岐阜県多治見市21204
1985年国調
2015年推計 
97.867人
109.579人
 1990年国調
2020年推計 
106.213人
105.970人
1995年国調 
2025年推計 
113.079人
101.477人
 2000年国調
2030年推計 
115.740人
95.355人
 2005年国調
2035年推計 
114.876人
90.769人
 2010年国調
2040年推計 
112.595人
84.893人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   97,867 106,213 113,079 115,740 114,876 112,595 109,579 105,970 101,477 96,355 90,769 84,893
 男 47,885 51,641 54,896 56,130 55,642 54,342 52,630 50,612 48,144 45,412 42,561 39,682
  割合 48.9% 48.6% 48.5% 48.5% 48.4% 48.3% 48.0% 47.8% 47.4% 47.1% 46.9% 46.7%
 女 49,982 54,572 58,183 59,610 59,234 58,253 56,949 55,358 53,333 50,943 48,208 45,211
  割合 51.1% 51.4% 51.5% 51.5% 51.6% 51.7% 52.0% 52.2% 52.6% 52.9% 53.1% 53.3%
・総人口増減
    増減数 -14,728 -6,382 484 3,145 2,281 基準年 -3,016 -6,625 -11,118 -16,240 -21,826 -27,702
    増減率 -13.1% -5.7% 0.4% 2.8% 2.0% -2.7% -5.9% -9.9% -14.4% -19.4% -24.6%
年 少 人 口 23,138 21,671 20,486 18,947 16,978 15,164 13,456 11,922 10,519 9,351 8,608 8,015
(0~14)割合 23.6% 20.4% 18.1% 16.4% 14.8% 13.5% 12.3% 11.3% 10.4% 9.7% 9.5% 9.4%
 男 11,891 11,062 10,460 9,715 8,794 7,813 6,956 6,090 5,383 4,785 4,405 4,102
  割合 12.2% 10.4% 9.3% 8.4% 7.7% 6.9% 6.3% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 4.8%
 女 11,247 10,609 10,026 9,232 8,184 7,350 6,500 5,832 5,136 4,566 4,203 3,913
  割合 11.5% 10.0% 8.9% 8.0% 7.1% 6.5% 5.9% 5.5% 5.1% 4.7% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
    増減数 7,974 6,507 5,322 3,783 1,814 基準年 -1,708 -3,242 -4,645 -5,813 -6,556 -7,149
    増減率 52.6% 42.9% 35.1% 24.9% 12.0% -11.3% -21.4% -30.6% -38.3% -43.2% -47.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 14,463 14,667 15,619 15,606 14,611 13,037 11,353 10,609 9,768 9,082 8,273 7,266
    増減数 1,426 1,630 2,582 2,569 1,574 基準年 -1,684 -2,428 -3,269 -3,955 -4,764 -5,771
    増減率 10.9% 12.5% 19.8% 19.7% 12.1% -12.9% -18.6% -25.1% -30.3% -36.5% -44.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,504
増減数 -6,533
増減率 -50.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 66,114 73,719 78,791 79,402 76,649 71,880 65,438 60,980 57,126 53,114 48,313 43,078
(15~64)割合 67.6% 69.4% 69.7% 68.6% 66.7% 63.8% 59.7% 57.5% 56.3% 55.1% 53.2% 50.7%
 男 32,422 36,172 38,655 38,936 37,549 35,306 32,112 30,040 28,269 26,360 24,040 21,465
  割合 33.1% 34.1% 34.2% 33.6% 32.7% 31.4% 29.3% 28.3% 27.9% 27.4% 26.5% 25.3%
 女 33,692 37,547 40,136 40,466 39,100 36,574 33,326 30,940 28,857 26,754 24,273 21,613
  割合 34.4% 35.4% 35.5% 35.0% 34.0% 32.5% 30.4% 29.2% 28.4% 27.8% 26.7% 25.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,579 6,693 8,789 10,480 12,143 14,260 17,082 16,631 13,847 12,890 13,112 13,634
(65~74)割合 5.7% 6.3% 7.8% 9.1% 10.6% 12.7% 15.6% 15.7% 13.6% 13.4% 14.4% 16.1%
 男 2,363 2,826 3,972 4,992 5,909 6,886 8,163 7,913 6,450 5,976 6,175 6,498
  割合 2.4% 2.7% 3.5% 4.3% 5.1% 6.1% 7.4% 7.5% 6.4% 6.2% 6.8% 7.7%
 女 3,216 3,867 4,817 5,488 6,234 7,375 8,919 8,718 7,397 6,914 6,937 7,136
  割合 3.3% 3.6% 4.3% 4.7% 5.4% 6.6% 8.1% 8.2% 7.3% 7.2% 7.6% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,036 4,088 4,988 6,743 8,953 11,291 13,603 16,437 19,985 21,000 20,736 20,166
(75~ )割合 3.1% 3.8% 4.4% 5.8% 7.8% 10.0% 12.4% 15.5% 19.7% 21.8% 22.8% 23.8%
 男 1,209 1,554 1,791 2,368 3,311 4,337 5,399 6,569 8,042 8,291 7,941 7,617
  割合 1.2% 1.5% 1.6% 2.0% 2.9% 3.9% 4.9% 6.2% 7.9% 8.6% 8.7% 9.0%
 女 1,827 2,534 3,197 4,375 5,642 6,952 8,204 9,868 11,943 12,709 12,795 12,549
  割合 1.9% 2.4% 2.8% 3.8% 4.9% 6.2% 7.5% 9.3% 11.8% 13.2% 14.1% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.80% 10.15% 12.18% 14.88% 18.36% 22.69% 28.00% 31.21% 33.34% 35.17% 37.29% 39.81%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.26% 20.93% 23.84% 28.14% 34.33% 38.67% 41.62% 44.25% 47.15% 50.27% 51.86% 52.83%