.8% 7.3%
 女 468 588 642 718 704 767 965 1,026 999 986 1,043 1,162
  割合 4.2% 4.9% 5.1% 5.4% 5.0% 5.2% 6.4% 6.8% 6.7% 6.7% 7.2% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 544 686 845 1,071 1,485 1,745 1,960 2,189 2,592 2,856 3,025 3,123
(75~ )割合 4.8% 5.8% 6.7% 8.0% 10.5% 11.8% 13.1% 14.6% 17.4% 19.4% 20.9% 22.1%
 男 185 240 278 347 530 655 788 894 1,088 1,207 1,251 1,286
  割合 1.6% 2.0% 2.2% 2.6% 3.8% 4.4% 5.3% 6.0% 7.3% 8.2% 8.6% 9.1%
 女 359 446 567 724 955 1,090 1,172 1,295 1,504 1,649 1,774 1,837
  割合 3.2% 3.7% 4.5% 5.4% 6.8% 7.4% 7.8% 8.6% 10.1% 11.2% 12.3% 13.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.19% 14.04% 16.03% 17.92% 20.01% 22.21% 25.66% 28.22% 30.40% 32.33% 34.88% 37.66%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.31% 25.59% 26.61% 28.50% 33.11% 36.44% 39.10% 41.43% 44.47% 47.76% 49.88% 51.29%