静岡県東伊豆町22301
1985年国調
2015年推計 
17.033人
13.045人
 1990年国調
2020年推計 
16.719人
12.036人
1995年国調 
2025年推計 
16.741人
10.965人
 2000年国調
2030年推計 
15.807人
9.885人
 2005年国調
2035年推計 
15.161人
8.820人
 2010年国調
2040年推計 
14.064人
7.830人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,033 16,719 16,741 15,807 15,165 14,064 13,054 12,036 10,965 9,885 8,820 7,830
 男 8,099 7,981 7,992 7,466 7,193 6,615 6,150 5,664 5,153 4,649 4,159 3,712
  割合 47.5% 47.7% 47.7% 47.2% 47.4% 47.0% 47.1% 47.1% 47.0% 47.0% 47.2% 47.4%
 女 8,934 8,738 8,749 8,341 7,972 7,449 6,904 6,372 5,812 5,236 4,661 4,118
  割合 52.5% 52.3% 52.3% 52.8% 52.6% 53.0% 52.9% 52.9% 53.0% 53.0% 52.8% 52.6%
・総人口増減
    増減数 2,969 2,655 2,677 1,743 1,101 基準年 -1,010 -2,028 -3,099 -4,179 -5,244 -6,234
    増減率 21.1% 18.9% 19.0% 12.4% 7.8% -7.2% -14.4% -22.0% -29.7% -37.3% -44.3%
年 少 人 口 3,552 2,798 2,403 2,009 1,748 1,402 1,099 878 734 614 538 484
 (0~14)割合 20.9% 16.7% 14.4% 12.7% 11.5% 10.0% 8.4% 7.3% 6.7% 6.2% 6.1% 6.2%
 男 1,852 1,482 1,254 1,004 888 700 564 437 378 316 276 249
  割合 10.9% 8.9% 7.5% 6.4% 5.9% 5.0% 4.3% 3.6% 3.4% 3.2% 3.1% 3.2%
 女 1,700 1,316 1,149 1,005 860 702 535 441 356 298 262 235
  割合 10.0% 7.9% 6.9% 6.4% 5.7% 5.0% 4.1% 3.7% 3.2% 3.0% 3.0% 3.0%
・年少人口増減
    増減数 2,150 1,396 1,001 607 346 基準年 -303 -524 -668 -788 -864 -918
    増減率 153.4% 99.6% 71.4% 43.3% 24.7% -21.6% -37.4% -47.6% -56.2% -61.6% -65.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,256 1,937 1,822 1,671 1,420 1,130 898 855 785 711 611 480
    増減数 1,126 807 692 541 290 基準年 -232 -275 -345 -419 -519 -650
    増減率 99.6% 71.4% 61.2% 47.9% 25.7% -20.5% -24.3% -30.5% -37.1% -45.9% -57.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 359
増減数 -771
増減率 -68.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,501 11,437 11,298 10,231 9,055 7,849 6,597 5,745 5,140 4,594 3,913 3,248
(15~64)割合 67.5% 68.4% 67.5% 64.7% 59.7% 55.8% 50.5% 47.7% 46.9% 46.5% 44.4% 41.5%
 男 5,447 5,514 5,476 4,957 4,410 3,884 3,276 2,916 2,620 2,363 2,023 1,688
  割合 32.0% 33.0% 32.7% 31.4% 29.1% 27.6% 25.1% 24.2% 23.9% 23.9% 22.9% 21.6%
 女 6,054 5,923 5,822 5,274 4,645 3,964 3,321 2,829 2,520 2,231 1,890 1,560
  割合 35.5% 35.4% 34.8% 33.4% 30.6% 28.2% 25.4% 23.5% 23.0% 22.6% 21.4% 19.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,253 1,492 1,766 2,142 2,367 2,544 2,726 2,393 1,728 1,385 1,424 1,478
(65~74)割合 7.4% 8.9% 10.5% 13.6% 15.6% 18.1% 20.9% 19.9% 15.8% 14.0% 16.1% 18.9%
 男 512 617 815 1,007 1,133 1,167 1,262 1,105 791 658 696 736
  割合 3.0% 3.7% 4.9% 6.4% 7.5% 8.3% 9.7% 9.2% 7.2% 6.7% 7.9% 9.4%
 女 741 875 951 1,135 1,234 1,376 1,464 1,288 937 727 728 742
  割合 4.4% 5.2% 5.7% 7.2% 8.1% 9.8% 11.2% 10.7% 8.5% 7.4% 8.3% 9.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 727 992 1,274 1,425 1,963 2,268 2,632 3,020 3,363 3,292 2,945 2,620
(75~ )割合 4.3% 5.9% 7.6% 9.0% 12.9% 16.1% 20.2% 25.1% 30.7% 33.3% 33.4% 33.5%
 男 288 368 447 498 752 862 1,048 1,206 1,364 1,312 1,164 1,039
  割合 1.7% 2.2% 2.7% 3.2% 5.0% 6.1% 8.0% 10.0% 12.4% 13.3% 13.2% 13.3%
 女 439 624 827 927 1,220 1,405 1,584 1,814 1,999 1,980 1,781 1,581
  割合 2.6% 3.7% 4.9% 5.9% 8.0% 10.0% 12.1% 15.1% 18.2% 20.0% 20.2% 20.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.62% 14.86% 18.16% 22.57% 28.55% 34.22% 41.04% 44.97% 46.43% 47.31% 49.54% 52.34%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.50% 29.23% 33.57% 39.74% 48.17% 53.06% 55.63% 57.54% 60.55% 63.54% 64.02% 63.92%