岐阜県神戸町21381
1985年国調
2015年推計 
20.386人
19.331人
 1990年国調
2020年推計 
20.704人
18.564人
1995年国調 
2025年推計 
20.687人
17.630人
 2000年国調
2030年推計 
20.750人
16.571人
 2005年国調
2035年推計 
20.830人
15.446人
 2010年国調
2040年推計 
20.065人
14.321人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   20,386 20,704 20,687 20,750 20,830 20,065 19,331 18,564 17,630 16,571 15,446 14,321
 男 9,917 10,114 10,175 10,196 10,257 9,865 9,499 9,100 8,618 8,084 7,533 7,001
  割合 48.6% 48.9% 49.2% 49.1% 49.2% 49.2% 49.1% 49.0% 48.9% 48.8% 48.8% 48.9%
 女 10,469 10,590 10,512 10,554 10,573 10,200 9,832 9,464 9,012 8,487 7,913 7,320
  割合 51.4% 51.1% 50.8% 50.9% 50.8% 50.8% 50.9% 51.0% 51.1% 51.2% 51.2% 51.1%
・総人口増減
    増減数 321 639 622 685 765 基準年 -734 -1,501 -2,435 -3,494 -4,619 -5,744
    増減率 1.6% 3.2% 3.1% 3.4% 3.8% -3.7% -7.5% -12.1% -17.4% -23.0% -28.6%
年 少 人 口 4,981 4,010 3,311 3,028 3,050 2,834 2,529 2,194 1,937 1,700 1,532 1,409
(0~14)割合 24.4% 19.4% 16.0% 14.6% 14.6% 14.1% 13.1% 11.8% 11.0% 10.3% 9.9% 9.8%
 男 2,554 2,043 1,689 1,534 1,576 1,467 1,310 1,118 992 871 784 722
  割合 12.5% 9.9% 8.2% 7.4% 7.6% 7.3% 6.8% 6.0% 5.6% 5.3% 5.1% 5.0%
 女 2,427 1,967 1,622 1,494 1,474 1,367 1,219 1,076 945 829 748 687
  割合 11.9% 9.5% 7.8% 7.2% 7.1% 6.8% 6.3% 5.8% 5.4% 5.0% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
    増減数 2,147 1,176 477 194 216 基準年 -305 -640 -897 -1,134 -1,302 -1,425
    増減率 75.8% 41.5% 16.8% 6.8% 7.6% -10.8% -22.6% -31.7% -40.0% -45.9% -50.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,058 2,770 2,728 2,838 2,732 2,368 1,929 1,689 1,562 1,481 1,392 1,240
    増減数 690 402 360 470 364 基準年 -439 -679 -806 -887 -976 -1,128
    増減率 29.1% 17.0% 15.2% 19.8% 15.4% -18.5% -28.7% -34.0% -37.5% -41.2% -47.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,011
増減数 -1,357
増減率 -57.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,537 14,509 14,726 14,504 13,837 12,491 11,163 10,375 9,821 9,270 8,516 7,522
(15~64)割合 66.4% 70.1% 71.2% 69.9% 66.4% 62.3% 57.7% 55.9% 55.7% 55.9% 55.1% 52.5%
 男 6,594 7,179 7,326 7,237 6,871 6,218 5,592 5,284 5,051 4,814 4,443 3,961
  割合 32.3% 34.7% 35.4% 34.9% 33.0% 31.0% 28.9% 28.5% 28.7% 29.1% 28.8% 27.7%
 女 6,943 7,330 7,400 7,267 6,966 6,273 5,571 5,091 4,770 4,456 4,073 3,561
  割合 34.1% 35.4% 35.8% 35.0% 33.4% 31.3% 28.8% 27.4% 27.1% 26.9% 26.4% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,181 1,278 1,609 1,972 2,313 2,681 3,149 2,999 2,268 1,883 1,951 2,258
(65~74)割合 5.8% 6.2% 7.8% 9.5% 11.1% 13.4% 16.3% 16.2% 12.9% 11.4% 12.6% 15.8%
 男 510 532 743 954 1,163 1,343 1,523 1,395 1,019 852 919 1,085
  割合 2.5% 2.6% 3.6% 4.6% 5.6% 6.7% 7.9% 7.5% 5.8% 5.1% 5.9% 7.6%
 女 671 746 866 1,018 1,150 1,338 1,626 1,604 1,249 1,031 1,032 1,173
  割合 3.3% 3.6% 4.2% 4.9% 5.5% 6.7% 8.4% 8.6% 7.1% 6.2% 6.7% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 687 907 1,041 1,246 1,628 2,056 2,490 2,996 3,604 3,718 3,447 3,132
(75~ )割合 3.4% 4.4% 5.0% 6.0% 7.8% 10.2% 12.9% 16.1% 20.4% 22.4% 22.3% 21.9%
 男 259 360 417 471 646 837 1,074 1,303 1,556 1,547 1,387 1,233
  割合 1.3% 1.7% 2.0% 2.3% 3.1% 4.2% 5.6% 7.0% 8.8% 9.3% 9.0% 8.6%
 女 428 547 624 775 982 1,219 1,416 1,693 2,048 2,171 2,060 1,899
  割合 2.1% 2.6% 3.0% 3.7% 4.7% 6.1% 7.3% 9.1% 11.6% 13.1% 13.3% 13.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.16% 10.55% 12.81% 15.51% 18.92% 23.61% 29.17% 32.29% 33.31% 33.80% 34.95% 37.64%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.10% 21.14% 24.88% 29.38% 35.45% 39.97% 41.94% 43.27% 45.25% 48.48% 50.47% 51.04%