岐阜県美濃市21207
1985年国調
2015年推計 
26.935人
21.631人
 1990年国調
2020年推計 
26.022人
20.577人
1995年国調 
2025年推計 
25.969人
19.484人
 2000年国調
2030年推計 
24.662人
18.370人
 2005年国調
2035年推計 
23.390人
17.206人
 2010年国調
2040年推計 
22.629人
15.963人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   26,935 26,022 25,969 24,662 23,390 22,629 21,631 20,577 19,484 18,370 17,206 15,968
 男 13,109 12,653 12,676 11,942 11,285 10,865 10,410 9,923 9,408 8,867 8,299 7,704
  割合 48.7% 48.6% 48.8% 48.4% 48.2% 48.0% 48.1% 48.2% 48.3% 48.3% 48.2% 48.2%
 女 13,826 13,369 13,293 12,720 12,105 11,764 11,221 10,654 10,076 9,503 8,907 8,264
  割合 51.3% 51.4% 51.2% 51.6% 51.8% 52.0% 51.9% 51.8% 51.7% 51.7% 51.8% 51.8%
・総人口増減
    増減数 4,306 3,393 3,340 2,033 761 基準年 -998 -2,052 -3,145 -4,259 -5,423 -6,661
    増減率 19.0% 15.0% 14.8% 9.0% 3.4% -4.4% -9.1% -13.9% -18.8% -24.0% -29.4%
年 少 人 口 5,797 4,921 4,251 3,588 2,921 2,600 2,296 2,051 1,824 1,644 1,514 1,394
(0~14)割合 21.5% 18.9% 16.4% 14.5% 12.5% 11.5% 10.6% 10.0% 9.4% 8.9% 8.8% 8.7%
 男 2,962 2,511 2,168 1,804 1,460 1,279 1,147 1,048 937 844 777 716
  割合 11.0% 9.6% 8.3% 7.3% 6.2% 5.7% 5.3% 5.1% 4.8% 4.6% 4.5% 4.5%
 女 2,835 2,410 2,083 1,784 1,461 1,321 1,149 1,003 887 800 737 678
  割合 10.5% 9.3% 8.0% 7.2% 6.2% 5.8% 5.3% 4.9% 4.6% 4.4% 4.3% 4.2%
・年少人口増減
    増減数 3,197 2,321 1,651 988 321 基準年 -304 -549 -776 -956 -1,086 -1,206
    増減率 123.0% 89.3% 63.5% 38.0% 12.3% -11.7% -21.1% -29.8% -36.8% -41.8% -46.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,626 3,158 2,981 2,664 2,549 2,371 2,137 1,982 1,817 1,650 1,492 1,300
    増減数 1,255 787 610 293 178 基準年 -234 -389 -554 -721 -879 -1,071
    増減率 52.9% 33.2% 25.7% 12.4% 7.5% -9.9% -16.4% -23.4% -30.4% -37.1% -45.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,180
増減数 -1,191
増減率 -50.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 17,308 16,721 16,440 15,358 14,603 13,789 12,471 11,278 10,459 9,706 8,986 8,115
(15~64)割合 64.3% 64.3% 63.3% 62.3% 62.4% 60.9% 57.7% 54.8% 53.7% 52.8% 52.2% 50.8%
 男 8,449 8,255 8,220 7,700 7,292 6,926 6,223 5,610 5,263 4,914 4,570 4,111
  割合 31.4% 31.7% 31.7% 31.2% 31.2% 30.6% 28.8% 27.3% 27.0% 26.8% 26.6% 25.7%
 女 8,859 8,466 8,220 7,658 7,311 6,863 6,248 5,668 5,196 4,792 4,416 4,004
  割合 32.9% 32.5% 31.7% 31.1% 31.3% 30.3% 28.9% 27.5% 26.7% 26.1% 25.7% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,311 2,574 3,164 3,186 2,804 2,717 3,264 3,566 3,023 2,519 2,292 2,310
(65~74)割合 8.6% 9.9% 12.2% 12.9% 12.0% 12.0% 15.1% 17.3% 15.5% 13.7% 13.3% 14.5%
 男 1,014 1,146 1,447 1,427 1,304 1,306 1,619 1,779 1,422 1,162 1,096 1,154
  割合 3.8% 4.4% 5.6% 5.8% 5.6% 5.8% 7.5% 8.6% 7.3% 6.3% 6.4% 7.2%
 女 1,297 1,428 1,717 1,759 1,500 1,411 1,645 1,787 1,601 1,357 1,196 1,156
  割合 4.8% 5.5% 6.6% 7.1% 6.4% 6.2% 7.6% 8.7% 8.2% 7.4% 7.0% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,519 1,806 2,114 2,522 3,062 3,523 3,600 3,682 4,178 4,501 4,414 4,149
(75~ )割合 5.6% 6.9% 8.1% 10.2% 13.1% 15.6% 16.6% 17.9% 21.4% 24.5% 25.7% 26.0%
 男 684 741 841 1,005 1,229 1,354 1,421 1,486 1,786 1,947 1,856 1,723
  割合 2.5% 2.8% 3.2% 4.1% 5.3% 6.0% 6.6% 7.2% 9.2% 10.6% 10.8% 10.8%
 女 835 1,065 1,273 1,517 1,833 2,169 2,179 2,196 2,392 2,554 2,558 2,426
  割合 3.1% 4.1% 4.9% 6.2% 7.8% 9.6% 10.1% 10.7% 12.3% 13.9% 14.9% 15.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.22% 16.83% 20.32% 23.14% 25.08% 27.58% 31.73% 35.22% 36.96% 38.21% 38.97% 40.45%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.44% 30.55% 32.53% 35.16% 40.14% 44.69% 46.86% 48.39% 49.58% 51.66% 53.14% 54.20%