静岡県湖西市22221
1985年国調
2015年推計 
58.212人
58.975人
 1990年国調
2020年推計 
59.926人
57.564人
1995年国調 
2025年推計 
60.714人
55.721人
 2000年国調
2030年推計 
60.827人
53.555人
 2005年国調
2035年推計 
60.994人
51.104人
 2010年国調
2040年推計 
60.107人
48.484人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   58,212 59,926 60,714 60,827 60,994 60,107 58,975 57,564 55,721 53,555 51,104 48,484
 男 29,714 30,696 31,244 31,344 31,224 30,709 30,095 29,325 28,323 27,139 25,815 24,437
  割合 51.0% 51.2% 51.5% 51.5% 51.2% 51.1% 51.0% 50.9% 50.8% 50.7% 50.5% 50.4%
 女 28,498 29,230 29,470 29,483 29,770 29,398 28,880 28,239 27,398 26,416 25,289 24,047
  割合 49.0% 48.8% 48.5% 48.5% 48.8% 48.9% 49.0% 49.1% 49.2% 49.3% 49.5% 49.6%
・総人口増減
    増減数 -1,895 -181 607 720 887 基準年 -1,132 -2,543 -4,386 -6,552 -9,003 -11,623
    増減率 -3.2% -0.3% 1.0% 1.2% 1.5% -1.9% -4.2% -7.3% -10.9% -15.0% -19.3%
年 少 人 口 13,197 11,273 9,992 9,428 8,862 8,556 7,848 6,958 6,262 5,633 5,216 4,926
 (0~14)割合 22.7% 18.8% 16.5% 15.5% 14.5% 14.2% 13.3% 12.1% 11.2% 10.5% 10.2% 10.2%
 男 6,724 5,794 5,184 4,883 4,557 4,354 3,999 3,554 3,211 2,888 2,675 2,526
  割合 11.6% 9.7% 8.5% 8.0% 7.5% 7.2% 6.8% 6.2% 5.8% 5.4% 5.2% 5.2%
 女 6,473 5,479 4,808 4,545 4,305 4,202 3,849 3,404 3,051 2,745 2,541 2,400
  割合 11.1% 9.1% 7.9% 7.5% 7.1% 7.0% 6.5% 5.9% 5.5% 5.1% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
    増減数 4,641 2,717 1,436 872 306 基準年 -708 -1,598 -2,294 -2,923 -3,340 -3,630
    増減率 54.2% 31.8% 16.8% 10.2% 3.6% -8.3% -18.7% -26.8% -34.2% -39.0% -42.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,292 7,878 8,188 7,927 7,775 7,020 5,851 5,290 5,096 4,929 4,803 4,380
    増減数 1,272 858 1,168 907 755 基準年 -1,169 -1,730 -1,924 -2,091 -2,217 -2,640
    増減率 18.1% 12.2% 16.6% 12.9% 10.8% -16.7% -24.6% -27.4% -29.8% -31.6% -37.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 3,968
増減数 -3,052
増減率 -43.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 39,325 42,030 42,675 41,742 41,023 38,695 35,846 34,047 32,608 30,807 28,402 25,528
(15~64)割合 67.6% 70.1% 70.3% 68.6% 67.3% 64.4% 60.8% 59.1% 58.5% 57.5% 55.6% 52.7%
 男 20,636 22,191 22,633 22,330 21,850 20,613 19,094 18,195 17,469 16,469 15,111 13,613
  割合 35.4% 37.0% 37.3% 36.7% 35.8% 34.3% 32.4% 31.6% 31.4% 30.8% 29.6% 28.1%
 女 18,689 19,839 20,042 19,412 19,173 18,080 16,752 15,852 15,139 14,338 13,291 11,915
  割合 32.1% 33.1% 33.0% 31.9% 31.4% 30.1% 28.4% 27.5% 27.2% 26.8% 26.0% 24.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,475 3,804 4,795 5,688 5,977 6,659 8,185 8,245 6,821 6,403 6,960 7,627
(65~74)割合 6.0% 6.3% 7.9% 9.4% 9.8% 11.1% 13.9% 14.3% 12.2% 12.0% 13.6% 15.7%
 男 1,493 1,646 2,246 2,695 2,853 3,307 4,120 4,072 3,297 3,184 3,603 3,899
  割合 2.6% 2.7% 3.7% 4.4% 4.7% 5.5% 7.0% 7.1% 5.9% 5.9% 7.1% 8.0%
 女 1,982 2,158 2,549 2,993 3,124 3,353 4,065 4,173 3,524 3,219 3,357 3,728
  割合 3.4% 3.6% 4.2% 4.9% 5.1% 5.6% 6.9% 7.2% 6.3% 6.0% 6.6% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,215 2,819 3,252 3,968 5,058 6,195 7,096 8,314 10,030 10,712 10,526 10,403
(75~ )割合 3.8% 4.7% 5.4% 6.5% 8.3% 10.3% 12.0% 14.4% 18.0% 20.0% 20.6% 21.5%
 男 861 1,065 1,181 1,435 1,928 2,434 2,882 3,504 4,346 4,598 4,426 4,399
  割合 1.5% 1.8% 1.9% 2.4% 3.2% 4.0% 4.9% 6.1% 7.8% 8.6% 8.7% 9.1%
 女 1,354 1,754 2,071 2,533 3,139 3,762 4,214 4,810 5,684 6,114 6,100 6,004
  割合 2.3% 2.9% 3.4% 4.2% 5.1% 6.3% 7.1% 8.4% 10.2% 11.4% 11.9% 12.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.77% 11.05% 13.25% 15.87% 18.09% 21.39% 25.91% 28.77% 30.24% 31.96% 34.22% 37.19%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.93% 21.58% 24.22% 27.84% 32.60% 36.24% 38.37% 40.71% 43.63% 47.18% 49.49% 50.73%