岐阜県輪之内町21382
1985年国調
2015年推計 
8.295人
10.014人
 1990年国調
2020年推計 
8.385人
9.963人
1995年国調 
2025年推計 
8.669人
9.837人
 2000年国調
2030年推計 
9.141人
9.691人
 2005年国調
2035年推計 
9.419人
9.508人
 2010年国調
2040年推計 
10.028人
9.281人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,295 8,385 8,669 9,141 9,419 10,028 10,014 9,953 9,837 9,691 9,508 9,281
 男 4,084 4,165 4,292 4,532 4,619 4,918 4,901 4,871 4,800 4,707 4,600 4,482
  割合 49.2% 49.7% 49.5% 49.6% 49.0% 49.0% 48.9% 48.9% 48.8% 48.6% 48.4% 48.3%
 女 4,211 4,220 4,377 4,609 4,800 5,110 5,113 5,082 5,037 4,984 4,908 4,799
  割合 50.8% 50.3% 50.5% 50.4% 51.0% 51.0% 51.1% 51.1% 51.2% 51.4% 51.6% 51.7%
・総人口増減
    増減数 -1,733 -1,643 -1,359 -887 -609 基準年 -14 -75 -191 -337 -520 -747
    増減率 -17.3% -16.4% -13.6% -8.8% -6.1% -0.1% -0.7% -1.9% -3.4% -5.2% -7.4%
年 少 人 口 2,013 1,700 1,539 1,489 1,531 1,605 1,543 1,469 1,374 1,293 1,237 1,207
(0~14)割合 24.3% 20.3% 17.8% 16.3% 16.3% 16.0% 15.4% 14.8% 14.0% 13.3% 13.0% 13.0%
 男 1,032 896 827 793 774 802 757 742 702 660 632 617
  割合 12.4% 10.7% 9.5% 8.7% 8.2% 8.0% 7.6% 7.5% 7.1% 6.8% 6.6% 6.6%
 女 981 804 712 696 757 803 786 727 672 633 605 590
  割合 11.8% 9.6% 8.2% 7.6% 8.0% 8.0% 7.8% 7.3% 6.8% 6.5% 6.4% 6.4%
・年少人口増減
    増減数 408 95 -66 -116 -74 基準年 -62 -136 -231 -312 -368 -398
    増減率 25.4% 5.9% -4.1% -7.2% -4.6% -3.9% -8.5% -14.4% -19.4% -22.9% -24.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,171 1,037 1,131 1,218 1,328 1,365 1,157 1,071 1,037 1,052 1,067 1,030
    増減数 -194 -328 -234 -147 -37 基準年 -208 -294 -328 -313 -298 -335
    増減率 -14.2% -24.0% -17.1% -10.8% -2.7% -15.2% -21.5% -24.0% -22.9% -21.8% -24.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,022
増減数 -343
増減率 -25.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,261 5,501 5,746 6,014 6,145 6,429 6,167 5,942 5,839 5,757 5,590 5,177
(15~64)割合 63.4% 65.6% 66.3% 65.8% 65.2% 64.1% 61.6% 59.7% 59.4% 59.4% 58.8% 55.8%
 男 2,628 2,766 2,883 3,010 3,103 3,269 3,144 3,011 2,968 2,930 2,836 2,625
  割合 31.7% 33.0% 33.3% 32.9% 32.9% 32.6% 31.4% 30.3% 30.2% 30.2% 29.8% 28.3%
 女 2,633 2,735 2,863 3,004 3,042 3,157 3,023 2,931 2,871 2,827 2,754 2,552
  割合 31.7% 32.6% 33.0% 32.9% 32.3% 31.5% 30.2% 29.4% 29.2% 29.2% 29.0% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 605 698 863 910 865 954 1,198 1,339 1,185 1,035 1,046 1,297
(65~74)割合 7.3% 8.3% 10.0% 10.0% 9.2% 9.5% 12.0% 13.5% 12.0% 10.7% 11.0% 14.0%
 男 260 306 385 437 421 472 607 657 557 480 511 644
  割合 3.1% 3.6% 4.4% 4.8% 4.5% 4.7% 6.1% 6.6% 5.7% 5.0% 5.4% 6.9%
 女 345 392 478 473 444 483 591 682 628 555 535 653
  割合 4.2% 4.7% 5.5% 5.2% 4.7% 4.8% 5.9% 6.9% 6.4% 5.7% 5.6% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 416 486 521 728 878 1,039 1,106 1,203 1,439 1,606 1,635 1,600
(75~ )割合 5.0% 5.8% 6.0% 8.0% 9.3% 10.4% 11.0% 12.1% 14.6% 16.6% 17.2% 17.2%
 男 164 197 197 292 321 375 393 461 573 637 621 596
  割合 2.0% 2.3% 2.3% 3.2% 3.4% 3.7% 3.9% 4.6% 5.8% 6.6% 6.5% 6.4%
 女 252 289 324 436 557 664 713 742 866 969 1,014 1,004
  割合 3.0% 3.4% 3.7% 4.8% 5.9% 6.6% 7.1% 7.5% 8.8% 10.0% 10.7% 10.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.31% 14.12% 15.96% 17.92% 18.51% 19.87% 23.01% 25.54% 26.67% 27.25% 28.20% 31.21%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.73% 26.02% 26.79% 28.63% 31.96% 34.32% 35.82% 36.71% 38.04% 41.56% 43.47% 44.91%