岐阜県瑞穂市21216
1985年国調
2015年推計 
36.121人
53.102人
 1990年国調
2020年推計 
40.074人
53.718人
1995年国調 
2025年推計 
43.892人
53.933人
 2000年国調
2030年推計 
46.571人
53.865人
 2005年国調
2035年推計 
50.009人
53.531人
 2010年国調
2040年推計 
51.950人
52.946人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   36,121 40,074 43,892 46,571 50,009 51,950 53,102 53,718 53,933 53,865 53,531 52,946
 男 18,298 20,419 22,378 23,448 24,954 25,919 26,454 26,709 26,748 26,655 26,443 26,135
  割合 50.7% 51.0% 51.0% 50.3% 49.9% 49.9% 49.8% 49.7% 49.6% 49.5% 49.4% 49.4%
 女 17,823 19,655 21,514 23,123 25,055 26,031 26,648 27,009 27,185 27,210 27,088 26,811
  割合 49.3% 49.0% 49.0% 49.7% 50.1% 50.1% 50.2% 50.3% 50.4% 50.5% 50.6% 50.6%
・総人口増減
    増減数 -15,829 -11,876 -8,058 -5,379 -1,941 基準年 1,152 1,768 1,983 1,915 1,581 996
    増減率 -30.5% -22.9% -15.5% -10.4% -3.7% 2.2% 3.4% 3.8% 3.7% 3.0% 1.9%
年 少 人 口 8,671 7,901 7,695 7,899 8,162 8,472 8,432 8,208 7,753 7,299 7,076 6,953
(0~14)割合 24.0% 19.7% 17.5% 17.0% 16.3% 16.3% 15.9% 15.3% 14.4% 13.6% 13.2% 13.1%
 男 4,530 4,076 3,953 4,003 4,214 4,373 4,345 4,225 3,964 3,733 3,618 3,555
  割合 12.5% 10.2% 9.0% 8.6% 8.4% 8.4% 8.2% 7.9% 7.3% 6.9% 6.8% 6.7%
 女 4,141 3,825 3,742 3,896 3,948 4,099 4,087 3,983 3,789 3,566 3,458 3,398
  割合 11.5% 9.5% 8.5% 8.4% 7.9% 7.9% 7.7% 7.4% 7.0% 6.6% 6.5% 6.4%
・年少人口増減
    増減数 199 -571 -777 -573 -310 基準年 -40 -264 -719 -1,173 -1,396 -1,519
    増減率 2.3% -6.7% -9.2% -6.8% -3.7% -0.5% -3.1% -8.5% -13.8% -16.5% -17.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,722 5,897 6,750 7,338 7,821 7,728 6,885 6,503 6,224 6,106 6,152 5,969
    増減数 -2,006 -1,831 -978 -390 93 基準年 -843 -1,225 -1,504 -1,622 -1,576 -1,759
    増減率 -26.0% -23.7% -12.7% -5.0% 1.2% -10.9% -15.9% -19.5% -21.0% -20.4% -22.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,307
増減数 -1,421
増減率 -18.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 24,758 28,886 31,836 32,864 34,088 34,943 34,306 34,151 34,428 34,330 33,501 31,589
(15~64)割合 68.5% 72.1% 72.5% 70.6% 68.2% 67.3% 64.6% 63.6% 63.8% 63.7% 62.6% 59.7%
 男 12,603 14,911 16,532 16,795 17,093 17,692 17,431 17,395 17,592 17,595 17,232 16,287
  割合 34.9% 37.2% 37.7% 36.1% 34.2% 34.1% 32.8% 32.4% 32.6% 32.7% 32.2% 30.8%
 女 12,155 13,975 15,304 16,069 16,995 17,255 16,875 16,756 16,836 16,735 16,269 15,302
  割合 33.7% 34.9% 34.9% 34.5% 34.0% 33.2% 31.8% 31.2% 31.2% 31.1% 30.4% 28.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,679 2,015 2,789 3,410 3,924 4,863 5,984 5,993 5,100 5,092 5,824 7,098
(65~74)割合 4.6% 5.0% 6.4% 7.3% 7.8% 9.4% 11.3% 11.2% 9.5% 9.5% 10.9% 13.4%
 男 738 915 1,289 1,619 1,907 2,404 2,896 2,850 2,428 2,408 2,739 3,394
  割合 2.0% 2.3% 2.9% 3.5% 3.8% 4.6% 5.5% 5.3% 4.5% 4.5% 5.1% 6.4%
 女 941 1,100 1,500 1,791 2,017 2,459 3,088 3,143 2,672 2,684 3,085 3,704
  割合 2.6% 2.7% 3.4% 3.8% 4.0% 4.7% 5.8% 5.9% 5.0% 5.0% 5.8% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,009 1,265 1,572 2,116 2,865 3,670 4,380 5,366 6,652 7,144 7,130 7,306
(75~ )割合 2.8% 3.2% 3.6% 4.5% 5.7% 7.1% 8.2% 10.0% 12.3% 13.3% 13.3% 13.8%
 男 424 512 604 808 1,098 1,450 1,782 2,239 2,764 2,919 2,854 2,899
  割合 1.2% 1.3% 1.4% 1.7% 2.2% 2.8% 3.4% 4.2% 5.1% 5.4% 5.3% 5.5%
 女 585 753 968 1,308 1,767 2,219 2,598 3,127 3,888 4,225 4,276 4,407
  割合 1.6% 1.9% 2.2% 2.8% 3.5% 4.3% 4.9% 5.8% 7.2% 7.8% 8.0% 8.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.44% 8.18% 9.94% 11.87% 13.58% 16.43% 19.52% 21.15% 21.79% 22.72% 24.20% 27.21%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.73% 17.63% 19.69% 23.13% 26.61% 29.29% 30.16% 31.59% 33.65% 37.15% 39.22% 40.69%