岐阜県美濃加茂市21211
1985年国調
2015年推計 
41.700人
56.283人
 1990年国調
2020年推計 
43.013人
57.002人
1995年国調 
2025年推計 
46.056人
57.370人
 2000年国調
2030年推計 
50.063人
57.463人
 2005年国調
2035年推計 
52.133人
57.306人
 2010年国調
2040年推計 
54.729人
56.874人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   41,700 43,013 46,065 50,063 52,133 54,729 56,283 57,002 57,370 57,463 57,306 56,874
 男 20,703 21,308 22,889 24,772 25,924 27,037 27,750 28,053 28,172 28,146 27,982 27,694
  割合 49.6% 49.5% 49.7% 49.5% 49.7% 49.4% 49.3% 49.2% 49.1% 49.0% 48.8% 48.7%
 女 20,997 21,705 23,176 25,291 26,209 27,692 28,533 28,949 29,198 29,317 29,324 29,180
  割合 50.4% 50.5% 50.3% 50.5% 50.3% 50.6% 50.7% 50.8% 50.9% 51.0% 51.2% 51.3%
・総人口増減
    増減数 -13,029 -11,716 -8,664 -4,666 -2,596 基準年 1,554 2,273 2,641 2,734 2,577 2,145
    増減率 -23.8% -21.4% -15.8% -8.5% -4.7% 2.8% 4.2% 4.8% 5.0% 4.7% 3.9%
年 少 人 口 9,182 8,047 8,113 8,225 8,091 8,477 8,569 8,336 7,879 7,483 7,303 7,186
(0~14)割合 22.0% 18.7% 17.6% 16.4% 15.5% 15.5% 15.2% 14.6% 13.7% 13.0% 12.7% 12.6%
 男 4,695 4,116 4,153 4,214 4,145 4,297 4,349 4,221 4,039 3,836 3,744 3,684
  割合 11.3% 9.6% 9.0% 8.4% 8.0% 7.9% 7.7% 7.4% 7.0% 6.7% 6.5% 6.5%
 女 4,487 3,931 3,960 4,011 3,946 4,179 4,220 4,115 3,840 3,647 3,559 3,502
  割合 10.8% 9.1% 8.6% 8.0% 7.6% 7.6% 7.5% 7.2% 6.7% 6.3% 6.2% 6.2%
・年少人口増減
    増減数 705 -430 -364 -252 -386 基準年 92 -141 -598 -994 -1,174 -1,291
    増減率 8.3% -5.1% -4.3% -3.0% -4.6% 1.1% -1.7% -7.1% -11.7% -13.8% -15.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,937 5,689 6,255 7,184 7,374 7,504 6,961 6,550 6,324 6,347 6,329 6,164
    増減数 -1,567 -1,815 -1,249 -320 -130 基準年 -543 -954 -1,180 -1,157 -1,175 -1,340
    増減率 -20.9% -24.2% -16.6% -4.3% -1.7% -7.2% -12.7% -15.7% -15.4% -15.7% -17.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,600
増減数 -904
増減率 -12.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 28,036 29,461 31,095 33,657 34,740 35,526 35,072 35,045 35,256 35,096 34,269 32,580
(15~64)割合 67.2% 68.5% 67.5% 67.2% 66.6% 64.9% 62.3% 61.5% 61.5% 61.1% 59.8% 57.3%
 男 14,039 14,821 15,721 16,986 17,754 18,067 17,758 17,752 17,793 17,719 17,240 16,378
  割合 33.7% 34.5% 34.1% 33.9% 34.1% 33.0% 31.6% 31.1% 31.0% 30.8% 30.1% 28.8%
 女 13,997 14,640 15,374 16,671 16,986 17,459 17,314 17,293 17,463 17,377 17,029 16,202
  割合 33.6% 34.0% 33.4% 33.3% 32.6% 31.9% 30.8% 30.3% 30.4% 30.2% 29.7% 28.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,786 3,291 4,124 4,733 4,878 5,290 6,400 6,581 5,858 5,936 6,551 7,640
(65~74)割合 6.7% 7.7% 9.0% 9.5% 9.4% 9.7% 11.4% 11.5% 10.2% 10.3% 11.4% 13.4%
 男 1,259 1,485 1,912 2,228 2,296 2,542 3,180 3,234 2,833 2,861 3,209 3,771
  割合 3.0% 3.5% 4.2% 4.5% 4.4% 4.6% 5.7% 5.7% 4.9% 5.0% 5.6% 6.6%
 女 1,527 1,806 2,212 2,505 2,582 2,748 3,220 3,347 3,025 3,075 3,342 3,869
  割合 3.7% 4.2% 4.8% 5.0% 5.0% 5.0% 5.7% 5.9% 5.3% 5.4% 5.8% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,694 2,210 2,733 3,448 4,424 5,437 6,242 7,040 8,377 8,948 9,183 9,468
(75~ )割合 4.1% 5.1% 5.9% 6.9% 8.5% 9.9% 11.1% 12.4% 14.6% 15.6% 16.0% 16.6%
 男 709 884 1,103 1,344 1,729 2,131 2,463 2,846 3,507 3,730 3,789 3,861
  割合 1.7% 2.1% 2.4% 2.7% 3.3% 3.9% 4.4% 5.0% 6.1% 6.5% 6.6% 6.8%
 女 985 1,326 1,630 2,104 2,695 3,306 3,779 4,194 4,870 5,218 5,394 5,607
  割合 2.4% 3.1% 3.5% 4.2% 5.2% 6.0% 6.7% 7.4% 8.5% 9.1% 9.4% 9.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.74% 12.79% 14.89% 16.34% 17.84% 19.60% 22.46% 23.90% 24.81% 25.90% 27.46% 30.08%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.57% 24.58% 26.29% 27.54% 30.86% 32.44% 33.56% 34.96% 36.92% 39.98% 42.13% 43.42%