岐阜県安八町21383
1985年国調
2015年推計 
14.533人
15.135人
 1990年国調
2020年推計 
15.085人
14.900人
1995年国調 
2025年推計 
15.115人
14.546人
 2000年国調
2030年推計 
15.078人
14.097人
 2005年国調
2035年推計 
15.263人
13.600人
 2010年国調
2040年推計 
15.271人
13.092人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,533 15,085 15,115 15,078 15,263 15,271 15,135 14,900 14,546 14,097 13,600 13,092
 男 7,266 7,702 7,665 7,592 7,687 7,650 7,554 7,408 7,202 6,944 6,674 6,410
  割合 50.0% 51.1% 50.7% 50.4% 50.4% 50.1% 49.9% 49.7% 49.5% 49.3% 49.1% 49.0%
 女 7,267 7,383 7,450 7,486 7,576 7,621 7,581 7,492 7,344 7,153 6,926 6,682
  割合 50.0% 48.9% 49.3% 49.6% 49.6% 49.9% 50.1% 50.3% 50.5% 50.7% 50.9% 51.0%
・総人口増減
    増減数 -738 -186 -156 -193 -8 基準年 -136 -371 -725 -1,174 -1,671 -2,179
    増減率 -4.8% -1.2% -1.0% -1.3% -0.1% -0.9% -2.4% -4.7% -7.7% -10.9% -14.3%
年 少 人 口 3,441 2,940 2,522 2,342 2,356 2,423 2,304 2,137 1,964 1,813 1,721 1,678
(0~14)割合 23.7% 19.5% 16.7% 15.5% 15.4% 15.9% 15.2% 14.3% 13.5% 12.9% 12.7% 12.8%
 男 1,788 1,530 1,283 1,200 1,210 1,219 1,148 1,070 998 921 875 853
  割合 12.3% 10.1% 8.5% 8.0% 7.9% 8.0% 7.6% 7.2% 6.9% 6.5% 6.4% 6.5%
 女 1,653 1,410 1,239 1,142 1,146 1,204 1,156 1,067 966 892 846 825
  割合 11.4% 9.3% 8.2% 7.6% 7.5% 7.9% 7.6% 7.2% 6.6% 6.3% 6.2% 6.3%
・年少人口増減
    増減数 1,018 517 99 -81 -67 基準年 -119 -286 -459 -610 -702 -745
    増減率 42.0% 21.3% 4.1% -3.3% -2.8% -4.9% -11.8% -18.9% -25.2% -29.0% -30.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,167 1,966 2,060 2,039 2,011 1,843 1,538 1,412 1,386 1,446 1,460 1,378
    増減数 324 123 217 196 168 基準年 -305 -431 -457 -397 -383 -465
    増減率 17.6% 6.7% 11.8% 10.6% 9.1% -16.5% -23.4% -24.8% -21.5% -20.8% -25.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,287
増減数 -556
増減率 -30.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,717 10,595 10,700 10,516 10,244 9,651 9,021 8,730 8,515 8,257 7,802 7,090
(15~64)割合 66.9% 70.2% 70.8% 69.7% 67.1% 63.2% 59.6% 58.6% 58.5% 58.6% 57.4% 54.2%
 男 4,883 5,540 5,565 5,438 5,308 4,988 4,692 4,541 4,437 4,281 3,998 3,606
  割合 33.6% 36.7% 36.8% 36.1% 34.8% 32.7% 31.0% 30.5% 30.5% 30.4% 29.4% 27.5%
 女 4,834 5,055 5,135 5,078 4,936 4,663 4,329 4,189 4,078 3,976 3,804 3,484
  割合 33.3% 33.5% 34.0% 33.7% 32.3% 30.5% 28.6% 28.1% 28.0% 28.2% 28.0% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 833 914 1,152 1,322 1,496 1,769 2,133 2,038 1,645 1,523 1,640 1,988
(65~74)割合 5.7% 6.1% 7.6% 8.8% 9.8% 11.6% 14.1% 13.7% 11.3% 10.8% 12.1% 15.2%
 男 338 376 557 638 717 882 1,019 963 766 725 845 1,028
  割合 2.3% 2.5% 3.7% 4.2% 4.7% 5.8% 6.7% 6.5% 5.3% 5.1% 6.2% 7.9%
 女 495 538 595 684 779 887 1,114 1,075 879 798 795 960
  割合 3.4% 3.6% 3.9% 4.5% 5.1% 5.8% 7.4% 7.2% 6.0% 5.7% 5.8% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 542 636 741 898 1,167 1,427 1,677 1,995 2,422 2,504 2,437 2,336
(75~ )割合 3.7% 4.2% 4.9% 6.0% 7.6% 9.3% 11.1% 13.4% 16.7% 17.8% 17.9% 17.8%
 男 257 256 260 316 452 560 695 834 1,001 1,017 956 923
  割合 1.8% 1.7% 1.7% 2.1% 3.0% 3.7% 4.6% 5.6% 6.9% 7.2% 7.0% 7.1%
 女 285 380 481 582 715 867 982 1,161 1,421 1,487 1,481 1,413
  割合 2.0% 2.5% 3.2% 3.9% 4.7% 5.7% 6.5% 7.8% 9.8% 10.5% 10.9% 10.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.46% 10.28% 12.52% 14.72% 17.45% 20.93% 25.17% 27.07% 27.96% 28.57% 29.98% 33.03%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.35% 20.43% 23.63% 27.58% 32.77% 35.63% 37.07% 38.21% 40.25% 43.92% 45.69% 45.93%