長野県高森町20403
1985年国調
2015年推計 
10.022人
13.244人
 1990年国調
2020年推計 
12.232人
13.101人
1995年国調 
2025年推計 
12.252人
12.895人
 2000年国調
2030年推計 
12.528人
12.645人
 2005年国調
2035年推計 
12.976人
12.367人
 2010年国調
2040年推計 
13.216人
12.076人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,022 12,232 12,252 12,528 12,976 13,216 13,244 13,101 12,895 12,645 12,367 12,076
 男 5,752 5,885 5,876 6,014 6,178 6,325 6,346 6,273 6,174 6,049 5,909 5,768
  割合 47.8% 48.1% 48.0% 48.0% 47.6% 47.9% 47.9% 47.9% 47.9% 47.8% 47.8% 47.8%
 女 6,270 6,347 6,376 6,514 6,798 6,891 6,898 6,828 6,721 6,596 6,458 6,308
  割合 52.2% 51.9% 52.0% 52.0% 52.4% 52.1% 52.1% 52.1% 52.1% 52.2% 52.2% 52.2%
・総人口減
    増減数 -1,194 -984 -964 -688 -240 基準年 28 -115 -321 -571 -849 -1,140
    増減率 -9.0% -7.4% -7.3% -5.2% -1.8% 0.2% -0.9% -2.4% -4.3% -6.4% -8.6%
年 少 人 口 2,552 2,301 2,002 1,936 1,960 2,107 2,091 1,944 1,812 1,701 1,640 1,607
(0~14)割合 21.2% 18.8% 16.3% 15.5% 15.1% 15.9% 15.8% 14.8% 14.1% 13.5% 13.3% 13.3%
 男 1,252 1,145 980 984 1,021 1,098 1,070 991 935 877 845 828
  割合 10.4% 9.4% 8.0% 7.9% 7.9% 8.3% 8.1% 7.6% 7.3% 6.9% 6.8% 6.9%
 女 1,300 1,156 1,022 952 939 1,009 1,021 953 877 824 795 779
  割合 10.8% 9.5% 8.3% 7.6% 7.2% 7.6% 7.7% 7.3% 6.8% 6.5% 6.4% 6.5%
・年少人口減
    増減数 445 194 -105 -171 -147 基準年 -16 -163 -295 -406 -467 -500
    増減率 21.1% 9.2% -5.0% -8.1% -7.0% -0.8% -7.7% -14.0% -19.3% -22.2% -23.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,513 1,409 1,367 1,353 1,445 1,411 1,261 1,106 1,095 1,156 1,200 1,181
    増減数 102 -2 -44 -58 34 基準年 -150 -305 -316 -255 -211 -230
    増減率 7.2% -0.1% -3.1% -4.1% 2.4% -10.6% -21.6% -22.4% -18.1% -15.0% -16.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,032
増減数 -379
増減率 -26.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,685 7,784 7,600 7,619 7,655 7,475 7,133 6,992 6,911 6,800 6,608 6,243
(15~64)割合 63.9% 63.6% 62.0% 60.8% 59.0% 56.6% 53.9% 53.4% 53.6% 53.8% 53.4% 51.7%
 男 3,735 3,835 3,756 3,761 3,744 3,682 3,529 3,484 3,467 3,429 3,344 3,156
  割合 31.1% 31.4% 30.7% 30.0% 28.9% 27.9% 26.6% 26.6% 26.9% 27.1% 27.0% 26.1%
 女 3,950 3,949 3,844 3,858 3,911 3,793 3,604 3,508 3,444 3,371 3,264 3,087
  割合 32.9% 32.3% 31.4% 30.8% 30.1% 28.7% 27.2% 26.8% 26.7% 26.7% 26.4% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,078 1,252 1,521 1,572 1,538 1,628 1,860 1,824 1,543 1,430 1,447 1,610
(65~74)割合 9.0% 10.2% 12.4% 12.5% 11.9% 12.3% 14.0% 13.9% 12.0% 11.3% 11.7% 13.3%
 男 480 553 707 750 719 772 906 886 709 660 688 790
  割合 4.0% 4.5% 5.8% 6.0% 5.5% 5.8% 6.8% 6.8% 5.5% 5.2% 5.6% 6.5%
 女 598 699 814 822 819 856 954 938 834 770 759 820
  割合 5.0% 5.7% 6.6% 6.6% 6.3% 6.5% 7.2% 7.2% 6.5% 6.1% 6.1% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 707 895 1,129 1,400 1,823 2,005 2,160 2,341 2,629 2,714 2,672 2,616
(75~ )割合 5.9% 7.3% 9.2% 11.2% 14.0% 15.2% 16.3% 17.9% 20.4% 21.5% 21.6% 21.7%
 男 285 352 433 518 694 772 841 912 1,063 1,083 1,032 994
  割合 2.4% 2.9% 3.5% 4.1% 5.3% 5.8% 6.4% 7.0% 8.2% 8.6% 8.3% 8.2%
 女 422 543 696 882 1,129 1,233 1,319 1,429 1,566 1,631 1,640 1,622
  割合 3.5% 4.4% 5.7% 7.0% 8.7% 9.3% 10.0% 10.9% 12.1% 12.9% 13.3% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.85% 17.55% 21.63% 23.72% 25.90% 27.49% 30.35% 31.79% 32.35% 32.77% 33.31% 35.00%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.29% 31.14% 34.34% 37.01% 40.74% 41.97% 42.57% 43.20% 44.05% 46.04% 47.76% 48.01%