岐阜県北方町21421
1985年国調
2015年推計 
14.342人
18.837人
 1990年国調
2020年推計 
15.955人
19.027人
1995年国調 
2025年推計 
17.027人
19.050人
 2000年国調
2030年推計 
17.250人
18.963人
 2005年国調
2035年推計 
17.547人
18.770人
 2010年国調
2040年推計 
18.395人
18.517人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,342 15,955 17,027 17,250 17,547 18,395 18,837 19,027 19,050 18,963 18,770 18,517
 男 7,029 7,856 8,379 8,431 8,433 8,839 9,049 9,123 9,116 9,062 8,965 8,838
  割合 49.0% 49.2% 49.2% 48.9% 48.1% 48.1% 48.0% 47.9% 47.9% 47.8% 47.8% 47.7%
 女 7,313 8,099 8,648 8,819 9,114 9,556 9,788 9,904 9,934 9,901 9,805 9,679
  割合 51.0% 50.8% 50.8% 51.1% 51.9% 51.9% 52.0% 52.1% 52.1% 52.2% 52.2% 52.3%
・総人口増減
    増減数 -4,053 -2,440 -1,368 -1,145 -848 基準年 442 632 655 568 375 122
    増減率 -22.0% -13.3% -7.4% -6.2% -4.6% 2.4% 3.4% 3.6% 3.1% 2.0% 0.7%
年 少 人 口 3,500 3,397 3,300 3,109 3,079 3,052 2,910 2,776 2,606 2,447 2,360 2,322
(0~14)割合 24.4% 21.3% 19.4% 18.0% 17.5% 16.6% 15.4% 14.6% 13.7% 12.9% 12.6% 12.5%
 男 1,782 1,747 1,736 1,648 1,575 1,545 1,483 1,428 1,335 1,254 1,209 1,190
  割合 12.4% 10.9% 10.2% 9.6% 9.0% 8.4% 7.9% 7.5% 7.0% 6.6% 6.4% 6.4%
 女 1,718 1,650 1,564 1,461 1,504 1,507 1,427 1,348 1,271 1,193 1,151 1,132
  割合 12.0% 10.3% 9.2% 8.5% 8.6% 8.2% 7.6% 7.1% 6.7% 6.3% 6.1% 6.1%
・年少人口増減
    増減数 448 345 248 57 27 基準年 -142 -276 -446 -605 -692 -730
    増減率 14.7% 11.3% 8.1% 1.9% 0.9% -4.7% -9.0% -14.6% -19.8% -22.7% -23.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,410 2,593 2,803 2,804 2,718 2,628 2,363 2,281 2,212 2,230 2,198 2,061
    増減数 -218 -35 175 176 90 基準年 -265 -347 -416 -398 -430 -567
    増減率 -8.3% -1.3% 6.7% 6.7% 3.4% -10.1% -13.2% -15.8% -15.1% -16.4% -21.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,194
増減数 -434
増減率 -16.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,719 11,177 11,981 11,938 11,793 11,983 11,906 11,849 11,865 11,692 11,371 10,741
(15~64)割合 67.8% 70.1% 70.4% 69.2% 67.2% 65.1% 63.2% 62.3% 62.3% 61.7% 60.6% 58.0%
 男 4,755 5,511 5,906 5,823 5,688 5,821 5,772 5,757 5,777 5,724 5,597 5,343
  割合 33.2% 34.5% 34.7% 33.8% 32.4% 31.6% 30.6% 30.3% 30.3% 30.2% 29.8% 28.9%
 女 4,964 5,666 6,075 6,115 6,105 6,162 6,134 6,092 6,088 5,968 5,774 5,398
  割合 34.6% 35.5% 35.7% 35.4% 34.8% 33.5% 32.6% 32.0% 32.0% 31.5% 30.8% 29.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 706 840 1,099 1,392 1,578 1,942 2,272 2,219 1,974 2,048 2,258 2,548
(65~74)割合 4.9% 5.3% 6.5% 8.1% 9.0% 10.6% 12.1% 11.7% 10.4% 10.8% 12.0% 13.8%
 男 311 368 487 659 746 889 1,072 1,051 926 953 1,029 1,146
  割合 2.2% 2.3% 2.9% 3.8% 4.3% 4.8% 5.7% 5.5% 4.9% 5.0% 5.5% 6.2%
 女 395 472 612 733 832 1,053 1,200 1,168 1,048 1,095 1,229 1,402
  割合 2.8% 3.0% 3.6% 4.2% 4.7% 5.7% 6.4% 6.1% 5.5% 5.8% 6.5% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 417 536 647 811 1,097 1,418 1,749 2,183 2,605 2,776 2,781 2,906
(75~ )割合 2.9% 3.4% 3.8% 4.7% 6.3% 7.7% 9.3% 11.5% 13.7% 14.6% 14.8% 15.7%
 男 181 226 250 301 424 584 722 887 1,078 1,131 1,130 1,159
  割合 1.3% 1.4% 1.5% 1.7% 2.4% 3.2% 3.8% 4.7% 5.7% 6.0% 6.0% 6.3%
 女 236 310 397 510 673 834 1,027 1,296 1,527 1,645 1,651 1,747
  割合 1.6% 1.9% 2.3% 3.0% 3.8% 4.5% 5.5% 6.8% 8.0% 8.7% 8.8% 9.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.83% 8.62% 10.25% 12.77% 15.24% 18.27% 21.35% 23.14% 24.04% 25.44% 26.85% 29.45%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.04% 18.18% 20.34% 24.37% 28.57% 30.98% 32.44% 34.50% 36.53% 39.57% 41.39% 42.52%