長野県池田町20481
1985年国調
2015年推計 
10.792人
9.928人
 1990年国調
2020年推計 
10.521人
9.459人
1995年国調 
2025年推計 
10.712人
8.947人
 2000年国調
2030年推計 
10.658人
8.435人
 2005年国調
2035年推計 
10.630人
7.897人
 2010年国調
2040年推計 
10.329人
7.361人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,792 10,521 10,712 10,658 10,630 10,329 9,928 9,459 8,947 8,435 7,897 7,361
 男 5,212 5,063 5,157 5,106 5,087 4,943 4,770 4,550 4,305 4,053 3,793 3,536
  割合 48.3% 48.1% 48.1% 47.9% 47.9% 47.9% 48.0% 48.1% 48.1% 48.0% 48.0% 48.0%
 女 5,580 5,458 5,555 5,552 5,543 5,386 5,158 4,909 4,642 4,382 4,104 3,825
  割合 51.7% 51.9% 51.9% 52.1% 52.1% 52.1% 52.0% 51.9% 51.9% 52.0% 52.0% 52.0%
・総人口増減
    増減数 463 192 383 329 301 基準年 -401 -870 -1,382 -1,894 -2,432 -2,968
    増減率 4.5% 1.9% 3.7% 3.2% 2.9% -3.9% -8.4% -13.4% -18.3% -23.5% -28.7%
年 少 人 口 2,234 1,835 1,585 1,397 1,307 1,217 1,106 944 834 748 691 650
(0~14)割合 20.7% 17.4% 14.8% 13.1% 12.3% 11.8% 11.1% 10.0% 9.3% 8.9% 8.8% 8.8%
 男 1,188 964 789 699 646 623 561 484 430 385 356 335
  割合 11.0% 9.2% 7.4% 6.6% 6.1% 6.0% 5.7% 5.1% 4.8% 4.6% 4.5% 4.6%
 女 1,046 871 796 698 661 594 545 460 404 363 335 315
  割合 9.7% 8.3% 7.4% 6.5% 6.2% 5.8% 5.5% 4.9% 4.5% 4.3% 4.2% 4.3%
・年少人口増減
    増減数 1,017 618 368 180 90 基準年 -111 -273 -383 -469 -526 -567
    増減率 83.6% 50.8% 30.2% 14.8% 7.4% -9.1% -22.4% -31.5% -38.5% -43.2% -46.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,344 1,133 1,128 1,113 1,050 943 828 758 736 712 648 589
    増減数 401 190 185 170 107 基準年 -115 -185 -207 -231 -295 -354
    増減率 42.5% 20.1% 19.6% 18.0% 11.3% -12.2% -19.6% -22.0% -24.5% -31.3% -37.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 508
増減数 -435
増減率 -46.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,931 6,766 6,822 6,556 6,377 5,917 5,290 4,935 4,618 4,326 3,956 3,509
(15~64)割合 64.2% 64.3% 63.7% 61.5% 60.0% 57.3% 53.3% 52.2% 51.6% 51.3% 50.1% 47.7%
 男 3,364 3,319 3,424 3,278 3,206 2,959 2,664 2,481 2,336 2,194 2,010 1,773
  割合 31.2% 31.5% 32.0% 30.8% 30.2% 28.6% 26.8% 26.2% 26.1% 26.0% 25.5% 24.1%
 女 3,567 3,447 3,398 3,278 3,171 2,952 2,626 2,454 2,282 2,132 1,946 1,736
  割合 33.1% 32.8% 31.7% 30.8% 29.8% 28.6% 26.5% 25.9% 25.5% 25.3% 24.6% 23.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 960 1,114 1,370 1,462 1,377 1,424 1,707 1,601 1,267 1,117 1,111 1,207
(65~74)割合 8.9% 10.6% 12.8% 13.7% 13.0% 13.8% 17.2% 16.9% 14.2% 13.2% 14.1% 16.4%
 男 388 468 619 670 646 695 827 776 605 528 541 608
  割合 3.6% 4.4% 5.8% 6.3% 6.1% 6.7% 8.3% 8.2% 6.8% 6.3% 6.9% 8.3%
 女 572 646 751 792 731 728 880 825 662 589 570 599
  割合 5.3% 6.1% 7.0% 7.4% 6.9% 7.0% 8.9% 8.7% 7.4% 7.0% 7.2% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 667 806 935 1,243 1,569 1,772 1,825 1,979 2,228 2,244 2,139 1,995
(75~ )割合 6.2% 7.7% 8.7% 11.7% 14.8% 17.2% 18.4% 20.9% 24.9% 26.6% 27.1% 27.1%
 男 272 312 325 459 589 662 718 809 934 946 886 820
  割合 2.5% 3.0% 3.0% 4.3% 5.5% 6.4% 7.2% 8.6% 10.4% 11.2% 11.2% 11.1%
 女 395 494 610 784 980 1,108 1,107 1,170 1,294 1,298 1,253 1,175
  割合 3.7% 4.7% 5.7% 7.4% 9.2% 10.7% 11.2% 12.4% 14.5% 15.4% 15.9% 16.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.08% 18.25% 21.52% 25.38% 27.71% 30.94% 35.58% 37.85% 39.06% 39.85% 41.15% 43.50%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.83% 32.64% 34.62% 39.20% 44.45% 47.39% 49.10% 50.28% 52.08% 54.84% 56.31% 56.70%