岐阜県関ヶ原町21362
1985年国調
2015年推計 
10.147人
7.605人
 1990年国調
2020年推計 
9.544人
7.108人
1995年国調 
2025年推計 
9.405人
6.582人
 2000年国調
2030年推計 
9.110人
6.043人
 2005年国調
2035年推計 
8.618人
5.527人
 2010年国調
2040年推計 
8.069人
5.022人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,147 9,544 9,405 9,110 8,618 8,096 7,605 7,108 6,582 6,043 5,527 5,022
 男 4,887 4,662 4,594 4,438 4,193 3,952 3,697 3,443 3,173 2,901 2,649 2,400
  割合 48.2% 48.8% 48.8% 48.7% 48.7% 48.8% 48.6% 48.4% 48.2% 48.0% 47.9% 47.8%
 女 5,260 4,882 4,811 4,672 4,425 4,144 3,908 3,665 3,409 3,142 2,878 2,622
  割合 51.8% 51.2% 51.2% 51.3% 51.3% 51.2% 51.4% 51.6% 51.8% 52.0% 52.1% 52.2%
・総人口増減
    増減数 2,051 1,448 1,309 1,014 522 基準年 -491 -988 -1,514 -2,053 -2,569 -3,074
    増減率 25.3% 17.9% 16.2% 12.5% 6.4% -6.1% -12.2% -18.7% -25.4% -31.7% -38.0%
年 少 人 口 2,140 1,693 1,416 1,248 1,078 892 750 617 527 457 412 375
(0~14)割合 21.1% 17.7% 15.1% 13.7% 12.5% 11.0% 9.9% 8.7% 8.0% 7.6% 7.5% 7.5%
 男 1,117 915 760 677 570 459 377 314 267 232 209 190
  割合 11.0% 9.6% 8.1% 7.4% 6.6% 5.7% 5.0% 4.4% 4.1% 3.8% 3.8% 3.8%
 女 1,023 778 656 571 508 433 373 303 260 225 203 185
  割合 10.1% 8.2% 7.0% 6.3% 5.9% 5.3% 4.9% 4.3% 4.0% 3.7% 3.7% 3.7%
・年少人口増減
    増減数 1,248 801 524 356 186 基準年 -142 -275 -365 -435 -480 -517
    増減率 139.9% 89.8% 58.7% 39.9% 20.9% -15.9% -30.8% -40.9% -48.8% -53.8% -58.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,447 1,188 1,154 1,048 865 717 614 560 539 490 422 363
    増減数 730 471 437 331 148 基準年 -103 -157 -178 -227 -295 -354
    増減率 101.8% 65.7% 60.9% 46.2% 20.6% -14.4% -21.9% -24.8% -31.7% -41.1% -49.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 284
増減数 -433
増減率 -60.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,822 6,484 6,283 5,825 5,271 4,766 4,137 3,697 3,336 2,994 2,638 2,273
(15~64)割合 67.2% 67.9% 66.8% 63.9% 61.2% 58.9% 54.4% 52.0% 50.7% 49.5% 47.7% 45.3%
 男 3,274 3,190 3,123 2,902 2,668 2,445 2,127 1,914 1,743 1,587 1,397 1,196
  割合 32.3% 33.4% 33.2% 31.9% 31.0% 30.2% 28.0% 26.9% 26.5% 26.3% 25.3% 23.8%
 女 3,548 3,294 3,160 2,923 2,603 2,321 2,010 1,783 1,593 1,407 1,241 1,077
  割合 35.0% 34.5% 33.6% 32.1% 30.2% 28.7% 26.4% 25.1% 24.2% 23.3% 22.5% 21.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 729 810 1,042 1,179 1,165 1,170 1,313 1,297 1,033 877 847 846
(65~74)割合 7.2% 8.5% 11.1% 12.9% 13.5% 14.5% 17.3% 18.2% 15.7% 14.5% 15.3% 16.8%
 男 305 336 464 566 563 554 658 643 494 414 424 454
  割合 3.0% 3.5% 4.9% 6.2% 6.5% 6.8% 8.7% 9.0% 7.5% 6.9% 7.7% 9.0%
 女 424 474 578 613 602 615 655 654 539 463 423 392
  割合 4.2% 5.0% 6.1% 6.7% 7.0% 7.6% 8.6% 9.2% 8.2% 7.7% 7.7% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 456 557 664 858 1,104 1,269 1,405 1,497 1,686 1,715 1,630 1,528
(75~ )割合 4.5% 5.8% 7.1% 9.4% 12.8% 15.7% 18.5% 21.1% 25.6% 28.4% 29.5% 30.4%
 男 191 221 247 293 392 495 535 572 669 668 619 560
  割合 1.9% 2.3% 2.6% 3.2% 4.5% 6.1% 7.0% 8.0% 10.2% 11.1% 11.2% 11.2%
 女 265 336 417 565 712 774 870 925 1,017 1,047 1,011 968
  割合 2.6% 3.5% 4.4% 6.2% 8.3% 9.6% 11.4% 13.0% 15.5% 17.3% 18.3% 19.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.68% 14.32% 18.14% 22.36% 26.33% 30.13% 35.74% 39.31% 41.31% 42.89% 44.82% 47.27%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.48% 28.15% 31.95% 36.02% 42.54% 47.39% 50.30% 52.45% 54.94% 57.70% 58.86% 59.44%