岐阜県坂祝町21501
1985年国調
2015年推計 
7.277人
8.206人
 1990年国調
2020年推計 
8.722人
8.025人
1995年国調 
2025年推計 
8.740人
7.796人
 2000年国調
2030年推計 
8.853人
7.518人
 2005年国調
2035年推計 
8.552人
7.201人
 2010年国調
2040年推計 
8.361人
6.826人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,277 8,722 8,740 8,853 8,552 8,361 8,206 8,025 7,796 7,518 7,201 6,826
 男 4,115 4,812 4,860 4,856 4,576 4,390 4,283 4,166 4,026 3,858 3,674 3,467
  割合 56.5% 55.2% 55.6% 54.9% 53.5% 52.5% 52.2% 51.9% 51.6% 51.3% 51.0% 50.8%
 女 3,162 3,910 3,880 3,997 3,976 3,971 3,923 3,859 3,770 3,660 3,527 3,359
  割合 43.5% 44.8% 44.4% 45.1% 46.5% 47.5% 47.8% 48.1% 48.4% 48.7% 49.0% 49.2%
・総人口増減
    増減数 -1,084 361 379 492 191 基準年 -155 -336 -565 -843 -1,160 -1,535
    増減率 -13.0% 4.3% 4.5% 5.9% 2.3% -1.9% -4.0% -6.8% -10.1% -13.9% -18.4%
年 少 人 口 1,525 1,720 1,447 1,272 1,134 1,091 1,012 930 844 775 734 696
(0~14)割合 21.0% 19.7% 16.6% 14.4% 13.3% 13.0% 12.3% 11.6% 10.8% 10.3% 10.2% 10.2%
 男 813 902 786 669 614 592 539 490 432 397 376 357
  割合 11.2% 10.3% 9.0% 7.6% 7.2% 7.1% 6.6% 6.1% 5.5% 5.3% 5.2% 5.2%
 女 712 818 661 603 520 499 473 440 412 378 358 339
  割合 9.8% 9.4% 7.6% 6.8% 6.1% 6.0% 5.8% 5.5% 5.3% 5.0% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
    増減数 434 629 356 181 43 基準年 -79 -161 -247 -316 -357 -395
    増減率 39.8% 57.7% 32.6% 16.6% 3.9% -7.2% -14.8% -22.6% -29.0% -32.7% -36.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 944 1,089 996 1,037 976 947 844 784 746 674 647 601
    増減数 -3 142 49 90 29 基準年 -103 -163 -201 -273 -300 -346
    増減率 -0.3% 15.0% 5.2% 9.5% 3.1% -10.9% -17.2% -21.2% -28.8% -31.7% -36.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 584
増減数 -363
増減率 -38.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,054 6,152 6,228 6,332 6,060 5,660 5,218 4,879 4,626 4,398 4,160 3,824
(15~64)割合 69.5% 70.5% 71.3% 71.5% 70.9% 67.7% 63.6% 60.8% 59.3% 58.5% 57.8% 56.0%
 男 2,993 3,563 3,610 3,673 3,400 3,097 2,853 2,672 2,570 2,456 2,320 2,128
  割合 41.1% 40.9% 41.3% 41.5% 39.8% 37.0% 34.8% 33.3% 33.0% 32.7% 32.2% 31.2%
 女 2,061 2,589 2,618 2,659 2,660 2,563 2,365 2,207 2,056 1,942 1,840 1,696
  割合 28.3% 29.7% 30.0% 30.0% 31.1% 30.7% 28.8% 27.5% 26.4% 25.8% 25.6% 24.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 442 526 643 710 697 831 1,124 1,226 1,060 923 857 912
(65~74)割合 6.1% 6.0% 7.4% 8.0% 8.2% 9.9% 13.7% 15.3% 13.6% 12.3% 11.9% 13.4%
 男 199 222 294 324 312 417 571 602 490 409 402 451
  割合 2.7% 2.5% 3.4% 3.7% 3.6% 5.0% 7.0% 7.5% 6.3% 5.4% 5.6% 6.6%
 女 243 304 349 386 385 414 553 624 570 514 455 461
  割合 3.3% 3.5% 4.0% 4.4% 4.5% 5.0% 6.7% 7.8% 7.3% 6.8% 6.3% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 256 324 422 539 661 777 852 990 1,266 1,422 1,450 1,394
(75~ )割合 3.5% 3.7% 4.8% 6.1% 7.7% 9.3% 10.4% 12.3% 16.2% 18.9% 20.1% 20.4%
 男 110 125 170 190 250 283 320 402 534 596 576 531
  割合 1.5% 1.4% 1.9% 2.1% 2.9% 3.4% 3.9% 5.0% 6.8% 7.9% 8.0% 7.8%
 女 146 199 252 349 411 494 532 588 732 826 874 863
  割合 2.0% 2.3% 2.9% 3.9% 4.8% 5.9% 6.5% 7.3% 9.4% 11.0% 12.1% 12.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.59% 9.75% 12.19% 14.11% 15.88% 19.23% 24.08% 27.61% 29.84% 31.19% 32.04% 33.78%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.61% 18.69% 21.01% 24.33% 30.14% 35.24% 38.08% 40.02% 41.65% 44.21% 45.70% 46.69%