静岡県島田市22209
1985年国調
2015年推計 
102.086人
97.555人
 1990年国調
2020年推計 
103.149人
94.356人
1995年国調 
2025年推計 
103.490人
90.640人
 2000年国調
2030年推計 
102.585人
86.618人
 2005年国調
2035年推計 
102.108人
82.370人
 2010年国調
2040年推計 
100.276人
77.936人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   102,086 103,149 103,490 102,585 102,108 100,276 97,555 94,356 90,640 86,618 82,370 77,936
 男 49,735 50,177 50,460 50,109 49,775 48,876 47,584 45,997 44,148 42,154 40,059 37,925
  割合 48.7% 48.6% 48.8% 48.8% 48.7% 48.7% 48.8% 48.7% 48.7% 48.7% 48.6% 48.7%
 女 52,351 52,972 53,030 52,476 52,333 51,400 49,971 48,359 46,492 44,464 42,311 40,011
  割合 51.3% 51.4% 51.2% 51.2% 51.3% 51.3% 51.2% 51.3% 51.3% 51.3% 51.4% 51.3%
・総人口増減
    増減数 1,810 2,873 3,214 2,309 1,832 基準年 -2,721 -5,920 -9,636 -13,658 -17,906 -22,340
    増減率 1.8% 2.9% 3.2% 2.3% 1.8% -2.7% -5.9% -9.6% -13.6% -17.9% -22.3%
年 少 人 口 22,285 19,833 17,638 15,633 14,316 13,536 12,643 11,500 10,324 9,390 8,802 8,329
 (0~14)割合 21.8% 19.2% 17.0% 15.2% 14.0% 13.5% 13.0% 12.2% 11.4% 10.8% 10.7% 10.7%
 男 11,520 10,239 9,076 8,002 7,366 6,911 6,471 5,865 5,311 4,830 4,527 4,284
  割合 11.3% 9.9% 8.8% 7.8% 7.2% 6.9% 6.6% 6.2% 5.9% 5.6% 5.5% 5.5%
 女 10,765 9,594 8,562 7,631 6,950 6,625 6,172 5,635 5,013 4,560 4,275 4,045
  割合 10.5% 9.3% 8.3% 7.4% 6.8% 6.6% 6.3% 6.0% 5.5% 5.3% 5.2% 5.2%
・年少人口増減
    増減数 8,749 6,297 4,102 2,097 780 基準年 -893 -2,036 -3,212 -4,146 -4,734 -5,207
    増減率 64.6% 46.5% 30.3% 15.5% 5.8% -6.6% -15.0% -23.7% -30.6% -35.0% -38.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 14,229 13,034 12,835 12,227 11,876 11,043 9,642 8,886 8,352 7,972 7,609 7,024
    増減数 3,186 1,991 1,792 1,184 833 基準年 -1,401 -2,157 -2,691 -3,071 -3,434 -4,019
    増減率 28.9% 18.0% 16.2% 10.7% 7.5% -12.7% -19.5% -24.4% -27.8% -31.1% -36.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,330
増減数 -4,713
増減率 -42.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 67,720 68,770 68,154 66,016 64,390 61,007 56,281 52,844 50,154 47,431 44,352 40,411
(15~64)割合 66.3% 66.7% 65.9% 64.4% 63.1% 60.8% 57.7% 56.0% 55.3% 54.8% 53.8% 51.9%
 男 33,158 33,985 33,894 33,057 32,271 30,744 28,442 26,836 25,527 24,248 22,741 20,779
  割合 32.5% 32.9% 32.8% 32.2% 31.6% 30.7% 29.2% 28.4% 28.2% 28.0% 27.6% 26.7%
 女 34,562 34,785 34,260 32,959 32,119 30,262 27,839 26,008 24,627 23,183 21,611 19,632
  割合 33.9% 33.7% 33.1% 32.1% 31.5% 30.2% 28.5% 27.6% 27.2% 26.8% 26.2% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 7,492 8,737 10,742 12,092 12,139 12,391 14,056 14,170 12,285 11,201 10,909 11,499
(65~74)割合 7.3% 8.5% 10.4% 11.8% 11.9% 12.4% 14.4% 15.0% 13.6% 12.9% 13.2% 14.8%
 男 3,242 3,671 4,904 5,841 5,818 5,959 6,830 6,862 5,910 5,389 5,291 5,653
  割合 3.2% 3.6% 4.7% 5.7% 5.7% 5.9% 7.0% 7.3% 6.5% 6.2% 6.4% 7.3%
 女 4,250 5,066 5,838 6,251 6,321 6,433 7,226 7,308 6,375 5,812 5,618 5,846
  割合 4.2% 4.9% 5.6% 6.1% 6.2% 6.4% 7.4% 7.7% 7.0% 6.7% 6.8% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,583 5,792 6,956 8,834 11,263 13,340 14,575 15,842 17,877 18,596 18,307 17,697
(75~ )割合 4.5% 5.6% 6.7% 8.6% 11.0% 13.3% 14.9% 16.8% 19.7% 21.5% 22.2% 22.7%
 男 1,809 2,271 2,586 3,202 4,329 5,261 5,841 6,434 7,400 7,687 7,500 7,209
  割合 1.8% 2.2% 2.5% 3.1% 4.2% 5.2% 6.0% 6.8% 8.2% 8.9% 9.1% 9.2%
 女 2,774 3,521 4,370 5,632 6,952 8,080 8,734 9,408 10,477 10,909 10,807 10,488
  割合 2.7% 3.4% 4.2% 5.5% 6.8% 8.1% 9.0% 10.0% 11.6% 12.6% 13.1% 13.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.83% 14.09% 17.10% 20.40% 22.92% 25.66% 29.35% 31.81% 33.28% 34.40% 35.47% 37.46%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.48% 27.12% 29.99% 33.55% 37.81% 41.01% 42.98% 44.59% 46.20% 48.61% 49.87% 50.53%