静岡県御前崎市22223
1985年国調
2015年推計 
33.479人
33.901人
 1990年国調
2020年推計 
34.237人
33.016人
1995年国調 
2025年推計 
35.316人
31.956人
 2000年国調
2030年推計 
36.059人
30.768人
 2005年国調
2035年推計 
35.272人
29.432人
 2010年国調
2040年推計 
34.700人
27.901人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   33,479 34,237 35,316 36,059 35,272 34,700 33,901 33,016 31,956 30,768 29,423 27,901
 男 17,251 17,376 17,792 18,240 17,635 17,583 17,304 16,922 16,437 15,869 15,199 14,443
  割合 51.5% 50.8% 50.4% 50.6% 50.0% 50.7% 51.0% 51.3% 51.4% 51.6% 51.7% 51.8%
 女 16,228 16,861 17,524 17,819 17,637 17,117 16,597 16,094 15,519 14,899 14,224 13,458
  割合 48.5% 49.2% 49.6% 49.4% 50.0% 49.3% 49.0% 48.7% 48.6% 48.4% 48.3% 48.2%
・総人口増減
    増減数 -1,221 -463 616 1,359 572 基準年 -799 -1,684 -2,744 -3,932 -5,277 -6,799
    増減率 -3.5% -1.3% 1.8% 3.9% 1.6% -2.3% -4.9% -7.9% -11.3% -15.2% -19.6%
年 少 人 口 7,261 6,870 6,486 5,986 5,351 4,864 4,460 3,995 3,606 3,266 3,024 2,846
 (0~14)割合 21.7% 20.1% 18.4% 16.6% 15.2% 14.0% 13.2% 12.1% 11.3% 10.6% 10.3% 10.2%
 男 3,727 3,488 3,304 3,040 2,686 2,458 2,283 2,054 1,858 1,683 1,557 1,466
  割合 11.1% 10.2% 9.4% 8.4% 7.6% 7.1% 6.7% 6.2% 5.8% 5.5% 5.3% 5.3%
 女 3,534 3,382 3,182 2,946 2,665 2,407 2,177 1,941 1,748 1,583 1,467 1,380
  割合 10.6% 9.9% 9.0% 8.2% 7.6% 6.9% 6.4% 5.9% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
・年少人口増減
    増減数 2,397 2,006 1,622 1,122 487 基準年 -404 -869 -1,258 -1,598 -1,840 -2,018
    増減率 49.3% 41.2% 33.3% 23.1% 10.0% -8.3% -17.9% -25.9% -32.9% -37.8% -41.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,577 4,226 4,417 4,396 4,133 3,856 3,306 3,000 2,857 2,715 2,558 2,338
    増減数 721 370 561 540 277 基準年 -550 -856 -999 -1,141 -1,298 -1,518
    増減率 18.7% 9.6% 14.5% 14.0% 7.2% -14.3% -22.2% -25.9% -29.6% -33.7% -39.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創設会議』試算による) 人口 2,009
増減数 -1,847
増減率 -47.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 21,994 22,460 22,898 23,363 22,587 21,965 20,424 19,247 18,168 17,217 16,238 14,783
(15~64)割合 65.7% 65.6% 64.8% 64.8% 64.0% 63.3% 60.2% 58.3% 56.9% 56.0% 55.2% 53.0%
 男 11,822 11,926 12,033 12,385 11,850 11,680 10,934 10,357 9,879 9,443 8,933 8,227
  割合 35.3% 34.8% 34.1% 34.3% 33.6% 33.7% 32.3% 31.4% 30.9% 30.7% 30.4% 29.5%
 女 10,172 10,534 10,865 10,978 10,737 10,284 9,490 8,890 8,289 7,774 7,305 6,556
  割合 30.4% 30.8% 30.8% 30.4% 30.4% 29.6% 28.0% 26.9% 25.9% 25.3% 24.8% 23.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,476 2,781 3,425 3,663 3,553 3,630 4,526 4,970 4,472 4,052 3,759 4,030あ
(65~74)割合 7.4% 8.1% 9.7% 10.2% 10.1% 10.5% 13.4% 15.1% 14.0% 13.2% 12.8% 14.4%
 男 1,050 1,189 1,564 1,741 1,688 1,763 2,282 2,522 2,230 1,997 1,922 2,060
  割合 3.1% 3.5% 4.4% 4.8% 4.8% 5.1% 6.7% 7.6% 7.0% 6.5% 6.5% 7.4%
 女 1,426 1,592 1,861 1,922 1,865 1,867 2,244 2,448 2,242 2,055 1,837 1,970
  割合 4.3% 4.6% 5.3% 5.3% 5.3% 5.4% 6.6% 7.4% 7.0% 6.7% 6.2% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,714 2,121 2,479 3,047 3,777 4,241 4,491 4,804 5,710 6,233 6,402 6,242
(75~ )割合 5.1% 6.2% 7.0% 8.5% 10.7% 12.2% 13.2% 14.6% 17.9% 20.3% 21.8% 22.4%
 男 618 769 872 1,074 1,418 1,682 1,805 1,989 2,470 2,746 2,787 2,690
  割合 1.8% 2.2% 2.5% 3.0% 4.0% 4.8% 5.3% 6.0% 7.7% 8.9% 9.5% 9.6%
 女 1,096 1,352 1,607 1,973 2,368 2,559 2,686 2,815 3,240 3,487 3,615 3,552
  割合 3.3% 3.9% 4.6% 5.5% 6.7% 7.4% 7.9% 8.5% 10.1% 11.3% 12.3% 12.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.52% 14.32% 16.72% 18.61% 20.78% 22.68% 26.60% 29.60% 31.86% 33.43% 34.53% 36.82%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.68% 26.29% 27.67% 29.43% 34.52% 38.13% 40.79% 42.75% 44.42% 47.35% 49.21% 50.24%