静岡県御殿場市22215
1985年国調
2015年推計 
74.882人
90.403人
 1990年国調
2020年推計 
79.557人
90.630人
1995年国調 
2025年推計 
81.803人
90.143人
 2000年国調
2030年推計 
82.533人
89.196人
 2005年国調
2035年推計 
85.976人
87.899人
 2010年国調
2040年推計 
89.030人
86.304人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   74,882 79,557 81,803 82,533 85,976 89,030 90,403 90,630 90,148 89,196 87,899 86,304
 男 38,778 41,201 42,243 42,311 43,928 45,694 46,486 46,627 46,410 45,943 45,286 44,480
  割合 51.8% 51.8% 51.6% 51.3% 51.1% 51.3% 51.4% 51.4% 51.5% 51.5% 51.5% 51.5%
 女 36,104 38,356 39,560 40,222 42,048 43,336 43,917 44,003 43,738 43,253 42,613 41,824
  割合 48.2% 48.2% 48.4% 48.7% 48.9% 48.7% 48.6% 48.6% 48.5% 48.5% 48.5% 48.5%
・総人口増減
    増減数 -14,148 -9,473 -7,227 -6,497 -3,054 基準年 1,373 1,600 1,118 166 -1,131 -2,726
    増減率 -15.9% -10.6% -8.1% -7.3% -3.4% 1.5% 1.8% 1.3% 0.2% -1.3% -3.1%
年 少 人 口 17,496 15,883 14,584 13,388 13,640 13,763 13,577 12,862 11,946 11,078 10,586 10,323
 (0~14)割合 23.4% 20.0% 17.8% 16.2% 15.9% 15.5% 15.0% 14.2% 13.3% 12.4% 12.0% 12.0%
 男 8,890 8,058 7,502 6,895 7,000 7,101 7,036 6,627 6,180 5,729 5,474 5,338
  割合 11.9% 10.1% 9.2% 8.4% 8.1% 8.0% 7.8% 7.3% 6.9% 6.4% 6.2% 6.2%
 女 8,606 7,825 7,082 6,493 6,640 6,662 6,541 6,235 5,766 5,349 5,112 4,985
  割合 11.5% 9.8% 8.7% 7.9% 7.7% 7.5% 7.2% 6.9% 6.4% 6.0% 5.8% 5.8%
・年少人口増減
    増減数 3,733 2,120 821 -375 -123 基準年 -186 -901 -1,817 -2,685 -3,177 -3,440
    増減率 27.1% 15.4% 6.0% -2.7% -0.9% -1.4% -6.5% -13.2% -19.5% -23.1% -25.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,750 10,784 10,893 11,054 11,491 11,114 9,799 8,878 8,487 8,632 8,681 8,404
    増減数 -364 -330 -221 -60 377 基準年 -1,315 -2,236 -2,627 -2,482 -2,433 -2,710
    増減率 -3.3% -3.0% -2.0% -0.5% 3.4% -11.8% -20.1% -23.6% -22.3% -21.9% -24.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 8,203
増減数 -2,911
増減率 -26.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 51,315 56,240 57,620 56,786 57,482 57,916 56,719 55,786 55,592 54,782 52,672 49,159
(15~64)割合 68.5% 70.7% 70.4% 68.8% 66.9% 65.1% 62.7% 61.6% 61.7% 61.4% 59.9% 57.0%
 男 27,400 30,084 30,657 30,019 30,459 30,973 30,584 30,344 30,370 29,967 28,831 27,009
  割合 36.6% 37.8% 37.5% 36.4% 35.4% 34.8% 33.8% 33.5% 33.7% 33.6% 32.8% 31.3%
 女 23,915 26,156 26,963 26,767 27,023 26,943 26,135 25,442 25,222 24,815 23,841 22,150
  割合 31.9% 32.9% 33.0% 32.4% 31.4% 30.3% 28.9% 28.1% 28.0% 27.8% 27.1% 25.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,630 4,364 5,889 7,564 8,465 9,037 10,280 10,735 9,592 9,245 10,448 12,327
(65~74)割合 4.8% 5.5% 7.2% 9.2% 9.8% 10.2% 11.4% 11.8% 10.6% 10.4% 11.9% 14.3%
 男 1,513 1,901 2,810 3,717 3,992 4,285 4,986 5,202 4,646 4,618 5,381 6,334
  割合 2.0% 2.4% 3.4% 4.5% 4.6% 4.8% 5.5% 5.7% 5.2% 5.2% 6.1% 7.3%
 女 2,117 2,463 3,079 3,847 4,473 4,752 5,294 5,533 4,946 4,627 5,067 5,993
  割合 2.8% 3.1% 3.8% 4.7% 5.2% 5.3% 5.9% 6.1% 5.5% 5.2% 5.8% 6.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,441 3,027 3,710 4,795 6,353 8,314 9,827 11,247 13,018 14,091 14,193 14,495
(75~ )割合 3.3% 3.8% 4.5% 5.8% 7.4% 9.3% 10.9% 12.4% 14.4% 15.8% 16.1% 16.8%
 男 975 1,125 1,274 1,680 2,441 3,335 3,880 4,454 5,214 5,629 5,600 5,799
  割合 1.3% 1.4% 1.6% 2.0% 2.8% 3.7% 4.3% 4.9% 5.8% 6.3% 6.4% 6.7%
 女 1,466 1,902 2,436 3,115 3,912 4,979 5,947 6,793 7,804 8,462 8,593 8,696
  割合 2.0% 2.4% 3.0% 3.8% 4.6% 5.6% 6.6% 7.5% 8.7% 9.5% 9.8% 10.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.11% 9.29% 11.73% 14.97% 17.24% 19.49% 22.24% 24.25% 25.08% 26.16% 28.03% 31.08%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.65% 19.99% 23.20% 26.90% 30.27% 32.74% 33.88% 35.38% 37.70% 41.17% 43.68% 45.21%